商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数43件
当選者数 1,700,616 名
クチコミ総数 17,387,014 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
りんごさん
■ブログ りんご的日常|yaplog!(ヤプログ!)byGMO
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
VDはもう終わってしまいましたが WDに向けてのレッスン はるたんとりいち 昨日、幼稚園から帰ってから楽しくクッキー作りしましたっ 共立食品お菓子大好きの会 ファンサイト参加中 『チョコチップクッキーセット』 ハートとアニマル型のクッキーが作れるセット 50枚分 『わんちゃんのプチタルトセット』 一口サイズの可愛いわんちゃん型のタルトにチョコを流し入れ、仕上げにデコペンで可愛い顔を描くだけ どなたでも簡単に作れます できあがり個数8個分 カップケーキ、チョコレート、クッキー、マカロン、ホットケーキに様々なデコテクニックやポイントをご紹介します! 原寸大の図案付きです こちらの本も一緒に届きましたっ 昨日はまずクッキー作りをしましたっ 簡単に手作り出来るキットなんだねっ! これはこの時と比べたらびっくらこな簡単さっっ 私のクッキー作りは、もはや修行みたいなもんだったからねっ はるたん、りいち かなり真剣に片抜きしてますっ^^ ま、でも慣れてきたら適当になった2人w 手前の皿、はるたんのクッキー 一番喜んで食べたかったのはクッキー こちら、りいちのクッキー 「とぉちゃんとかぁちゃんに食べてもらうんだ!」って、作ってましたっ^^ 焼きあがって記念撮影! すんごく美味しかったし作るのも楽しかったみたいですっ^^ この2倍焼けました それぞれ家族に食べてもらって楽しいクッキングでしたっ 今週、タルトも挑戦する2人^^ WDに向けて料理男子力をアップさせますっ 続きを見る ['close']
本日2つ目のブログ モニプラさんでモニターさせて頂いたこちらの商品 カレー大好き! 醤油なければ困っちゃう! そんな我が家にこんなに素敵なものがっ 正田醤油のファンサイトファンサイト参加中 ホントに?ホントに? ドボドボ出しちゃうはるたんでも大丈夫??? あれっ! これはすごいっ!!! 本当にドーッボッドボッって出てこないっ! お弁当用に作って置いたネギ入り卵焼き 端っこだけ味見してみようかな? 色も香りもカレーじゃないのっ そして結構香辛料効いているので、卵焼きもカレー味で食べてるのっ 生まれて初めて知る味に恐る恐るの6歳児はるたん 「これ、ぼく好きだわっ!これで餃子食べたい!」 うんナイスアイデアっ 次回は餃子で食べてみよう^^ オマケにこちらの美味しそうな品が入っていましたっ 近々餃子で食べてみますね! 私がもっとも苦手とする餃子 上手に焼けないんだよっ ホットプレートで作ろうかな? 美味しいカレー醤油で苦手な餃子焼きも克服すべきがんばりますっ 続きを見る ['close']
毎日なんだか忙しかったわっ モニプラさんに応募して美味しい海苔をモニターさせて頂きましたっ 激務な旦那君と一緒に食事出来るのは週末の土曜日の夜日曜の夜までの4食で、でも出かけてしまったら私が作る事も出来なかったりで、今日の恵方巻きのお弁当に使うことにしましたっ 山本海苔店ファンコミュニティファンサイト参加中 すんごいいい香りで、にこたんもんたんがずっと私の足元から離れませんでしたっ 旦那君と年長さんはるたんの弁当は細巻 ハム+きゅうり+チーズ ちくわ+チーズ+ほうれん草 醤油無しで食べれて、手を汚さない細巻にしました はるたん2本、旦那君4本 これにそれぞれみかん2個ずつ 「ぼく、2本じゃ足りなかったーーー!この海苔でもっと食べたかったーーー!!!」 と、幼稚園から帰ったはるたんの言葉 うん、確かに足りなかったと思うけど夕飯をたっぷり早く食べてもらいたい作戦でもあったから仕方ないんだよね だって、夕飯も恵方巻き作ってカットしたものだったからさっ この他にサラダに味噌汁にりんごにみかんにヨーグルトに、デザートにケーキにお菓子食べて 「はるたん、今日の海苔どうだった?」って聞いたら 「なんか、いつもより色が濃くって美味しかった!今度はぱりぱりで食べてみたいな!」 って事でにして食べさせてあげますっ^^ 一年を通じて販売されている海苔ですが、採れるのは11月末から3月頃までです その中でも11月から1月下旬頃までとれる海苔を一般的に「新海苔」と呼んでいます そう!今が海苔の旬の時期なんです 今回のイベントでは、ぜひ採れたての美味しい「新海苔」を皆さんに体験していただきたいと思います 新海苔だったから初めて食べる美味しさだったんだね! 明日のおにぎりも楽しみですっ 続きを見る ['close']
モニプラさんで応募した、とても美味しいお菓子が届きましたっ まちむらファンサイトファンサイト参加中 まちむら交流きこう 都市住民の自然ふるさと志向とこれに対応して豊かな村づくりを進めようとする 農山漁村の意向を踏まえ、都市と農山漁村の交流を積極的に推進するともに、 都市と農山漁村が一体となった地域活性化を図り、 国土の均衡ある発展及び自然と調和のとれた豊かで潤いある社会の実現に寄与することを目的としています やまえ堂 今回は、九州熊本県の最南端にある九州山江村から、 大粒利平栗栗渋皮煮栗甘露煮栗っこもち栗んとう、栗ジャム栗きんとん生栗 など やまえ栗を使用した商品を作っている「やまえ堂」からのご紹介です やまえ栗100%使用渋皮煮 やまえ栗渋皮煮は渋皮付きの甘露煮で、栗の産地特有の伝承保存食品として作られるものです 大粒の利平を一つ一つ丁寧に包みました一粒でも大満足の大きさです 渋皮と一緒にご賞味ください 渋皮煮はお茶菓子をはじめ、菓子類、料理等の材料としても幅広く使用されています やまえ栗100%栗きんとん 無添加無着色のやまえ栗を100%使用した栗きんとん 栗好きにはたまらない逸品です 材料は栗と砂糖、塩しか使っておりません、無添加、無着色、安心安全な食べ物です 素材の味で勝負してるのがすごくわかる! では、実食 大きいなっ!! 500円玉と比べたかったけど無かったっ それよりもっと大きいよ! 二つに割ってみた これが栗なんだ 私が食べていた栗と全然違う! やわらかい歯ごたえに、ホロリと口に入ると素材の味がふんわり広がって、苦いコーヒーを入れたけど、これは苦いお茶の方が合うかもっ^^ 1個食べたらかなり満足します! と、いいつつ こちらも実食っ こっちの栗はまた味が違う! どちらかと言うと私が知ってる味の栗はこっちかな いや、でも どちらもとても丁寧な手仕事だってわかる上品な日本の味です 「どうせ、あたちにはくれないんでしょっ」と、にこたんが怒ってますっ 和菓子なんだけど、モンブランケーキが好きな人にこの栗がトッピングされていたらめちゃめちゃ喜ばれそうな、洋風な味わいも何となく感じられて 「あっ!これが美味しい栗なんだ!」 って、食べたら体が喜ぶんじゃうかも! 早朝パートから帰宅したら、苦いコーヒーと頂いています 適度な甘みが疲れをとってくれてうれしいですっ^^ 続きを見る ['close']
本日2つ目のブログ 昔「買ってはいけない」って本を読んでから、食べれなくなったものが多くなった 多分その本の影響もあって、買う前に原材料、原産国、発売元なんかを確認してから買うようになった 発売元が乗っていても、産地がどこかははっきりしてはいないのだけど とにかく、私は元々中国産とアメリカ産のものには自分で購入する分には手を出さないでいる そんな中、読んだ本 扶桑社ファンサイトファンサイト参加中 顔をしかめながら読んだ 目先の設けしか考えないで、偽装品をどんどん作り販売していく それを平気で輸入している日本 普通に食べる食材の野菜、肉、魚、それを乗せる皿、鍋 身体の為に飲む薬が死を招き、安くて美味しい大衆食堂のはずの調味油は下水道のマンホールから採取した上澄み 裕福な中国人は屋台では絶対に食事しないと言う 中国産のペットフードで多数のペットが亡くなり、日本にも怪しい注射針が輸入されている 本を読んでいた先日、給食のパンでロタになったニュースを見た時に、中国食材が使われたのかと思った 本にも、世界各国での学校給食の食中毒事件書いていたからね はるたんが生まれた2007年、毒入り餃子の事件があった 私は元々冷凍食品を食べない だけど、コンビニで買うものや外食した時はもう逃れられないと思っているのでそこまでは神経質ではない はるたんがおもちゃ目当てで行くファストフードにも行く でも、これって普通の肉じゃないよねって思う 実際この本読んでもっと怖くなった クリスマスにみんながこぞって食べるあの肉は元々ひどい調味料の味がするので私は食べない その肉も中国で事件があったって本に書いていた 外国産のお菓子を食べると「なんだこの味?」って大体が不味いと感じる それは日本のお菓子の技術が高いレベルなのはわかるけれど、明らかに体に悪い味を感じる時がある 賄賂次第でどうにでもなる国とも書いてある 毒入り粉ミルクの事件もあったよね 私がその当事者になったらと思うと胸が締め付けられる 色んな偽装を繰り返し、普通の生活していたら絶対使わない薬品を使い回す その知識を他に回せばもっと賢く生活できるのではないかと思ったら、最後にこう書いてあった 例え消費者を欺いても、目先の収益を最大化する事が何より大切 日本では「職人さん」と呼ばれるようなモノ作りに携わる人々の社会的地位が低すぎて、中国では「工人(作業員)」であって社会的地位が低いのが自分のプライドを持つことが難しいと 筆者はすごく丁寧に中国の猛毒食品について、この本に書いている 2007年からの1年間、中国に滞在していたらしい 私としては筆者のその滞在中の食生活をもっと知りたかった 生きていくうえで、仕方なしに食べたもので1年間でどのような体の変化もあったのかも知りたかったな 続きを見る ['close']
<<前の5件 24 25 26 27 28 29 30 31 32 次の5件>>