商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数25件
当選者数 1,707,155 名
クチコミ総数 17,413,865 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ちいさん
■ブログ 気まぐれちいの毎日が冒険
■Instagram @chychymonita
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
最近放っておくと、どんどん白髪が増えてきちゃって、その度にこまめに美容室に染めにいくのが面倒くさいji/20080927/305059gif" alt="" border="0" style="border0;" class="emoji">かと言って、市販の髪染めだと刺激が強くて痛かったり、かぶれたり、痛めたり自分で染めるのも大変自宅で楽にかつ髪や頭皮を傷めずに染める事ができたらいいのに そんな髪染めのお悩みを持つみなさん!あなたにあう髪染めが見つかるかもしれませんよ三宝商事株式会社さんの髪と地肌に安心のボタニカルヘアカラー! 『テンスター スピーディーヘナカラー』 ジアミン漂白剤パラベン不使用ヘナパウダーの白髪染め植物染料にHC染料をブレンドした ハイブリッドタイプの染毛料です白髪染めって言うと、染まりづらいは汚れるは、時間はかかるは、髪がキシキシに痛むわで面倒かつ髪に悪いことのオンパレードなイメージがありますが この白髪染めは刺激などもなく 頭皮パック、トリートメント効果もあるんだって パッケージは、カップスープのような感じで 染める道具一式が全て入ってます かき混ぜる棒もシャワーキャップも 容器もこれを使うので、基本用意しなくていい楽だね!!早速染料を作ってみました! 付属の手袋をハメ、汚れてもいい格好をして カップに粉末を投入! ※使う分量は、髪の量によって変わります染料って独特の臭い匂いがしますが、 これは草木の香りがします それにぬるま湯を加えると あっという間に真っ黒に あとはこれを髪に塗って、シャワーキャップをかぶって20分待って洗い流すだけまったく刺激とかありませんたったの20分で日本人の髪色にもしっくりなじんで、艶のある染め上がりになるそうですで、、、結果がこちらになります【ビフォー】 【アフター】特に目立つ場所で、うねっている部分をチョイスしたんですが、わかりますか? 少し白髪が目立たなくなって、うねりも減ってます一回染めだと、完全に染める事はできてない感じですが、何度か続ければなくなりそうな予感染めている時の刺激とか、私の苦手な嫌な匂いもなく良かったです白髪染めの刺激や匂いが気になる方におすすめです!染料はブラック以外にも、色は3色(ダークブラウン、チャコールブラウン、ソフトブラック)あるのでちょっとしたヘアチェンジも楽しめますよ〜テンスターセシールファンサイト参加中 続きを見る ['close']
あったかくなったと思えば、極寒になったり春なのか冬なのか?気温はジグザグ走行318428gif" alt="" border="0" style="border0;" class="emoji">暑いと聞きコートなしで外出したにも関わらず、夜は寒くて急遽腹巻したり、生姜湯飲んだり悪戦苦闘の毎日ですそんな私の温活の中で、一番大切にしていることは毎晩のお風呂もうね、一発よこれ一発 お風呂の重要性をかなり体感しておりますそのお風呂タイムを有効にする最強のアイテムといえば、入浴剤ですが今日はその入浴剤でこれは!というものをご紹介します私が今気になっている入浴剤!それは 『薬湯 芳泉(マイルドタイプ) 』厳選した10種の生薬を配合した100%漢方生薬入浴剤です ※香料着色料防腐剤防虫剤 不使用 開封するとわ〜!草の匂いというか、苦そうな匂いというかこれぞ生薬100%の証!漢方〜って匂いがします 中にはパック状の袋がひとつ!この中には、お湯に溶かす顆粒とか液体ではなくて刻んだ生薬がそのまま入っているそうです漢方とか生薬とかって聞くと、普通の入浴剤とはまた違って本格的でしっかりがっつり効果がありそうな感じですよね 配合されている生薬は当帰(とうき) 黄柏(おうばく) 川きゅう(せんきゅう) 黄ごん(おうごん) 陳皮(ちんぴ) 蕃椒(ばんしょう) 橙皮(とうひ) 生姜(しょうきょう) 山梔子(さんしし) 紅花(こうか) これらにどんな効果があるかというと肩こり 腰痛 冷え性 リウマチ 神経痛 疲労回復 痔 しもやけ うちみ くじきなどにいいそうです私の気になる冷え性や肩こり、腰痛にも効くのね 使い方は簡単! 湯船に入れたら 揉みほぐすだけ生薬の成分が溶け出して、お湯の色がオレンジになっていきます湯船に浸かると心身ともに安らいていきますそして、じっくり体の芯からポカポカにお風呂上がりしばらくずっと暑くてコンビニにアイスを買いに行ったりしたけど湯冷めすることもなく、ず〜っとあったか眠りも深く快眠、快眠 目覚めもスッキリでした体温が下がると免疫力も低下、逆に上昇すると免疫力もアップ!って言いますよね今年はインフルエンザに花粉症が合体した「インフル花粉」なんてのが流行っているらしいので 湯活でがっつり免疫力をアップさせたいと思いますあんしん館ファンサイト参加中 続きを見る
[2018-03-09 21:07:26]
渋谷のど真ん中にあるホテルでスタイリッシュな朝食を交差点を行き来する人を眺めながら、ふわっふわのフレンチトーストをほおばり一日のスタートをキル!
突然ですがみなさん!この絵を見てくださいom/emoji/20080913/298852gif" alt="" border="0" style="border0;" class="emoji"> うさぎさん 可愛らしい絵でしょ実はこの絵、「手」ではなく「口」で描かれているんです 描いているのは牧野さん!すごくない?すごいですよね私には手で筆を持って描いても下手だっていうのに、こんな素敵な絵がかけるなんて、すごい という協会が主催の 両手が使えず、口や足で絵を描く障がい者の方の絵画展 『口と足で描いた絵HEARTありがとう』に行ってきました 市ヶ谷にある展示室には、たくさんの絵がずらり こちらの絵は、古小路さんの作品「逆上がり」 雪だるまが逆上がりしてるかわいらしいですねなんかほっこりします こちらは梅宮俊明さんの作品「感謝の花」一枚一枚花びらが、すごい力強さを感じます どの絵もだけど、愛らしさ、躍動感やあって惹きつけられるものがありますね こちらは、海外の方の作品 日本だけじゃなく世界中にこういった活動があるんですね 展示室では、実際に画家さんが絵を描く 実演なんかもされているそうです※火曜日 こういった道具で描かれているんですね おっ!オリンピック選手を描いているのかしら? 彼らの作品は、 便箋やメモ帳、クリアファイル、タオルなど グッズ化され販売されています この付箋、かわいい〜絵を描く楽しさ、やりがい、そして、収入にもつながっているんですね 両手の自由を失ってしまっても障がいに負けず、自立を目指して口や足に筆をとり、心にあふれる情熱を表現し、絵を描くなんて素敵なこと こういった活動を知らない人がたくさんいらっしゃるかもしれないので、どんどん広まって、知って、見て、お気に入りのグッズを買っていただけたらいいなと思いました■春の特別絵画展【口と足で描いた絵HEARTありがとう】会場:東京都新宿区市谷砂土原町3-4 生泉市ヶ谷ビル1F 口と足で描く芸術家協会内開催日時:2018年1月22日(月)4月6日(木) 10:0018:00 土日祝日はお休み※春休み期間中の3月24日(土)25日(日)31(土)4月1日(日)は、土日もオープン(ただし、土日は10:0017:00)口と足で描いた絵ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
今日は少し暖かかったけど、まだまだ寒い日は続きそう"" border="0" style="border0;" class="emoji">昨日の東京でもちらほらみぞれが降ったりそんな寒い日の定番メニューと言ったら「鍋」わが家の食卓にも、しょっちゅう鍋が登場しておりますがみなさんつけダレは、ポン酢派?ごまだれ派?最近ね鍋を食べる回数があまりに多くて、正直どのタレも食べ飽きちゃって趣向を凝らして、塩ダレやゆず胡椒、味噌なんかつけたりしたこともあるんだけど何かいい手はないのか?と毎回頭をひねっておりますそんなつけダレ戦略に新風?大活躍しそうなタレを見つけましたかき醤油で有名な株式会社アサムラサキさんの 『ごまだれゆず胡椒』ピリッとした青唐辛子の辛みとさっぱりとしたゆずとゴマの風味が楽しめるコラボダレ ごまだれとゆず胡椒を掛け合わせるとは…当たり前すぎてやったことがなかった ごまだれだけだとパンチがたりないし、ゆず胡椒だけだとあっさりで飽きちゃうし これならいいとこどりなのでおいしくお鍋がいただけそうしかも5年連続!モンドセレクション最高金賞受賞ときた〜!!鍋のつけダレとして使うのもいいけど、今日は別の使い方アレンジメニューを作ってみたので、ご紹介しますねおいしそうな“さわら”をいただいたのですが、西京焼きとか塩焼きとかではなく 「さわらのごまだれゆず胡椒焼き」にしてみました焼いている時から既にいい香りが あっさりで淡白なさわらに ぴりっとパンチが加わり、さらに柚子のフルーティーな風味が魚の臭みを消してくれます 続いては「トマトとアボカドのサラダうどん」 ベースの味付けに使ってあえてみました サラダのとの相性がいいようで 全体の味をきゅっと引き締めてくれる感じサラダのドレッシングとして使うのもいいですねあとは今野菜が高騰している中、安くて人気の「もやし」このもやしを茹でて、そこにかけても美味しいですよピリ辛なのでお酒のおつまみに出してもいいかも 他にも「冷奴」「サラダのドレッシング」「唐揚げのディップ」「冷製豚しゃぷ」「蒸し鶏ライスや生春巻きのタレ」に使ってもおいしそうですこうゆうのが冷蔵庫に1本あると、いざって時に役立ちますよね!アサムラサキファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 143 144 145 146 147 148 149 150 151 次の5件>>