商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数34件
当選者数 1,717,048 名
クチコミ総数 17,462,018 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
りぃあんさん
スキンケア、メイクから食品、衣料、生活用品など、気になったものは応募しています。ファンブログさんでないモニプラさんや、ほかモニターサイト、企業企画にも参加中です。ブログやSNSでは、ほかを含めたレビュー、購入商品の感想なども挙げています。よろしくお願いいたします。
■ブログ 璃瑠とアメーバブログネタ
■Instagram @ryiacn
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
rel="nofollow">提供:玉露園ファンコミュニティ【熱中症対策に!夏はキンキンに冷して飲むと美味しい『減塩梅こんぶ茶』モニター150名様大募集!】 玉露園の減塩梅こんぶ茶を飲んでみました パッケージは小ぶりサイズチャック付きなので持ち運んで出先などで作って飲むのもいいかもしれません 粉末はやや緑っぽい感じ 水を注ぐとやや茶色っぽくなります 最近は米でなくオートミールが主食なので、お湯でふやかす代わりにうめこんぶ茶を混ぜてみました普段も塩は加えたりお茶づけ風にやったりするので、違和感なかったです 調味料感覚では、昆布の出汁感は強くなく、梅の酸味が主張する感じなので、それが問題ない料理なら何でもあいそう醤油代わりに納豆に混ぜてみたり せっかく出汁なので、お蕎麦のつゆに梅干しを添えてそばつゆ感覚にする時は、単体で使うなら濃いめでいいかもほかの出汁や醤油とか加えるなら控えめぐらいかな 猛暑時の飲用が大半なので冷やしが多いですが、今後はホットにも挑戦してみようと思います 商品や公式様についてはこちらからも 続きを見る
rel="nofollow">提供:日本緑茶センター株式会社【2種類 飲み比べ!】コールドブリュー<ストロベリー&オレンジ/パイナップル&マンゴー>で水出しフルーツティーをとことん楽しもう♪ ポンパドールさんはお久しぶりにティーバッグはカップ1杯分目安で、その分量だとしっかり味が出る パッケージ おすすめでフレーバーウォーター的にもっと薄めるのも提案あって、そっちも確かに味はほぼないんだけど、夏なのでスッキリ飲みやすい ティーバッグ 夏ということもあり、すぐ色が出てきます 味はなんというか、どっちもフルーティな甘さではあるんだけど、はっきりイチゴ!オレンジ!パイン!マンゴー!って感じではないですそれぞれブレンドされてるってのもあるだろけど 小さいペットボトルがちょうど200mlだったので活用 それぞれの違いとしては、私はストロベリーオレンジの方が強めというか酸味?を感じたかなあパインマンゴーも甘いだけってわけではないんだけど ティーバッグ出すときは糸が切れたり本体破れないように注意ですが、マグボトルとかない時に空のペットボトルはありです 逆に変な癖もないので、牛乳とかほかのフルーツジュースなんかとも合わせやすいです今回は低脂肪乳と、リンゴジュースとで混ぜて飲んでみましたが、飲みやすかったです リンゴジュースは混ぜたぐらいでは色変わりませんね 牛乳はさすがにホワイトカラーに 商品についてはこちらからも ポンパドールハーブティー 日本緑茶センター株式会社 続きを見る
rel="nofollow">提供:玉露園ファンコミュニティ【夏もこんぶ茶!『減塩こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】 玉露園「減塩こんぶ茶」を飲んでみました 減塩というだけあってか、味自体があまり強くないかながっつりこんぶって感じでもない 夏の塩分補給なら、あえて多めで作るのもいいかもしれません あるいは減塩だからこそ、昆布茶としての量を多くするのもよいかも味が強くない分ごくごく飲めますし くせがないので、料理もよほどのことがなければ何にでも合いそう 以降はちょい足し程度ですが、加えました こちらは、キノコ+麦ごはん キノコかなり多く見えますけど、だけじゃないです(笑) スライスチーズを添えて こっちは、オートミール 出汁茶漬けっていうか出汁漬け(?) この日は別に総菜とかあったのでこれだけですが、それこそ梅干しとか鮭とか、お茶漬けの具のようなのをトッピングしても違和感ないです(オートミールって割と和風合います) 分量はどちらも都度調整好みで 1人分なら、ティースプーン1杯で結構味感じる気がします(昆布茶としてはスプーン半分が目安) 商品はお店についてはこちら 続きを見る
今回のはこちら1/s0/" rel="nofollow">提供:安心健康ライフ【W洗顔不要】よく落ちるのに肌に優しい薬用天然クレンジング「DoWhite+」20名様 商品についてはこちらも 容器はチューブ型ですやわらかい分、自立しにくさや衝撃に注意などの点はありますが、コンパクトで保管はしやすいですちょっとしたポーチにならそのまま入りそう 手よりやや大きいぐらいのサイズかな 蓋は半分くっついた状態で、引き上げて開けるタイプです閉めるのも片手で済むので、洗顔中に開けっ放しは嫌という方にも使いやすいかと蓋が行方不明にならないのもいいですね(笑) 中身はジェルのようなクリームのようなあまりかっちりとしたテクスチャではなく、ややゆるいかなという感じ *イメージですと一応ぬりぬり クリームのようなジェルのような感じなので、塗っているときに、指と肌との間にワンクッションあるようなイメージ優しく洗えますだからといってゴシゴシ洗いはNGですが(笑) 水で流す際も、いつまでも残るとかしつこいとかはなかったように思います美容成分たっぷりなどのおかげもあるんですかねなかなかいい感じで使えています 続きを見る
rel="nofollow">提供:玉露園ファンコミュニティ【レシピ投稿募集飲用にも!料理にも!『玉露園しいたけ茶』の新しい使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】 今回のはこちら 玉露園しいたけ茶は、1袋に約30杯分入ってますが、割と小ぶりキッチンや食卓の邪魔にならなさそう まずはお湯だけで まずはというか、これが本来なんですけど(笑)うっすら黄色?茶色っぽい液体になります 意外と水でも溶けるので、夏の塩分補給とかにも良いと思いました冷や汁ならぬ、アイスのお茶漬けとか雑炊とかってのもありかも 味はお茶っていうよりお吸い物に近いです やってみたアレンジ1:ラーメンの味変 材料はインスタントラーメンと乾燥わかめ(2枚目の方は別日に卵を投下してかつ鍋煮込みと時間を賭けました) わかめはお好みで、もやしやほかの野菜とか肉とか、いつもの具材を用意していいと思います(そのままで飲んで確認は必要かもですけど、よほどのことがなければ、玉露園しいたけ茶に合わない具材は少ないかなーと) インスタントラーメンはスープが付いてくるので、今回は半分減らして、代わりに玉露園しいたけ茶をスプーン軽め1杯分(本来の1回の半分程度)入れてみましたさすがに両方全部だと、塩分気になるので(笑) 今回は和風系のスープだったこともあり、あまり違和感なかったですスープはもしかしたら、塩屋醤油だと相性良いかもインスタントラーメンの使わなかった分のスープは、あとで雑炊しました やってみたアレンジ2:厚揚げ煮込み アレンジと言うほどではないかもですが、ようは玉露園しいたけ茶に厚揚げを投下して鍋煮込みですソーセージは、ついで感覚で(笑)そのまま具材入りお吸い物かと思ったんですが、厚揚げやソーセージの脂が染み出てきたせいか、ちょっとおでんぽさがあります ラーメンに比べると味はかなりあっさりめ水に比べて玉露園しいたけ茶の分量が少なかったかな? この時は何もしなかったんですけど、残り汁、うどんやご飯を投下してもよかったかも……! やってみたアレンジ3:パンふりかけ 和風系の塩をかけると思えばと、唐突に思い至った結果最近の米高の影響で、パン食にシフトしてるんですけど、ついでに納豆トーストにもはまってましていつもはマヨソースかチーズ、たまに醤油なんですけど、それらの代わりに玉露園しいたけ茶を パラパラ程度にふりかける程度でも、結構しっかり塩味つきますね粉のままなので、固まると厄介ってとこだけ注意で(笑) よかったらぜひ購入や詳細は以下から 「玉露園しいたけ茶」 続きを見る
1 2 3 4 5 6 7 8 9 次の5件>>