軽量ランドセルについて
[2025-03-28 14:42:47][
ブログ記事へ]
気がつけばもうすぐ小学生の長男小さい身体でランドセルを背負っていくのか…と楽しみの反面、親は心配してしまいます私は小学校時代は海外で過ごし、r>6年生のときに日本に戻って公立に転入しました海外ではもちろん革のランドセルなどなく最後の1年しか使わないからと、卒業した母の友人の娘さんからお下がりをいただきました当時6年生でも、重かったのを覚えていますランドセルに慣れなくて、海外の学校で使っていたリュックを持って行ったら、先生に規則違反だと叱られましただから、あれから数十年経って、リュック型の軽量ランドセルなどが徐々に流行り出し、学校もOKを出していることに個人的にはとても感動していますもちろん、革のランドセルは丈夫なんだと思いますでも、6年間毎日使うもの、軽量なものや布製のものも選択肢にあるのは大切だと思います歩くのが苦手な子、荷物を持つのが苦手な子いろんな子がいる中で、それぞれが気持ちも身体も軽く学校に通えることが最優先事項なのではないかと思いますまたは、2つ目として、軽量ランドセルを持っておくのもいいなと思っています例えばまだ小さい低学年のうちは布製にしたり、汗をかく季節や荷物が多い日、少ない日に合わせて替えたり1つを長く大切にするのも大事ですが、大人だって傷みを避けるために靴や鞄を使い回すのだから、同じようにしたっていいなと思います軽いだけでない布製ならではの良さ(拭いたり洗ったりもしやすい?)を活かしながら、ストレスのない学校生活を送ってほしいです布製ランドセルを検討中の身としては、一度背負って使ってもらいたい!と思います購入の前にモニターできるのはとてもありがたいので、ご縁があると嬉しいです!【おそろいで使おう!】軽開ランドセル「パッかる」小学生モニター5組10名募集! ←参加中
続きを見る