商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数62件
当選者数 1,702,050 名
クチコミ総数 17,395,936 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
yumeirokobacoさん
■ブログ ちいさな”しあわせ”:So-netブログ
■Instagram @yumeirokobaco
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
海の精さんの「桜の花塩漬け」で春色「桜ご飯」! 伊豆大島の塩メーカー、海の精さんの「桜の花塩漬け」で、 「桜ご飯」を作ってみました! 作り方はいたって簡単! ごはん1合に対して桜の花が10g 桜の花塩漬けをさっと水洗いし、 軽く塩抜きをしてから細かくきざんで?炊いたごはんと混ぜるだけ ごはんも、ほんのり桜色に染まって、 食卓が桜の香りに包まれる中でいただく桜ご飯は格別! そして 軽い塩味と桜の香り桜ご飯 そこに、桜湯を添えて… それだけで、もう他には何もいらないくらい、 桜色に染まった春の日でした そして 翌日のランチは、桜ご飯のおにぎりで、 ほっこりランチ こちらも塩出しをした桜の塩漬けを刻んで混ぜただけ それだけで、こんなにもしあわせを感じることが 出来るなんて嬉しくて嬉しくて デザートも… 桜色に染めてみました(笑) いつも冷蔵庫に入っているヨーグルトに 塩出しした桜の塩漬けを刻んで混ぜて、 トッピングに桜の花を飾るだけで あっという間に桜色した春スイーツが出来上がりました こんなふうに、桜湯や桜ごはんは、もちろんのこと スイーツなどでも美味しくいただけて、 自宅にいながら春を感じることができる「桜の花の塩漬け」 2月から5月の期間限定商品ということで、 また来年の春に是非ともいただけたらしあわせです 原材料:桜花(奈良産)、塩(海の精) 内容量:30g 賞味期限:90日 保存方法:冷蔵 販売者:海の精 2月5月の期間限定商品 海の精ショップファンサイト参加中 続きを見る
神戸牛専門店「神戸元町 辰屋」さんの絶品「神戸牛ミンチカツ」! 明治創業、神戸牛専門店「神戸元町 辰屋」さんの 「神戸牛ミンチカツ」〜The Origin〜をいただきました! 昭和初期、神戸の精肉店にて 誕生したとも言われるメンチカツ この神戸元町辰屋さんのミンチカツは 一般的なメンチカツとは違って、 小ぶりで丸い形をしていて、 一見、コロッケなの?メンチなの? と迷ってしまいますが… 実は、洋食の「ミンチボール(ミートボール)」を 改良して考案されたものだそうです そのミンチカツの起源(Origin)にならい、 形は小ぶりなミンチボール型で お肉は最高級の神戸牛のみを使用した贅沢なミンチカツ 早速、油で揚げていただいてみました!! ひとつの大きさが手のひらに乗るくらいで、 1パックに冷凍されたミンチが6個入っていて、 イッキに6個、揚げちゃおうかと思いましたが念には念を(笑) 3個づつ揚げて、爆発することもなく 無事にキツネ色したミンチが揚げ上がりました また、揚げている途中から既に、 牛肉のいい匂いが漂ってきて余計に食欲がそそられました そして… 出来上がったミンチカツはコチラ サクサクの衣に、肉感たっぷり、 ぎっしりと詰まった神戸牛のミンチ 中を割ってみるとジューシーな肉汁はじゅわ〜っと溢れて お肉の旨味がお口いっぱいに広がります 衣自体にも神戸牛の旨味がしみこんでいて 美味しかったので、 付け合わせのレモンを絞っていただいたり、 ソースやタルタルソースでも美味しくいただけました この、こぶりながらも味は本格派のミンチカツ! この神戸牛100%のミンチカツをいただいた「神戸元町辰屋」さんは、 明治に創業して以来、四代100年以上に渡り 「神戸牛」の深い味わいを受け継ぎ伝えてくださっている老舗で このミンチカツだけではなく、 普段、なかなか食べることが出来ない 神戸牛を届けてくださっているということで 同封されていたリーフレットを拝見しながら、 神戸牛に思いを馳せています(笑) 神戸元町辰屋ファンサイト参加中 続きを見る
ひとりじめしたくなる美味しさ!合食さんの減塩おつまみ「おいしい減塩 くんさき」 [PR] 休日の昼下がり 合食さんの減塩おつまみ「おいしい減塩くんさき」をいただきながら、 主人とビールで乾杯!(笑) この「くんさき」は見てのとおり、 とても肉厚で大きいのに、とてもやわらかい そして、噛めば噛むほど旨味と香りがじゅわ〜っと広がって、 やみつきになる美味しさで それもそのはず この「くんさき」は合食さんの独自の製法 桜チップで薫製にし香り豊かに仕上げてあって、 さらに塩分は30%カットという、 健康が気になる我が家には、うってつけのおつまみで 第4回JSH減塩食品アワード(2018年)の金賞を受賞! という納得の美味しさ! これまで、減塩の商品というと、 味が薄かったり物足りなかったりする中で、 この「くんさき」は違いました! おいしさと減塩が両立しているおつまみに 今までに出会ったことがないだけに、 あっという間に食べきっちゃいました(笑) また、お酒だけではなく、 ちょっとしたお茶うけとしてもおすすめ! 塩分がカットしてあるので、 しょっぱさを感じることもなく エンドレスでいただける美味しさで マジ、ひとりじめしたくなる美味しさで 不意のお客様のおもてなしとしても喜ばれそうなので、 ストックしておくと便利かも と言いつつ、すぐに、ひとりで食べちゃいそうだけど(笑) 合食さんの、この「おいしい減塩」シリーズは、 まだまだ、たくさんの商品があるようなので、 ぜひとも、全種類いただいてみたくなるくらい美味しかったです 合食サイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
毎日の食卓に!!海の精ショップ「海の精 ごましお」! 大のご飯党、白米大好きな私の、ある日のランチは、 伊豆大島の塩メーカー「海の精」さんの「海の精 ごましお」を、 たっぷりとまぶしたおにぎりをいただきながら、ほっこりと こんなに「ごま塩」を、たっぷりとつけて、 しょっぱくないのかしら… と、お思いになる方もいらっしゃるかとは思いますが、 心配ご無用!! この海の精さんのごましおは、海外有機のごまを使っていて、 塩水にひたした黒ゴマを加熱処理し焙煎するという、 昔ながらの製法で手づくりした粒ごましおで いわゆる一般的な「ごま塩」のように、 ごまと塩の結晶が別々になっているものではなく、 ごまに塩がコーティングしてあって、 とても、やさしい塩味を感じるようになっているんです ごまの表面が塩で白くなっているのがわかりますか? ごまの粒も、しっかりとしていて大きいんですよ なので… おにぎりに、たっぷりとまぶしても大丈夫! やさしい塩味に、しっかりとした、ごまの風味と コリコリとした歯ごたえを感じられて、 とても美味しくいただきました そして… ご飯党としては、やっぱり、 ごましおと言ったら、お赤飯(笑) 我が家では、お祝いとか特別な日とか関係なく、 簡単!お赤飯の素を使って、お赤飯をいただくのですが、 その、お赤飯にも、たっぷりと! ごまの周りにまぶしてあるお塩が あたたかい出来立てのお赤飯に溶けて、 さらに、ご飯の美味しさを引き立ててくれているように思いました 主人も、あまりの美味しさに、おかわりしてました(笑) そして ふと思い立ち… 朝食のトーストに、ごましおをたっぷりとかけて いただいてみました 食パンに、めんたいこマヨネーズを塗って、 その上に、ごま塩を、たっぷりとかけて、 オーブントースターで焼くだけなんですが トーストすると、ごまの香ばしさ、 ぷちぷちとした食感がさらにアップ! そして 何気に、付け合わせのスクランブルエッグにも ごましおを、たっぷり入れてみました(笑) この「海の精 ごましお」は、1パック50g入で、 チャック付のスタンドパック入りなので、とても便利 … 続きを見る
家で簡単調理!岡山名物「えびめし 炒めごはんの素」! 岡山県と言って思い浮かんできたのは… マスカット、きびだんご! と貧困な発想で申訳けないくらいですが そんな中 岡山県民が子どもの頃から慣れ親しんできた、 誰もが知っているソウルフードである「えびめし」を初体験! ごはんにえびなどの具を入れて炒め、 ウスターソースとデミグラスソースで味付けした B級グルメの「えびめし」を簡単にいただける、 アサムラサキさんの岡山名物「えびめし 炒めごはんの素」を使って、 岡山の味を堪能させていただきました このパッケージの中に、えびめしの調味液と フリーズドライの、えびと玉ねぎが入っていて、 えびを買う必要もなくとても便利で有り難いですよね ということで早速、作ってみました! まずは、そのフリーズドライされた具材を、あらかじめ、 大さじ一杯の熱湯で戻して、やわらかくしておきます その次に、フライパンに油をひいて、 ご飯1人前1合を炒めます そのあと、調味液を入れて、全体にからませて、 やわらかくなった具材を加えて、あっという間に出来上がり! なのですが… この調味液を入れた時、あまりの黒さに一瞬ビビっちゃいましたが(笑) えびめしの特徴は、ウスターソースとデミグラスソースが ベースになっているとのことで、 この独特な色合いになっているんですねぇ そして、炒めている間にも、 香ばしいソースの香りが漂ってきて美味しそう そして、出来上がった「えびめし」はコチラ 見た目、めちゃめちゃインパクトがある「えびめし」 ウスターソースとデミグラスソースがベースのソースが、 ご飯に、しっかりと絡んでコクのある味に仕上がっていて めちゃめちゃ美味しいぃ〜 ウスターソースの辛み、酸味などは感じられず、 実にまろやかな味わいで、 そこに、ぷりっぷりな、えびと玉ねぎの旨味が加わって そのマイルドな味がクセになりそうなくらい美味しかったです そんなマイルドな味だらこそ、 誰でも美味しくいただけて、 B級グルメ、ソウルフードとして長い間、岡山県民のみなさんに 慣れ親しまれてきたんですねぇ その「えびめし」がフライパンひとつで … 続きを見る ['close']
<<前の5件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次の5件>>