閉じる

『綿実油の岡村製油モニプラ支店』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 綿実油の岡村製油モニプラ支店 岡村製油株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【犬猫飼い主さま限定】ねこちゃん・わんちゃんのための花かつお「減塩かつおだいすき」モニター募集!飼い主さまにもお楽しみ1品お届け!

マルトモ株式会社

5

7月21日(日)まで

プレゼント

【犬猫飼い主さま限定】ねこちゃん・わんちゃんのための花かつお「減塩かつおだいすき」モニター募集!飼い主さまにもお楽しみ1品お届け!

もっと見る

NEW

【インスタ限定】季節の野菜に!☆海の精 浅漬けのもと(液体タイプ)モニター募集8名様

海の精ショップ

8

7月18日(木)まで

プレゼント

【インスタ限定】季節の野菜に!☆海の精 浅漬けのもと(液体タイプ)モニター募集8名様

もっと見る

NEW

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 8名様

海の精ショップ

8

7月9日(火)まで

プレゼント

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 8名様

もっと見る

NEW

顔出しモニター様大募集!新感覚のチャコールミルクティー本品【20名様】

株式会社MEJ

20

3日前!

プレゼント

顔出しモニター様大募集!新感覚のチャコールミルクティー本品【20名様】

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【綿実油】サラダ油の王様『綿実油』レシピを実際に作ってくれるモニターさん大募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

オイルフォンデュで柿揚げちゃいました。

土曜日は名古屋で、日曜日はお醤油のセミナーとバタバタした週末。
土曜日は何となく朝から揚げ物が食べたいなぁ…なんて事を思っていたので、帰りにいつも串カツ(串揚げ)を数本買ってきました。

以前に紹介したんですが、串カツが食べたいなーと思った時は、串カツ専門店の「神戸串乃家」と言う串専門店のお店ものを買って来ています。
2人分なのでかえってその方が安上がりなんですよね。

大丸心斎橋店に出店しており、常時20種類前後の串が置いてあります。
(店舗情報はこちらをご覧下さい)
季節の食材を使った限定串もあり、季節感も味わえる串になっているんですよ。
ここのはパン粉が美味しく、また衣(バッター液)が特殊で中に油を染みこませにくくしてあるとかで油っぽくないんです。

店頭で揚げても貰えますが、いつも生の状態で買って来て家で揚げて食べいます。
いつもなら私がキッチンで数本ずつ揚げて食卓に持ってきて、また数本揚げて…と、食べる分ずつ小まめにやってるんですが、たまにはのんびり食べたいと思い今回はこんなスタイルに。

オイルフォンデュです。

これなら立ち上がる必要無しだし、食べたいものを各自で揚げたら良いので楽ちん♪

わが家で使っているホットプレートは小型のもので5種類のプレートがあり、焼肉や鉄板焼き、たこ焼き、蒸し物、鍋物…など楽しめる様になっているのですが、大抵深型プレートをセットして鍋物を楽しむ事が多いです。

今回の串カツお品書きはこんな感じです。
・明石のタコ(タコと三つ葉)
・白身魚(白身魚と木の芽)
・京豆腐(具材入りの寄せ豆腐)
・ポークフィレ
・アスパラベーコン
・射込み蓮根(カレー風味の挽肉詰め)
・海老
・子持ち昆布

などで、後はいくつか自宅でネタを用意。
ここの串を買うと、衣のついた串の上から生パン粉をたっぷりかけてくれるので、これがビニール袋1袋分ぐらいになるんですよ。
なのでこのパン粉を使って好みの材料で串をプラスしています。
今回用意した中では、これがなかなかにヒット。

柿と生ハムの串です。

生ハムと柿でサラダを作った際、柿を半分残しておいたのでそれを使いました。

生ハムにクリームチーズを塗って柿を巻いたら、バッター液とパン粉を付けて串の完成。


後は揚げるだけです♪


通常フライを作る時は、小麦粉→卵→パン粉の順と言うのが一般的かもですが、串を始め殆どのフライ物は私はバッター液を使っています。
バッター液というのは、小麦粉とか卵を混ぜた液体でこれに潜らせてからパン粉を付けるというスタイルです。

串カツなどでは殆どこの方法が取られています。
パン粉が剥がれにくいので、つるんとした食材とも馴染み易くなります。
バッター液の作り方は以前にも書いているのですが、再掲しておきたいと思います。

【バッター液】
<材料> 串10~12本分程度、豚カツなら4枚分ぐらい
卵:1個
牛乳または水:100cc
小麦粉:100g
油(綿実油使用):大さじ1

詳しくは以前の記事「バッター液の作り方」をご覧下さいませ。

家で串カツをする時は「おろしたての油」を使うんですが、とても贅沢している気分満載にさせてくれます。
今回使っている油は岡村製油株式会社の「綿実油サラダ油」です。
以前記事に書いた綿実油は「一番搾り」だったんですが、今回はサラダ油。
さらっとした感じの油で、揚げ物の仕上がりもとても軽く揚がっています。

綿実油は揚げ物時の油の臭いはかなり抑えられており、使ってても油酔いはしません。
室内の卓上での揚げ物を行うのは考えたら今回が初めてなんですが、卓上串揚げパーティ!みたいな時にはこういう癖の無い油は非常に向いていると思います。

ただテーブルの上で揚げ物って言うのは、キッチンとはまた違うので気になりますよね。
換気扇の下じゃないので臭いも充満しちゃいそうだし。

と、色々気にしつつスタートしたんですが、先日からAGEJAWS(アゲジョーズ)と言う揚げ物時に油の中に入れておく代物で、沖縄のサンゴが原料となっています。

高温の油の中でミネラル成分を溶出すると言う特徴があり、ミネラルの摂取が出来る他、使った油の酸化防止など、色々な効果が謳われています。

正直最初これを手にした時、あまりにも謎すぎて「ほんまかいな…」と思っていたんですが、成分的な事やミネラル摂取に関しては数値的な何かが目に見える訳ではないので、そこは私も何も言えませんが、とにかく匂いがね?匂いが違うんです。

揚げ物って油の匂いが部屋や家の中に充満しちゃいますが、あの油の匂いがかなり減るんです。
ちなみに揚げ始めにAGEJAWSを入れるのを忘れて、油の匂いが出て来てから入れ忘れに気付きました。
今からでもいいか…と、中盤にさしかかってから放り込んだんですが、しばらくして油の匂いがす~っと落ち着いちゃったんです。

え?何が起こったの?と驚き状態でしたが、本気で匂いはAGEJAWSが吸収してくれています。
油の匂いを嗅ぐと確かに使い古しの油の匂いはあるんですが、AGEJAWSを入れてないものと比べると匂いがやっぱり違うんです。
部屋の中に立ちこめる油臭もかなり弱まります。
決して無臭ではありませんが、これがあると無いのとでは翌日のキッチンの匂いが全然違っています。

う~ん、不思議です。
商品に添付されていた手紙に「色々な不思議を感じる事でしょう」と書いてあったんですが、油を使う度に「不思議よねぇ…」と呟いております。


【関連記事・レシピ】
・自家製飛竜頭とおうち天ぷら
・バッター液の作り方
・綿実油を使った真っ赤なトマトのドレッシング
・油の臭いが減った…!? AGEJAWS これで貴方も揚げ名人。
・神戸串乃家


ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m



こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村

コーラル ファンサイトファンサイト応援中

綿実油の岡村製油モニプラ支店ファンサイト応援中

ゆりぽむ   2011-10-20 08:56:18 提供:岡村製油株式会社

企業紹介

岡村製油株式会社

創業明治二十五年、綿実油は120年の歴史を引き継ぐ、プレミアムオイル。1892年(明治25年)綿花の一大産地であった河内の地(現在の大阪府の東部にあたる地域)に創業。『最高の食用油』と信じて綿実油を作り続けました。日本国内、唯一の綿実搾油メーカーがつくる、『綿実サラダ油』を皆様にお届け致します。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す