閉じる

『綿実油の岡村製油モニプラ支店』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 綿実油の岡村製油モニプラ支店 岡村製油株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【犬猫飼い主さま限定】ねこちゃん・わんちゃんのための花かつお「減塩かつおだいすき」モニター募集!飼い主さまにもお楽しみ1品お届け!

マルトモ株式会社

5

7月21日(日)まで

プレゼント

【犬猫飼い主さま限定】ねこちゃん・わんちゃんのための花かつお「減塩かつおだいすき」モニター募集!飼い主さまにもお楽しみ1品お届け!

もっと見る

NEW

【インスタ限定】季節の野菜に!☆海の精 浅漬けのもと(液体タイプ)モニター募集8名様

海の精ショップ

8

7月18日(木)まで

プレゼント

【インスタ限定】季節の野菜に!☆海の精 浅漬けのもと(液体タイプ)モニター募集8名様

もっと見る

NEW

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 8名様

海の精ショップ

8

7月9日(火)まで

プレゼント

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 8名様

もっと見る

NEW

顔出しモニター様大募集!新感覚のチャコールミルクティー本品【20名様】

株式会社MEJ

20

3日前!

プレゼント

顔出しモニター様大募集!新感覚のチャコールミルクティー本品【20名様】

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【綿実油】サラダ油の王様『綿実油』レシピを実際に作ってくれるモニターさん大募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

9月9日の重陽の節句は自家製飛竜頭と天ぷらでした。



昨日の9月9日は五節句(五節供)の「重陽(ちょうよう)の節句」でした。

年に5回ある節句のうち、七草、ひな祭り、端午の節句、七夕…とこの4つはかなりメジャーですが、なぜかフィナーレとなる重陽の節句はどうもマイナーな感じです。

時期的にもパッとしないからしら?



それぞれの節句には、その季節の草花を冠した「桃の節句」とか「七草の節句」と言う別名があり、重陽の節句は「菊」となっています。

なので「菊の節句」とも呼ばれています。



そんな菊の節供の昨夜は、天ぷらを楽しみました。



いやはや揚げる側は、本気で大変ですが… 揚げたては本当に美味しいですものね。

キッチンで少量ずつ揚げて、食卓にセットすると言う形でやっているので、我が家の天ぷらは空っぽの器からスタートします。



今回は、綿実油を使った天ぷらです^-^

今回のネタはこの様な具合です。







お魚の天ぷらは鱚が一番好きなんですが、生憎入手出来なかったので鯵を使いました。





【天ぷらお品書き】

鯵 海老、伏見唐辛子の海老詰め 蓮根 南瓜 薩摩芋 椎茸 長いも 自家製飛竜頭



伏見唐辛子というのは長細いシシトウで、京野菜の1つです。

中にこの様な具合で海老を仕込んでいます。





鯵はつまみにしやすい様に、三枚に下ろして切り分けています。

骨は骨煎餅になります^-^

下味に軽く昆布の水塩を使って、風味を付けています。





1度に揚げきる訳ではないので順番にとなるんですが、今回は重陽の節句と言う事で…。

一番風呂ならぬ、一番油を使った素材はこちら。



稲穂、それに続いてあしらい用の菊花。

菊花の元はこんな形ですが、揚げると綺麗に花開くんですよ^-^





と、一番油であしらいを作った後は、これから揚げていきました。



自家製飛竜頭です。

これは綿実油のサイトレシピのものです。

みぞれ餡で頂きます。



飛竜頭はまた別記事でアップしますね^-^



そしてこれを食べた後、また私は揚げに向かう訳です^^;

だいたい2個ずつ3~4種類揚げつつと言う感じでしょうか。

私が早い段階でお腹も一杯になるので、後半は天ぷら職人と化して家人に

「次どれにしやす!?」

とか聞きつつ揚げてます。

お酒も入ってくるので後半は結構適当になっちゃうんですけどね^^;



で最後に残った衣は大抵これに使います。

ちくわの磯辺揚げです♪



多めに作って冷凍にしておき、お弁当のおかずも使います。



そして昨日は鯵も多めに買った事もあって、半分は南蛮漬けになりました。



今宵の肴になる予定。

南蛮酢は、まだまだ残ってるすし酢を使ってお手軽に作っちゃいました。

この時点って結構飲んで酔ってるので、合わせ酢があるとちょっと便利。



とこの様な具合で楽しむ「おうち天ぷら」



揚げる側がひたすら大変なので、このスタイルのお家天ぷらは年に2~3回でしょうか。



今回、米粉を使って揚げています。

前回(春のおうち天ぷら)の時も米粉を使って揚げたんですが、ちょっと実験っぽく配合をかえて様子を見たりしました。

その時にやってなかったのが、卵水を使った米粉の衣だったので、今回は米粉と卵水を合わせました。

配合は次の通りです。



【米粉の衣】

米粉:80g

卵水:180cc

(卵1個に水を足して調整します)



米粉と水だけよりは扱い易いかなぁ?と思いましたが、卵を入れないバージョンの方が仕上がりは好みかも。





【関連レシピ・記事】

・米粉を使った天ぷらに初チャレンジ(米粉の特徴なども記載しています)

・おうち天ぷらと翌日の天ぷら定食

・綿実油でトマトとオレンジの真っ赤なドレッシング





ランキングに参加しています。

下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m





こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村



サラダ油の王様 【綿実油】 岡村製油

綿実油の岡村製油モニプラ支店ファンサイト応援中

綿実油を利用した身体にやさしいレシピ

ゆりぽむ   2011-09-10 10:18:37 提供:岡村製油株式会社

企業紹介

岡村製油株式会社

創業明治二十五年、綿実油は120年の歴史を引き継ぐ、プレミアムオイル。1892年(明治25年)綿花の一大産地であった河内の地(現在の大阪府の東部にあたる地域)に創業。『最高の食用油』と信じて綿実油を作り続けました。日本国内、唯一の綿実搾油メーカーがつくる、『綿実サラダ油』を皆様にお届け致します。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す