閉じる

『口と足で描いた絵』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 口と足で描いた絵 口と足で描く芸術家協会

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【PC・ガジェットの持ち運びに】こだわりが詰まった可愛いPCケース&ガジェットポーチ

プラス株式会社ステーショナリーカンパニー

20

6月12日(水)まで

プレゼント

【PC・ガジェットの持ち運びに】こだわりが詰まった可愛いPCケース&ガジェットポーチ

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【画家のアトリエ】牧野 文幸「生きるよろこび」を紹介してプレゼントをもらおう♪

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

力をもらえる文房具


 

 
「口と足で描く芸術家協会」さんから
すてきなプレゼントが届きました
 

クリアファイルとブックカバー
 
馬好き必見の、文房具です。
 
 
こんな勢いを感じる馬が
写真ではなく、絵なところにも
驚きですし、手で描いたのではなく
「口」で筆をくわえて描いた
絵なんですよ
 

 

描いたのはこの方↑
 
「牧野文幸」さんという男性で、
高校2年の時の水泳練習の際に
プールの底に頭を打ち、頸椎を
損傷。
その後、首から下のマヒが
障害として残りました。
 
落ち込んだのもつかの間、
彼はそのつらい思いを受け止め
現実と向き合いながら、厳しい
リハビリをし、自分の声が
出せるまでになりました。
 
私だったら、そんなリハビリを
頑張ることができる気がしません
人生を悲観してしまいそうです。
 
でも彼は、自分の前向きな心と
周りのサポートもあり、ここまで
生きてきました。
 
ただ、息をしてきたのではありません。
 
「口と足で描く芸術家協会」さんと
出会い、生きがいを持って生きています。
 

彼の生きる力が伝わってくるような
絵にはファンも多いでしょうね。
 
ただ上手いだけじゃなく、こちらも
頑張れそうなパワーをもらえる、
不思議な絵です。
 
 
彼の絵、その絵をもとに作られた
グッズもネットショップで売られているので
気軽にのぞいてみてくださいね

 
ブックカバーにはイニシャルを
入れることもできます。

こんなサービスを考えることが
できるのも、サポーターの人々の
心遣い、アイデアがあるからでしょう。
 
 
彼のほかにも手が動かなくなり、
口や足で絵を描いている人は、
国内外問わず大勢います。
 
実は以前にもご縁があり、
絵をクオカードにした商品を
いただきました。

使い終わったクオカードは、
お店で回収してもらいますが
生きる力の込められた絵の
クオカードは、持ち帰りました
 
可愛い猫ちゃんってところも
ポイントですねw
 
クオカードを使えるお店は
たくさんありますから、誰かへの
プレゼントにしてもいいかもしれません。
 
カードなら、他にも図書カード、
テレホンカードなどがあります。
 
プレゼントすることで、多くの人に
口や足で絵を描く人たちがいる
ということを知っていってもらうというのも
私たちがサポートできる方法だと思います。
 

 
経済的にも精神的にも生きる力を
得る手助けとなっている取り組みは、
素晴らしいと思います。
 
 

新しく奨学生に加わった1999年生まれの
「田中潤也」くんにも、今後期待していきましょう
 

口と足で描いた絵ファンサイト参加中
 
 
 
 

むこう   2018-06-21 16:32:52 提供:口と足で描く芸術家協会

Fan site of the year ほっこり賞 Fan site of the year ピカイチ賞

企業紹介

口と足で描く芸術家協会

口と足で描く芸術家協会(MFPA-Mouth and Foot Painting Artists)は、
両手の自由を失った人たちが生きる勇気を得ること、
希望と自信を持つこと、
生涯をかけての仕事をすること、
自身の働きにより一定の収入を得て自立すること、
これらを目指し活動しています。

エコ・社会貢献 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す