閉じる

『重量木骨の家 ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 重量木骨の家 ファンサイト 重量木骨の家

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

\SNSで人気の”ボルコラ”をプレゼント/*5名様*『ひんやり冷たい♪夏のスイーツレシピ!』募集!

リス株式会社

5

3日前!

プレゼント

\SNSで人気の”ボルコラ”をプレゼント/*5名様*『ひんやり冷たい♪夏のスイーツレシピ!』募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

エコ住宅Web「SOWEDesign」感想投稿で空気洗浄機が当たる■重量木骨の家

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

光と生きる家族

双子が生まれて早二年以上。NICU出身の二人を迎え、夫と手探りで育児をする日々。双子をつれて外出するのは、難易度が高い。特に小さい頃は。更に免許をもっていなければ、一層。そのため、他の母親より自宅で過ごす時間の長い育児をしてきたと思う。初めての子育てでいきなり双子。里帰りもしていないし、早産で生まれたせいか病気もしやすいし、どうしていいかわからないことも多い。外に気安く出られない分、ストレスもたまりやすかった。そんな時、気持ちをやわらげてくれたのはリビングの窓から見える空、吹き込む風、眩しい日差しだった。部屋の中で感じる自然にふっと楽にしてもらった。学生の頃は、ほとんど日の入らない部屋を借りていた。暗い室内にいると、わけもなく後ろ向きな気持ちになったものだ。反対に今のマンションは古いけど、南向きで日当たりだけは抜群。室内でも日光浴できるし、フローリングに転がって青空を見上げれば、外にいるのとかわらないくらい気持ちいい。双子と雲を見たり、壁に映った光を指差して遊んだり。もし育児の場が北向きだったりしたら、もっと煮詰まっていたかもしれないと心から思う。さんののwebサイトへ遊びに行った時、そんなことを思い出した。SOWEDesignって私も今回初めて知ったけど、Sun & Wind-Energy Designから生まれた造語で、SE構法で建てる太陽と風のエネルギーを利用する自立循環型住宅(パッシブデザインの家)を意味するそうだ。別の表現をするとエコ住宅。「SOWEDesign」のWEBサイトでは、「S」、「O」、「W」、「E」、「D」の文字ごとにテーマを設け、「SOWEDesign」について詳しく説明してくれている。二人暮らしの時に決めた今のマンションの間取りでは、双子がもう少し大きくなったら手狭になることが目に見えている。そして借り上げ社宅だから、そのうち出て行かねばならない。もう一人子どもが欲しいなあとも思うし、私自身、生まれてこの方賃貸暮らしで一軒家への憧れは人一倍だ。いつかはマイホームを建てたい。後学のため、住宅展示場へ足を運んだり、住宅関連の雑誌を眺めることもある。まあ、もともと新旧問わず建物が好きで関心があるという理由もあるんだけど。そういう背景もありつつ、興味深く文字ごとのテーマを読んでいった。一番印象に残ったのは「S」。家に入ってくる光や風との付き合いがよくわかって面白かった。こういった昔ながらの軒や庇。太陽高度の高い夏は太陽を遮り、低い冬はくぐって入るようにした巧みな仕組みがあるそうだ。雨の降り込みを防ぎ風だけを通してくれ、梅雨のジメジメも防いでくれる。SOWE Designでは、こうした昔からの日本の家づくりに着目して、現代に再生しようと取り組んでいる。天窓。いつでも空が見られて気持ちよいだけじゃない。開けるだけで風が流れるそうで、冷房利用も減らせそう。家を建てるなら、絶対に外せない条件がある。それは、「家の中でも、光や風を感じられること」だ。人間にとって、どちらも不可欠なもの。それを遮断した場所で健全な生活は送れない。逆に、落ち込んだりストレスが多少あっても、太陽や空と触れ合える家ならば元気を取り戻せる。一人暮らしの部屋での経験、そして現在の部屋での育児を通して持論となったこと。自然をうまく取り入れて付き合える家が一番。今まではただ漠然と思っていたのが、軒や天窓の説明を読んで「私は具体的にはこういった造りを求めていたんだ」と気づけた。マイホームは一生を過ごす場所。年をとって体の自由がきかなくなれば家に長くいるようになるだろう。今の私みたいに。そんな時も、四季や自然を感じて光や風と共に生きられれば幸せに笑っていられそうだ。「S」の項目には光井戸や住宅に蓄熱・蓄冷する話もあった。「清水のように光を溜める井戸」「暖かさを貯金する家」「天窓ひとつで、自然とひとつに」というようにこのコーナーのフレーズはどれも心に残る印象的なものばかりだったなあ。SOWEDesign?エコ住宅?と最初は正直イメージできなかった。でも、他のテーマで読んだことも含め、それは日光や風の恵みをおすそわけしてもらう結果、無駄に電力やエネルギーを使わず、自然と共存して、自分達も心身ともに心地よく暮らせる家なんだろうなあと思うようになった。そんなところに住む、光や風や季節と共に生きる家族に、いつかなろう。興味のある方はどうぞ家づくりを楽しもう!環境にやさしい生活エコ住宅Web「SOWEDesign」感想投稿で空気洗浄機が当たる■重量木骨の家 ←参加中

pine   2011-10-31 18:00:41 提供:重量木骨の家

企業紹介

重量木骨の家

「重量木骨の家」は、(株)NCNが提供する「SE構法」を使い、「重量木骨プレミアムパートナー」と呼ばれる優秀な工務店が建てる木造住宅のことです。
構造計算を行うため、例えばどれくらいの風速に耐えられるか、震度いくつまで耐えられるかを把握できますし、設定した風速・震度以下で、住宅に破損が生じた時には保証が受けられます。

また、一般の木造住宅では困難なビルトインガレージや吹き抜けが可能な上、インフィル(仕切り壁、設備、内装など)とスケルトン(構造、基礎、外壁、屋根など)に分けらえるので、ライフスタイルの変化に応じて住空間が変えられ、長期間に渡って住み継ぐことが可能です。

インテリア・家具・雑貨・手芸 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す