[
未分類]
モンマルシェのツナ缶6種 まさに究極のツナ缶 究極のツナこだわりの国産野菜食品のモンマルシェ。
どの商品もこだわりと安心安全の信頼があり大好きなお店です。
そのお店のまさに究極のツナ缶6種を試してみました。
![口コミ:[未分類] モンマルシェのツナ缶6種 まさに究極のツナ缶の画像(1枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0226/mp_blog_photo_640_151994707358b23c07a19af.jpg)
究極の名にふさわしい箱のデザインもとても素敵!
自宅用はもちろんギフトにも喜ばれそうなフォルムです。
![口コミ:[未分類] モンマルシェのツナ缶6種 まさに究極のツナ缶の画像(2枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0226/mp_blog_photo_640_169596437158b23c090f835.jpg)
箱の中はこだわりの6種のツナ缶が。
中には
・エキストラバージンオリーブオイル(ソリッド)
・綿実油(ソリッド)
・綿実油(フレーク)
・水煮(ソリッド)
・水煮(フレーク)
・国産赤唐辛子(フレーク)どの缶詰もデザインが素敵ですね。
それぞれの缶詰に合った料理にチャレンジしようと思います。
![口コミ:[未分類] モンマルシェのツナ缶6種 まさに究極のツナ缶の画像(3枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0226/mp_blog_photo_640_96539571358b23c09d923c.jpg)
まずは
エキストラバージンオリーブオイル(ソリッド)を使ってみました。
こちらの缶詰は、イタリア料理に欠かせない、
果実のさわやかな香味が味わえるイタリア産「エキストラバージンオリーブオイル」を使用し
缶の中でしっかりと熟成させることで、旨みを最大限に引き出してあります。
ツナ缶の原料でも最高級と言われる夏びん長マグロが
オリーブの香りで包み込まれマイルドでフルーティーな美味しさに。
フルーティな味わいを試したいので
クリームチーズと合わせてディップを作ってみました。
材料はエキストラバージンオリーブオイル(ソリッド)とクリームチーズだけ!
後は野菜やクラッカーを準備して好みで塗っただけなのですが、
オリーブオイルが本当にフレッシュでそしてサッパリ。
まろやかなクリームチーズの濃厚さと合わさって味もしっとり感も抜群です。
エキストラバージンオリーブオイルを使っているので
安物の油の嫌な雑味や食べた後の胃もたれ感が一切ありません。
これはワイン特に赤ワインが合います。
この日は久しぶりに赤ワインを開けました。
![口コミ:[未分類] モンマルシェのツナ缶6種 まさに究極のツナ缶の画像(4枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0226/mp_blog_photo_640_64380489158b23c0ab78d1.jpg)
こちらは
綿実油(ソリッド)を使った野菜と厚揚げの煮物。
まずは綿実油(ソリッド)で野菜を炒め、厚揚げを加え煮込みます。
こちらもツナ缶では最高級の「夏びん長マグロ」を使用。
あっさりとした味で冷えても美味しく脂臭さが少ない「綿実油」を使用し
缶の中でしっかりと熟成させることで、旨みを最大限に引き出してあります。
原材料に綿実油と野菜スープ・食塩が使われいるので調味料はごくごく少量。
ツナのコクがだしになるので調味料を少量にしても深い味わいの煮物になりました!
![口コミ:[未分類] モンマルシェのツナ缶6種 まさに究極のツナ缶の画像(5枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0226/mp_blog_photo_640_200373439758b23c0bc8812.jpg)
そんな究極のツナ缶を使った煮物のほかにも、サンマの塩焼きやきんぴらごぼう、
サラダロール・カブの甘酢漬けなど和食の夜ご飯。
残りの缶詰もいろいろな料理に使いたいです。
おいしい健康のモンマルシェファンサイト参加中