閉じる

『アマタケの「南部どり」ファンサイト 』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 アマタケの「南部どり」ファンサイト 株式会社アマタケ

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【2種類 飲み比べ!】クールセンセーション<ピーチ&パッションフルーツ/パイナップル&マンゴー>で梅雨もスッキリ&リフレッシュ!

日本緑茶センター株式会社

30

7月9日(火)まで

プレゼント

【2種類 飲み比べ!】クールセンセーション<ピーチ&パッションフルーツ/パイナップル&マンゴー>で梅雨もスッキリ&リフレッシュ!

もっと見る

NEW

【お顔出し写真・年齢出し募集】骨取り真鯵の切り身 2kg

株式会社アクセルクリエィション

5

7月8日(月)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】骨取り真鯵の切り身 2kg

もっと見る

【3アイテムお試し!】だしを効かせてやさしい塩味!野菜をたくさん食べるなら!「お野菜まる(R)」3種をセットで30名さま募集!

マルトモ株式会社

30

7月7日(日)まで

プレゼント

【3アイテムお試し!】だしを効かせてやさしい塩味!野菜をたくさん食べるなら!「お野菜まる(R)」3種をセットで30名さま募集!

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えて冷奴のおいしい季節にぴったりなモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

7月7日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えて冷奴のおいしい季節にぴったりなモニター品をゲットしよう!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

たまご4ブランド食べ比べモニター募集!! 南部どりのたまごの良い所教えて下さい♪

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

大好きな卵と島根県のエッグベーカー。

私は、卵が大好きなんですが、大好き過ぎてなかなか食べられ無いという妙な事になっている上に、幼少時からの「卵は1日1個」という呪縛からなかなか解き放たれておらず、卵を多めに食べたいなんて事があったら、数日間の卵断ちをしてから…と言う、本当に謎な卵ライフを送っています。

そんな卵でも食べ方として一番好きなのが、目玉焼きだと思います。
ただし、フライパンで焼いた目玉焼きじゃないんです。

子供の時実家では目玉焼きを作る器があって、目玉焼きと言えばフライパンで作るよりもその器で作る事が多かった様な記憶があります。
それがエッグベーカーなるもの。

大人になってからも目玉焼きよりも、ココット皿やミニサイズのグラタン皿に入れて焼いていたり…としていたのですが、子供の頃から使っていたあの器がやっぱり懐かしい。

時々、その器の事を思い出しては「あれ良かったなー」なんて思ってた訳です。
先日実家に行く用事があったので、エッグベーカーの事を思い出しあれば持ってこよう…と虎視眈々と狙っていたのですが、お喋りしているうちにすっかり忘れて手ぶらで帰ってきてしまいました。

「あー、また忘れちゃったよ」

と思ってたのですが、見つけたんです。
実家で使ってたのと同じものを♪

それがこちら。

色も形もとっても可愛くて好みなんですが、何よりも使い勝手がとっても良いんです。
オーブンも直火もOKなので、とってもお手軽♪
蓋を取った所もとっても可愛いんですよ。

続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい。

ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m
レシピブログに参加中♪

蓋を取るとこんな風に模様がついているんです。


素敵でしょ?


下のお皿も可愛いんですよ♪


私、これを使っていた子供時代、てっきり外国の器だとばかり思っていたのですが…この年になって初めて知りました。

島根県の焼き物だと言う事を

と言う事でかなりびっくり。
島根の湯町窯で作られているそうです。

使い方は至って簡単で、直火OKなので、こんな風に使います。

コンロの上に網を乗せてその上にエッグベーカーを乗せます。
これにバターとか油を入れて(入れなくても良いです)から卵を落とします。

そのまま蓋をして2~3分加熱して白身周辺に火が通り始めたら、火から降ろします。

後は余熱で3分前後で出来上がり。

これの利点は人数が多くても対応るので、フライパンで焼く目玉焼きよりも圧倒的に楽な点。
私は卵を焼く時にベーコンを1枚敷いてから卵を割り入れるのが好きなんですが、特にお気に入りの食べ方は、
ベーコンを刻んで白身と混ぜ合わせたものを流し込んでから黄身を乗せるパターン。
黒胡椒も忘れずにね♪
美味しいベーコンを使うと本当に美味しくて美味しくて♪
白身にベーコンと黒胡椒の風味がついてウマウマなんです♪

世の中に「溶けるチーズ」が出て来た頃(っていつの話って感じですが…)これにトマトとチーズを入れて焼くのがとっても好きでした。
ただ器が小さいので、あれもこれもと入れすぎると溢れてしまうので注意が必要です。
卵以外にちょっとしたグラタンやアヒージョを作るのにも良いですよ。
エッグベーカーはこことかここで扱っています。

今回折角なので、同じ窯のお皿も購入。
これは実家には無かったのでちょっと新鮮です♪


朝食の楽しみがまたまた増えた我が家。

これが届いてから朝がいつも以上に待ち遠しくなりました。

子供時代に愛用していたものが、こうやってまた使える様になると嬉しいものですね。
中高時代に愛用していた柳行李のお弁当箱と共に、これも大事にしていきたいなぁと思います。

【関連記事】
・柳行李のお弁当箱(値段が高くてびっくり!のお弁当箱でした)
・三顧の礼でやってきたガラスのお皿でアスパラガスの前菜
・それがあなたの指定席~片口の器と砥部焼
・トルコのグラスとポーリッシュポタリー買っチャイました。
・またまたスプーンレストが仲間入り


ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m
レシピブログに参加中♪

こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村

ゆりぽむ   2012-11-10 12:20:36 提供:株式会社アマタケ

企業紹介

株式会社アマタケ

当社は「日本で一番美味しい鶏を育てたい。」という想いのもと、岩手県で養鶏事業を47年前にスタートさせました。

27年前、「南部どり」というブランド鶏をつくることを決意し、全飼育期間投薬しない安全な鶏としてデビューさせました。

皆さまが現在良く見る、名前の付いたブランド鶏はこの「南部どり」が最初なんです。

以来、私たちはおいしくて安全な「南部どり」を育てることにまじめに取り組んでいます。

3月11日の東日本大震災で当社は2工場が製造機能を失い、たくさんの鶏が死ん
でしまうという、大被害を受けましたが、

おじいちゃん・おばあちゃん鶏も含めた親鳥を餓死させないように、なんとかえさの確保をして、「南部どり」を存続致しました。

現在、「南部どり」は、スーパーのオリンピックやクイーンズ伊勢丹、小田急OX
にて展開をしています。

ぜひ、おいしくてくさみが少ない「南部どり」を食べてみて下さい!

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す