漢方相談専門店の薬日本堂株式会社 のイベント一覧

閉じる

『漢方相談専門店の薬日本堂株式会社』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 漢方相談専門店の薬日本堂株式会社 薬日本堂株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

ガンコな詰まりもスルっと!自然素材100%のレモンティーを美味しく飲んでおなかスッキリ♪

株式会社フレージュ

5

4月10日(木)まで

プレゼント

ガンコな詰まりもスルっと!自然素材100%のレモンティーを美味しく飲んでおなかスッキリ♪

もっと見る

【Instagram投稿】顔出し限定:お口と腸の環境を整えてカラダの中から美しく!お子様と女性募集!!

有限会社テレサ

3

4月10日(木)まで

プレゼント

【Instagram投稿】顔出し限定:お口と腸の環境を整えてカラダの中から美しく!お子様と女性募集!!

もっと見る

【食事代替ダイエット】満腹感続く!3種のチョコ味が楽しめる♪食事代わりに飲むダイエットシェイク≪モニター10名様募集≫

井藤漢方製薬株式会社

10

4月14日(月)まで

プレゼント

【食事代替ダイエット】満腹感続く!3種のチョコ味が楽しめる♪食事代わりに飲むダイエットシェイク≪モニター10名様募集≫

もっと見る

【レシピ募集】水分を含むと膨らむ変わる食感!オオバコ100%の食べられる食物繊維≪オオバコファイバー≫

井藤漢方製薬株式会社

10

4月14日(月)まで

プレゼント

【レシピ募集】水分を含むと膨らむ変わる食感!オオバコ100%の食べられる食物繊維≪オオバコファイバー≫

もっと見る

もっとイベントを探してみる

イベント一覧

かんたん応募 【15名様モニター募集】漢方相談薬局が提案する『青大豆と乳酸菌のすっきり青汁』

【15名様モニター募集】漢方相談薬局が提案する『青大豆と乳酸菌のすっきり青汁』/モニター・サンプル企画
モニター数: 15名
投稿方法: ブログ  みんなの投稿
募集期間: 終了しました
発表日: 2014年4月22日(火)

お題に答えて 【顔出しOKな方◎】【現品】サプリメント『麹菌から生まれたいきいき酵素』先行発売

【顔出しOKな方◎】【現品】サプリメント『麹菌から生まれたいきいき酵素』先行発売/モニター・サンプル企画
モニター数: 15名
投稿方法: 画像
募集期間: 終了しました
発表日: 2014年4月19日(土)

かんたん応募 【★☆10名様ご招待☆★】美肌のための漢方ビューティーレッスン!

【★☆10名様ご招待☆★】美肌のための漢方ビューティーレッスン!/モニター・サンプル企画
モニター数: 10名
投稿方法: ブログ  みんなの投稿
募集期間: 終了しました
発表日: 2014年4月22日(火)

かんたん応募 【現品】サプリメント『麹菌から生まれたいきいき酵素』先行発売記念☆モニター募集☆

【現品】サプリメント『麹菌から生まれたいきいき酵素』先行発売記念☆モニター募集☆/モニター・サンプル企画
モニター数: 20名
投稿方法: ブログ  みんなの投稿
募集期間: 終了しました
発表日: 2014年3月31日(月)

かんたん応募 【現品】サプリメント『麹菌から生まれたいきいき酵素』先行発売記念☆モニター募集☆

【現品】サプリメント『麹菌から生まれたいきいき酵素』先行発売記念☆モニター募集☆/モニター・サンプル企画
モニター数: 10名
投稿方法: ブログ  みんなの投稿
募集期間: 終了しました
発表日: 2014年3月14日(金)

<<前の6件 1 2 3

このサイトについて

このサイトは薬日本堂株式会社が運営する、ファンサイトです。
薬日本堂は、「一に養生、二に漢方」といった基本理念に基づき、漢方を通じた未病の考えのもと、日々の生活における養生提案で、皆様の健康づくりのお手伝いができればと思っています。
皆様のご参加をお待ちしております。

参加する

ファン

674名の方がファン登録しています。

このサイトを友達に知らせる

企業紹介

薬日本堂,ニホンドウ,漢方スクール

創業44年。漢方の考え方をベースに、自然な素材で健康的なライフスタイルを提案する漢方相談専門店を全国に展開しています。2002年には、漢方の健康スタイルをよりおしゃれに伝える「ニホンドウ漢方ブティック」を青山にオープン。今では18店舗に広がり、美容や心のお悩みなど幅広い世代からご相談をいただいています。また「からだ巡茶」(日本コカ・コーラ社)や「仁丹の食養生カレー」(森下仁丹)など、他業種とのコラボレートも多数。

関連サイト