『日本語検定ファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
日本語検定委員会 |
---|
日本語検定を紹介して図書カードをGETしようって企画です日本語検定3級のミニテスト公開中!検定ブームって長いですよね~!ご当地検定とか、エコ検定とか、そして今回「日本語検定」があるって初めて知りました!知っていたつもりで勘違いして使っている言葉って多いのかもとドキリとしました。今回挑戦された問題はこちら↓さあ、ここで今回のお題。3級「言葉の意味」からの出題です。問 見出しに掲げた言い方を適切な意味で使っているのはどの文でしょうか。一つ選んで番号で答えてください。【気が置けない】①大山部長は大学の先輩だし、気が置けない関係じゃないのだから、相談してみたらどうかな。②あいつは腹の中で何を考えているのか分からない男で、全く気が置けない。③岸田君とは小学校以来の付き合いで、今でも気が置けない間柄なんです。 正解者の中から、抽選で10名の方に図書カード1000円分をお送りいたします。なお、今後は2週間に一度、定期的に日本語検定の問題をご紹介していきたいと思います。「正しい日本語を身につけたい」「日本語の奥深さに触れたい」そんな皆様の挑戦をお待ちしています!私のチョイスは③です!気が置けない=気を使う必要がない位の仲良しさんってことです。受験問題や最近のTVクイズ番組でも出題されるような問題ですね!ちょっと気になる方はHPに遊びに行ってみてくださいね~。言葉の意味分かりますか?日本語検定3級に挑戦! ←参加中
蒲公英のお酒 2009-06-20 23:21:18 提供:日本語検定委員会
Tweet |
「的を得る」「愛想を振りまく」「口先三寸」…これらはすべて正しい使い方ではありません。
あなたの日本語は大丈夫ですか?
まずは日本語検定の「日本語診断」で腕試しを!