晩餐館焼肉のたれでお馴染の日本食研のファンサイト

閉じる

『晩餐館焼肉のたれでお馴染の日本食研のファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 晩餐館焼肉のたれでお馴染の日本食研のファンサイト 日本食研ホールディングス株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【2種類 飲み比べ!】クールセンセーション<ピーチ&パッションフルーツ/パイナップル&マンゴー>で梅雨もスッキリ&リフレッシュ!

日本緑茶センター株式会社

30

7月9日(火)まで

プレゼント

【2種類 飲み比べ!】クールセンセーション<ピーチ&パッションフルーツ/パイナップル&マンゴー>で梅雨もスッキリ&リフレッシュ!

もっと見る

NEW

【お顔出し写真・年齢出し募集】骨取り真鯵の切り身 2kg

株式会社アクセルクリエィション

5

7月8日(月)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】骨取り真鯵の切り身 2kg

もっと見る

【3アイテムお試し!】だしを効かせてやさしい塩味!野菜をたくさん食べるなら!「お野菜まる(R)」3種をセットで30名さま募集!

マルトモ株式会社

30

7月7日(日)まで

プレゼント

【3アイテムお試し!】だしを効かせてやさしい塩味!野菜をたくさん食べるなら!「お野菜まる(R)」3種をセットで30名さま募集!

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えて冷奴のおいしい季節にぴったりなモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

7月7日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えて冷奴のおいしい季節にぴったりなモニター品をゲットしよう!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

晩餐館焼肉のたれ まろやか甘口お試しモニター100名大募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

良い行いが報われないと苛立たない事が重要

人は自分の欠点には肝要だけど、他人の欠点には厳しいですよね。特に、自分が良い行いをしていれば周囲にもそれを求めますし、周囲の理解が得られないときはイライラしてしまうものです。「こんなに丁寧に教えたのに、何でこんなことができないんだ!!」「出来ないのはやる気がないからだ」・・・と、自分がその相手に時間や手間を費やすほどに、思うようにいかないときの苛立ちも強くなります。上記のような抽象的な例えでは、「身勝手な人だな」とか、「こういうのは教える側にも責任がある」と思う人も居るでしょう。しかし、問題の幅をもっと広げていくと、その判断が難しくなります。例えば地球温暖化の問題。これに対して真剣に取り組んでいる人は、周囲の人の理解のなさに常に苦しんでいると思いませんか。個人のより便利で楽に暮らしたいという欲望や、国家間の「より豊かになりたい」「自分の豊かさを手放したくない」という欲望を何とか修正しようと努力しても、マイナスの動きの大きさに無力を感じてしまうばかり…という人は多いでしょう。貧困と飢餓の問題も同様です。考えるほどに上手くいかないことばかりで、ストレスがたまるばかりの問題は多くあります。さて、それは一先ず置いておきまして、ストレスを抱えていらいらしている人は好かれません。ストレスがたまっていて怒りっぽい人、すぐに感情的になる人も付き合いづらいし一緒にいて安心することも出来ません。つまり、相手に好かれたいと思ったり、相手との距離を縮めて自分のことを理解してほしいと思った場合、ストレスを抱えてイライラしていてはダメだということです。そう考えると、先の地球温暖化や貧困、飢餓といった問題に取り組むにも、上手くいかないからといって感情的になったり、イライラしていては解決もままなりません。これは、もっと小さな問題・・・・あなたと周囲の人との関係でも同じことと言えるでしょう。では、どうしたらいいのでしょうか?問題は自分の正しさにとらわれて傲慢になり、みんなにとって最良の策ではなく、自分にとっての最善の策をとろうとしてしまっているところにあります。「自分が一番正しいのだから、自分の求めている結果がもっとも正しいし、そうなるべき!」・・・と思ってしまっているのです。そうではなく、「自分が正しいと思っている方向に少しでも近づけるためには、周囲とどう折り合いをつけていけばよいだろうか。」と考えると、物事はもっとスムーズに進むはずです。ポイントは「こうなるべき」といきなりゴールを求めず、「もっと良い方向に行くために」と、今より良くなる手段を探ろうとすることです。例えば、お返しの文化。日本ではお祝い事で何か頂いたときに、必ずお返しをする文化があります。結婚式に誰がいくらくれて、何をくれたとか。いくらもらったから、お返しはいくらにしないととか。そういった文化的背景があるからか、日本人は「良いことをしたら報われる」と思っています。確かに「良いことをしたら報われる」と思います。しかし、それはあなたの思う形で報われるとは限りませんし、あなたが直接報われるとも限りません。そもそも、“小さな親切大きなお世話”という言葉もあるように、自分にとっては親切でも、人にとっては迷惑ということもあるのです。ですから、自分の行いが思うようにいかないときは、相手との価値観の違いに注意を払ったり、自分に思い込みがないか思い返してみたりして苛立ちの心にとらわれないように注意してみるのはどうでしょう。そこから解決策が見つかるかもしれませんよね。

あぽろ   2011-08-17 20:02:54 提供:日本食研ホールディングス株式会社

企業紹介

日本食研ホールディングス株式会社

日本食研ホールディングス株式会社は「豊かな食シーンづくりに貢献する」「ブレンド調味料の無限の価値を創造する」を理念に掲げ、食を通して人へ、社会へ貢献していきます。

晩餐館焼肉のたれを使ったレシピはこちら ⇒ http://bansankan.jp/recipe/
食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す