『命のスープをつくるだし 天然だしのニッコーフーズ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社ニッコーフーズコーポレーション |
---|
モニタープレゼント |
|
---|---|
モニターした感想の |
|
株式会社ニッコーフーズコーポレーションさんの 🐟豊の天然だし松極🐟 無塩タイプ 大分で業務用や家庭用の美味しい 天然だしパックを製造している、 ニッコーフーズコーポレーションさん 透き通るような美味しく夏らしい お出汁がとれるんです✨ 鹿児島県内製造のかつお節をはじめ いわし煮干、さば節、昆布、椎茸、焼きあご と九州の旨味や味わいをギュッと 閉じ込めてあります✨ 暑い夏ということで 夏の冷たいレシピを紹介します☆ 〜茄子のみぞれ煮〜 温かい状態で作ってますが 冷めてもお出汁が染みていて サッパリいただけちゃうんです♫ 豚肉やおろし大根で夏バテ防止対策と 豊の天然だし松極の風味で 涼しい爽やかな味わいを作ります♫ ビールと一緒にでもいいですね! お味噌汁にもバッチリ合います♫ 冷たいレシピではありませんが 毎日楽しんでいただけてます♫ こだわったお出しは格別です✨ 10包入 ¥860 (税込) #豊の天然だし極 #天然だし #天然だしのニッコーフーズ #だしパック #出汁 #monipla #nikkof_fan #ニッコーフーズコーポレーション #出汁 #お出汁 #レシピ #献立 #メニュー #夏メニュー 2021/08/03
Tweet |
豊の天然だしを使って冷やし茶碗蒸し作り〜!無添加で食塩不使用やし、離乳食にも使える!と思って一緒に作ったよ〜! 同じもの食べれるの嬉しい♪ 出汁の味がしっかり味わえて美味しかった〜🤤離乳食の食いつきもすごくよかった👏 レシピ掲載をとのことなので↓ △冷やし茶碗蒸し作り方△ 《大人用》 ・出汁 400cc ・卵 2個 ・醤油 小さじ1.5 ・みりん 小さじ1.5 ・塩 2つまみ ・好きな具材 エビ、カニカマ、舞茸、ネギ ①器に好きな具材を入れる ②卵、出汁、調味料を混ぜたら濾して器にいれる ③ 鍋に水を張り沸騰したら器を入れる ④10分ほど蒸す ⑤粗熱をとって冷蔵庫で冷やしたら完成 《離乳食用》 ・出汁 大さじ3 ・卵 大さじ1 ・好きな具材 ニンジン、モロヘイヤ ①器に好きな具材をいれる ②卵黄と出汁をまぜて濾して器にいれる ③大人用と一緒に蒸すか、もしくはレンジ300Wで1分半、足りなかったら10秒ずつ追加する ④粗熱をとって冷やしたら完成 私はどちらもホットクックにいれて茶碗蒸しモードでつくりました、楽ちん☆☆ #豊の天然だし極 #天然だし #天然だしのニッコーフーズ #だしパック #出汁 #monipla #nikkof_fan #ホットクック #離乳食中期 2021/08/01
Tweet |
豊の天然だし極みを使って、夏野菜の揚げ浸しを作ってみました! 出汁パックなので、手軽に簡単😊 パッケージを開けた瞬間にとっても良い香りがしました。 500mlのお水に出汁パック1つで煮出して 醤油150ml 味醂100ml きび砂糖20gを足して揚げた夏野菜を浸しました! お野菜綺麗に並べたかったけど、 漬け汁が多めで、プカプカして位置が定まらないので断念💦 ですが、漬け汁多めなので、このまま麺つゆとして使ったら、楽しいかなぁ〜と感じました😌 #とっても美味しいお出しなので、夏休み中のさっぱりメニューに沢山使いたいと思います😊 #豊の天然だし極 #天然だし #天然だしのニッコーフーズ #だしパック #出汁 #monipla #nikkof_fan 2021/08/01
Tweet |
【だしパックといえばニッコーフーズ】
弊社は全国300社以上のプライベートブランドだしパックを製造しています。ニッコーフーズのだしパックを作る姿勢、技術は国公立病院、学校給食、ホテル、料亭、旅館等のプロの皆様にも選ばれています。
【だしパック専門店として】
弊社は、昭和61年設立。当初は、業務用のだしパック専門店でした。
おかげさまで、現在もホテル、料亭、旅館、学校給食、病院、福祉施設、レストランなど・・・さまざまな場所でニッコーのだしをお使い頂いております。
栄養士さんや料理人さん建から、「家庭用の天然だしを作ってください!」とのお声を頂戴し・・・
頂いたお声を参考にしながら試作を重ね、2009年より、家庭用の天然だしの販売をはじめました。
プロも使用している原料を贅沢に配合した、風味豊かなおだしの味をお楽しみ頂ければ幸いです。
【製品に関しての思い】
日本料理のだし、豊の天然だしを通じてあなたのそしてあなたの大切な家族の未来の為に少しでも役にたつことができたらと思います。
消費者の方々といっしょに食生活を考え、健康で毎日笑顔でいられるような商品を提供してまいりたいと思います。
また病気の方々にも身体が求める料理の手助けとして、やさしく、上品なお出しを製造して参ります。
大人が子どもに、そしてその子どもたちご家族が料理を通じて絆がもっと強く、深くなりますよう心より願っています。
皆様のありがとうという声、一つ一つが私を勇気づけてくれます。
こちらこそ「ほんとうにありがとうございます」感謝、感謝の毎日です。