閉じる

塩水港精糖株式会社のファンサイト「『オリゴのおかげ』モニプラ支店」

3月イベント開催!『オリゴのおかげ』650g 12名様モニター募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

【吃音】入園・入学前におすすめ本~教師も知識のアップデートを!


ただいま卒業式や卒園式の真っただ中。

いろいろと子どものことを考えると喜び以上に不安がたっぷりありますよね。

学校側にも相談したいけど、

モンスターペアレンツなんて言葉もあり、躊躇してる方も多いのではと思います。

でも、

何もしないと不安は募るばかりだし、

学校側も色々と要望を出していただいたり、相談をしていただけた方が

準備もしっかりできます。

知識をしっかりと持っている教員ばかりではないし、

古い知識にしがみつき、

頑固に、知識のアップデートをしない教員も多いのが現状。

私も親になって思いましたが、

親はわが子が抱える問題については

本気で、最新のデータ(あってるかどうかは?の場合もあるが)を集める。

教員より親の方が知識が豊かなことも多いということも実感しました。

公立は3月末にしか人事が決定しないと思いますが、

私立の場合はもうぼちぼち分かってるころ・・・ぜひ相談をしっかりとしたいな、と私も思います。

とくに、

子どもの「吃音」については、今と昔での考え方が大きく異なると思う。

教員も対応の仕方を間違っている、というか注意を払っていない人が多いように思える。



「子どもの吃音 ママ応援BOOK
」 学苑者 / 菊池良和 2016年1月25日発行



著者自身が吃音を抱えたドクター。

吃音の誤解の歴史にはとても納得。



さらに、

入園や入学前・進級前に学校へ提出する資料まで

しっかりと提案。



良くない対応の部分は、

ぜひぜひ、教員の方や祖父母も読んでほしいところですね。



専門家であるはずの教員。

本当に下記のような接し方をすることもあるんです。

習い事などの先生でも

こんな声掛けをする方も多いので、そういう場合はお伝えした方が良いですね。



漫画内では若い先生のように描かれてますが、年配者にもこのような接し方をする方がありますね。

このような本(専門家が書かれた本)で説明すると、説得力があるかもしれませんね。

【アクリブランド】2016年春の新商品人気投票!気になる商品をひとつ選ぼう!

3月イベント開催!『オリゴのおかげ』650g 12名様モニター募集!

もち吉★あっさり風味のあげせんべい★新味【太陽の輝き 白醤油味】15名様募集!

★三月のモンテールの新作デザートは、

糖質を考えて作った「なめらかクリームロール」があります。

興味津々です。

3月新作スイーツレポートで4月新作スイーツをプレゼント★★ ←参加中

ポテトちゃん   2016-03-18 19:29:04 提供:塩水港精糖株式会社

企業紹介

塩水港精糖株式会社

塩水港精糖㈱は1903年設立、日本で3番目に古い伝統を持つ製糖会社です。
長年培った糖質ファインケミカルの技術を生かし、1994年からビフィズス菌の増殖に優れた新甘味料「オリゴのおかげ」シリーズ商品の製造・販売を行っています。

説明1

説明1

説明1

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す