『『オリゴのおかげ』モニプラ支店』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
塩水港精糖株式会社 |
---|
#PR #塩水港精糖株式会社 #オリゴのおかげ #オリゴ糖 #腸活レシピ #パールエース #腸活 #monipla #oligo_fan 『オリゴのおかげ』300g(シロップタイプ) 『オリゴのおかげ』は【許可表示:乳果オリゴ糖を主成分とし、腸内のビフィズス菌を適正に増やして、おなかの調子を良好に保つ食品です】という表示が許可された甘味料であり、「プレバイオティクス食品」です。 今回は、オリゴのおかげを使ったカンタン腸活レシピ【鶏ささみの南蛮漬け】を作ってみました。 レシピ 鶏ささみ 320g (スーパーで300g前後のものを探しました) 片栗粉 3色パプリカ たまねぎ 1個(小) ほうれん草 1株 『南蛮ダレ』 酢 大3 醤油 大2 味醂 大2 オリゴのおかげ 大2 この日は緑色のピーマンが高かったので、広告の品の3色パプリカを買ってきました。 パプリカの色が赤・黄・オレンジだったので、レシピから人参を省きました。 緑色が欲しかったので、ほうれん草を1株使いました。 鶏ささみに片栗粉をまぶして揚げ焼きし、南蛮ダレに着けるだけの簡単レシピです。 野菜に関しては、玉ねぎはあった方がいいと思いますが、他の野菜は食材を無駄にしないように余っている野菜で作ればいいと思います。 私は南蛮ダレに火入れをしないので、オリゴのおかげのような液体の甘味料だと使いやすいです。 ※味醂のアルコールが気になる場合、あらかじめ加熱して煮切ることをおすすめします。
hyskensui 2025-03-04 11:48:05 提供:塩水港精糖株式会社
Tweet |
塩水港精糖㈱は1903年設立、日本で3番目に古い伝統を持つ製糖会社です。
長年培った糖質ファインケミカルの技術を生かし、1994年からビフィズス菌の増殖に優れた新甘味料「オリゴのおかげ」シリーズ商品の製造・販売を行っています。