今日の昼食は、家でパスタを作りました。用意するのは、パスタ250g、カゴメのサルサソース1瓶、豚ひき肉100g、オリゴのおかげ大さじ1です。まず、お湯を沸かし、その間、フライパンでソース作り、豚ひき肉を炒めてそこにサルサ(トマトミックスソース)をいれてまぜる、酸味が強いのでオリゴのおかげをいれることで味がまろやかになり食べやすくなります。そんなこんなでお湯の中にパスタをいれてゆで、ゆであがったら、ソースの中に投入、よくからめれば出来上がり。パスタは250gより180gのほうが味が薄くならいと思います。『オリゴのおか...
投稿日時:2013/02/23 : kimoti's blog
大容量の650gトクホ商品オリゴのおかげしっかり試せる量だからうれしい便秘気味の旦那にももってこい。。手軽に出せて手間いらずなので助かりますここ毎朝飲んでいるスムージージュースに使っています小松菜人参バナナ豆乳プレーンヨーグルト飲みやすくさっぱりに仕上げてくれますオリゴのおかげ毎日の食生活から人々の健康に貢献したいっという思いから誕生。主成分であるオリゴ糖は命を繋ぎ健康を育てるエッセンスなのです毎日続けることが大事ですね。。『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト参加中
投稿日時:2013/02/23 : Happiness!!
モニプラさんよりお試しさせたいただいていたオリゴのおかげを使って約1週間が経過したので結果報告させていただきます届いたのはこちらの商品宛名の横のラベルにリボンがあって愛を感じますこのオリゴのおかげはトクホです。消費者庁許可・特定保健用食品なのです。安心できますよね☆で、オリゴのおかげって何?て方も多いのではないかと思います。実は私もそんな一人。なんとな~く体によさそう?おなかにいいのかな?って位は分かっていたけど、でも何に使ったりどうやって使うのかさっぱりわかりませんでした~スミマセンで、このオリゴのおかげっていうの...
投稿日時:2013/02/23 : レインのブログ
特定保健用食品「オリゴのおかげ」徳用サイズ650gを頂きました。“オリゴのおかげ”の主成分である乳糖果糖オリゴ糖は、おなかの中のビフィズス菌のエサとなり、ビフィズス菌だけを効率よく増やしてくれるそうです。サトウキビと牛乳からうまれた自然でおいしい甘さです。かんたんレシピ集も一緒に送って頂き、表紙にも載っている「揚げない大学いも」を作ってみました。切ったさつまいもをレンジにかけて、柔らかくしてから、バターで軽く炒めます。そこへ、黒ゴマと「オリゴのおかげ」をかけるだけ!「オリゴのおかげ」は、トロリと蜜状になってい...
投稿日時:2013/02/23 : じぶん編み
『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト参加中オリゴのおかげのモニターに選んでいただきましたお腹に優しい商品・・・そんなイメージがありました実際に飲んでみました私は普段冷凍フルーツを使ってスムージーを作るのですが溶けないお砂糖でやると大変ですオリゴのおかげなら、液状ですので何の問題もなくさらっとまざってくれます毎日摂取することが大切と思い一番多く使っているのはこの珈琲にいれることです1日ティースプーン2杯が目安だそうです最初は「珈琲の熱で菌はどうなるの?」と思いましたが「熱を加えたら菌はどうなってしまうんだろう・...
投稿日時:2013/02/23 : ムーミンママの...
『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト参加中れぽですー!今回はオリゴのおかげですううう\(^o^)/カロリーがお砂糖の半分!便秘も解消してくれますうう!ビフィズス菌?がよいのです。これは、結構ききますだいっぶききます。便秘に。本当に飲んだ次の日には\(^o^)/てなる←カロリーが半分なのもいいです~おデブだけど、いまダイエット頑張っってるからまじ!←つよいみかたああああああああ!っしゃあ←なんか水飴をもっとトロトロにしたかんじでおいしすすすすうううべんぴになやむこはちぇーーーーっく!←腸内環境が良くなると...
投稿日時:2013/02/23 : レベルアップ!...
皆さん、こんばんは。お腹の調子を整えることは、身体の健康に繋がるだけでなく、お肌の調子も良くしてくれる〜と期待しているわけですが〜。。。そんなお腹の調子を整えるのに、手軽に続けられそうなのがこちらのお品です(*'ー'*)もうご存知の方も多いかとは思いますが、”塩水港精糖株式会社”さんの特定保健用食品「オリゴのおかげ」です。“オリゴのおかげ”は毎日の食生活から人々の健康に貢献したいという想いから生まれたお品なんだそうです。主成分であるオリゴ糖は、人の母乳にも含まれる、命をつなぎ健康を育てるエッ...
投稿日時:2013/02/23 : しょうけんまま...
オリゴのおかげはとても体に良いイメージ!!ビフィズス菌を増やして胃腸を綺麗にしたいそこで、お湯に入れて飲んでみる少々甘い感じで丁度良かった。もう少し味があると良いかと思い、いちごやヨーグルトにもかけてみましたいちごにも合うしヨーグルトにも合いました。これからも使って腸内環境よくしたいな~☆彡
投稿日時:2013/02/23 : さっちゃんの日...
リゴのおかげモニターに選ばれてから毎日、食べています。普段はお砂糖がわりに煮物に使ったり、ヨーグルトにいれていますが、今日はレシピ集に載っていた、大学いもを作ってみました。作り方(材料四人分)さつまいも中1本バター5㌘オリゴのおかげ適量黒ゴマ小さじ2①さつまいもはよく洗い、ラップに包んでレンジで5~6分加熱して、中まで火を通す②皮つきのまま乱切りにする③フライパンにバターをいれて熱し、さつまいもをこんがりやく④オリゴのおかげをかけ、黒ゴマをふりかける簡単にできました。さつまいもの食物繊維とオリゴ糖で整腸作用バツグン。オリゴの...
投稿日時:2013/02/23 : yumiのブログ
特定保健用食品 『オリゴのおかげ』650g(シロップタイプ)
本物のトクホのオリゴ糖の効果を、是非皆さんのおなかで実感してください!
【許可表示:乳果オリゴ糖を主成分とし、腸内のビフィズス菌を適正に増やして、おなかの調子を良好に保つと食品です】という表示が許可された甘味料です。
摂取上の注意
●摂り過ぎあるいは体質・体調によりお腹がゆるくなることがあります。
●多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。