先日塩水港精糖株式会社さんより、「オリゴのおかげ」のモニターに当選しましたコチラのオリゴのおかげは、乳果オリゴ糖を主成分とした甘味料です。そもそも乳果オリゴ糖があんまりピンとこないと思うのですが、乳果オリゴ糖は腸内のビフィズス菌を増やし、お腹の調子を整えてくれるそうです。なので、便秘にとってもいいのですよ~ちなみに特定保健用食品にも認定されていますお薬ではないので、妊婦さん・授乳期の方も安心して使えますガムシロップのような形状で、1日の摂取量はティースプーン2~5杯(8~20g)です良く溶けるので、ヨーグルトにかけたり、...
投稿日時:2010/11/23 : 3桁目前!?超...
>オリゴのおかげオリゴのおかげをためしてみたんですけど、ものすごく腸の調子が良くなりました。うちの母にも勧めてみたんですけど、すごいベンピーの母が、1週間ほど使ったらとても調子よく快便になったそうです!!やっぱり前からいいとは聞いていたけどオリゴっていいんだなぁ♪おなかの調子を整えることによってからだの調子やお肌の調子も良くなるのでいいこと尽くし☆みなさんも是非!!『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト応援中塩水港精糖株式会社おかげさまオンラインショップ
投稿日時:2010/11/23 : ★情報収集&通...
[ひらめき電球]健康管理はおなかから!おいしく増やそう!Myビフィズス!モニプラさんよりこちらを紹介して頂きました[ニコニコ]「オリゴのおかげ[音譜]」[photo:01]いただいたのは、ボトルタイプ300g[ひらめき電球]カロリーは砂糖の約半分[ひらめき電球]一日当たりの摂取推奨量はティースプーンで2杯(8g)つまりこのボトルで約一ヶ月分[アップ][ひらめき電球]使い方は簡単!コーヒー、紅茶、ヨーグルトから料理まで。ぬったり、かけたり、まぜたり。[クリップ]続けるためのハンドブックもついていて、それによるとー[メモ]おなかの健康。腸は栄養分を吸収し、便...
投稿日時:2010/11/23 : tanda style
オリゴのおかげが届いてからほぼ毎日大さじ1杯くらい摂取しています。便秘がほんっとに良くなりましたあたしは使い始めて3日くらいで効果あり。青汁に混ぜて飲んだり、朝シリアルにちょろっとかけて食べたり。そのまま舐めたりもしてます。青汁に入れて飲むと一番便秘に効いたなあ。甘すぎないし、何にでも合うところが好き(*´ェ`*)なくなったらリピしよ~『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト応援中
投稿日時:2010/11/23 : tsubasaas2さん...
モニプラさんから「オリゴのおかげ」が届きました♪妊娠してからというもの、以前から悩まされていた便秘がどんどんひどくなっていて3日出ないなんて普通・・・な状態に。水分取ったり、食物繊維をとったりと色々やってみてもなかなか改善しませんでした。そんな私の救世主となるか?!とりあえず毎日ティースプーンに2杯くらいから試してみてます。紅茶に入れたり、ヨーグルトに入れてみたり(この後ヨーグルトで胸焼けするようになったので中断)。バナナミルクに入れたり、酸味の強いリンゴにかけて食べるのもおいしいです。砂糖代わりに使えてカロリーは砂...
投稿日時:2010/11/22 : 食費月2万5千...
塩水港精糖株式会社さんの『オリコのおかげ』のサンプルモニターに当選しました私は、ヨーグルトにかけるのと、コーヒーや紅茶などの飲み物に入れるのとで毎日モニターさせて頂きました。毎日・スプーン3杯を推奨されてますが、便秘に対しての効果を期待してたら、ドンドン一日の量が増えていきました(笑)朝のコーヒーから、夜のホットミルクにいたるまでオリゴのおかげを入れて大さじ3杯以上は摂取してみて、それで2日間に一度のお通じがやってきました。いつもなら便秘薬を飲まないとダメなので、お薬なしでお通じがあるのは有難い。しかも、オリゴのおかげは...
投稿日時:2010/11/22 : サロン・ド・す...
モニター当選しましたさっそく試したので、紹介しまーす今までもオリゴ糖使ったことあったけど、なんとなくいいかなぁ?ってお菓子作りで使ってみたけど、、、今回「オリゴのおかげ」でいい事知りましたオリゴ糖は毎日摂取することで、腸内のビフィズス菌を増やし、腸内の環境を整えるんだそうです毎日スプーン3杯続けることがポイントです。●スプーンでそのまま●コーヒー、紅茶に入れて●ヨーグルト、トースト、フルーツにかけて●煮物、あえものなどの味付けに●お菓子作りに小さな子供からお年寄りまでいろんなものに使えるから家族みんなで無理なく毎日続けら...
投稿日時:2010/11/22 : マーミの子育て...
今日は久しぶりの雨。ベランダのオリーブも久しぶりのお湿りにホッとしてることでしょう。そういえば最近、お水あげてなかった。ごめんねー(笑)。自分だけ...
投稿日時:2010/11/22 : ちょこっとダイ...
メロン 『オリゴのおかげ』300g(シロップタイプ)をお試ししました💕 ✔️【許可表示:乳果オリゴ糖が主成分 ✔️腸内のビフィズス菌を適正に増やして、おなかの調子を良好に保つ食品 ✔️プレバイオティクス食品 ✔️毎日ティースプーン2杯程度が目安に 今回は『オリゴのおかげ』を使用して、秋の食材を使用して腸活レシピを考えました✨ 『オリゴのおかげ』だけ舐めても、さらっとした甘さでおいしいです😍 コーヒーや紅茶は勿論、料理に使ってお砂糖代わりになります🎶 まず作ったのは、バナナと栗の甘露煮をたっぷり入れたカップケーキ✨ 自然な甘さでバナナや栗の風味やおいしさの邪魔をしません🥰 いくらでも食べられるおいしさ🧡 次に作ったのは、キノコと玉ねぎのポタージュスープ🍄 少量加えると味に深みやコクが出る☺️ 毎日美味しく体に取り入れることができるのが『オリゴのおかげ』のすごいところ🥰 腸活して体の中から元気になっていくぞ👍 #オリゴのおかげ #オリゴ糖 #パールエース #秋の食材 #腸活レシピ #腸活 #monipla #oligo_fan
rom ▶▷塩水港精糖株式会社 『オリゴのおかげ』 🤍シロップタイプ 300g ✏️オリゴって何?? 主成分であるオリゴ糖は、 人の母乳にも含まれる 命をつなぎ、健康を育てる エッセンスのこと👩🏻⚕️ 腸活している方は 馴染みのあるものですよね! 近年では、“プレバイオティクス”として 予防医学の観点で注目されている ものなんです🙆🏻♀️ 少しとろみがついた透明シロップで 甘くておいしいんです! それなのにカロリーは お砂糖の約半分🫢 ☀️1日当たりの摂取量目安 8~20g (🥄ティーンスプーン2~5杯) 生活に取り入れやすい量ですよね🙌🏻 私は毎朝のヨーグルトに 取り入れてみました👍🏻 いつもヨーグルトメーカーで ヨーグルトを作っているのですが 砂糖ではなくて、オリゴ糖で 甘さをプラスして食べやすくしてます👍🏻✨ 善玉菌の栄養となる 「オリゴ糖」を摂り入れて 腸内環境を整えて 「腸内フローラ」を育てましょ~💛 #オリゴのおかげ #オリゴ糖 #パールエース #秋の食材 #腸活レシピ #腸活 #monipla #oligo_fan
特定保健用食品 『オリゴのおかげ』300g(シロップタイプ)
本物のトクホのオリゴ糖の効果を、是非皆さんのおなかで実感してください!
【許可表示:乳果オリゴ糖を主成分とし、腸内のビフィズス菌を適正に増やして、おなかの調子を良好に保つと食品です】という表示が許可された甘味料です。
摂取上の注意
●摂り過ぎあるいは体質・体調によりお腹がゆるくなることがあります。
●多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。