モニプラさんから「オリゴのおかげ」モニターに当選しました「オリゴのおかげ」とは・・・乳果オリゴ糖を主成分とした、家庭用の卓上タイプ甘味料の商品ブランド名です。使い方は簡単、コーヒー紅茶や、牛乳、ヨーグルトの甘味料としてはもちろん熱にも味が変化しないので煮物などのお料理にもお砂糖と同じようにお使いいただけます。美味しい甘さで、カロリーはお砂糖の約半分(1g=2.3㎉)とひかえめなのでダイエット中の方にも安心です。なにより、毎日少量、小サジで2~3杯を続けることで、善玉菌のビフィズス菌をぐんぐん増やしておなかの調子を良好...
投稿日時:2010/11/15 : 初めての大作!...
2010-11-1211:43:43天然酵母とビフィズス菌と。テーマ:つれづれ今日は天然酵母のパン屋さんに行ってカマンベールチーズとクランベリーのパンとくるみのラスクGET。で、もぐもぐ中。パンにもくるみたっぷり。天然酵母のパン屋さんあちこちにあるけどカラダにいいの?なにがいいの?酵母菌?発酵食品だからいいの?なになに???よくわからんけどう、うまい!私っておいしいもの食べると元気になるんだわうははははは単純でよかったwパンなら安いもんだわwセンターの受験票届いた。はやー。四谷のは間に合うんだろうか謎。ところで先日のオリゴのおかげモ...
投稿日時:2010/11/15 : 2011020...
オリゴのおかげは、よく耳にしていましたが、実際お家で使ったことはありませんでした。私がいちばん興味をひかれたのは、やはり年齢問わず使えること。そのままでも、お料理にも使えて、幅広く活用できるところです!安心して、家族に使えるって大きいですよねヾ(@^▽^@)ノ私は、まず、そのままなめてみましたっ!ほんのり優しい甘さ。次に、コーヒーに入れて飲みましたっ!おっ!味がまろやかになって、おいしくなった!口当たりもいい!そして、息子(9カ月)には、ヨーグルトに野菜ジュースと、オリゴのおかげをかけました。いつも、一口目、嫌な顔をするの...
投稿日時:2010/11/15 : あびのブログ
オリゴのおかげという、ビフィズス菌を増やしておなかの調子を良好に保つ甘味料を試してみました。カロリーはお砂糖の半分、天然のサトウキビと牛乳から生まれたおいしい甘さ、熱にも味が変わらないのでコーヒー・紅茶からお料理までとパッケージにかかれています。ガムシロップのような無色透明のシロップです。オリゴ糖との組み合わせでは最強タッグと思われる、自家製のカスピ海ヨーグルトとあわせて食べてみました。「あれ、すごくおいしい・・・」どうも私は特保(特定保健用食品)に、マズイという先入観があったのですが、このオリゴのおかげはすごくお...
投稿日時:2010/11/15 : ギンモクセイの...
土曜日届きました。「オリゴのおかげ」モニプラさんからモニターで頂きました。ありがとうございます。前々から気になっていたのですよ。。カロリーはお砂糖の半分。で、おなかスッキリになっちゃうんだって。"腸内のビフィズウ菌を適正に増やしておなかの調子を良好に保つ"只今3日目。コーヒーに入れて飲んでます。味は砂糖と変わらなくて美味しいです♪そして、おなかはスッキリいいかんじ☆これを一ヶ月続ければ、ポッこりおなかも直るかしら????うふ☆300gで約一ヶ月分なんだって。独り占めしたい。。。塩水港精糖株式会社のおかげさまオンラインショ...
投稿日時:2010/11/15 : パインの気まま...
『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト応援中オリゴのおかげ使用して三日目です毎日朝晩のコーヒータイムに使ってます水あめのようで、しっかりとした甘みがあるのにカロリーがお砂糖の半分はすごいですまだ私の頑固なおなかはすっきりしていない・・・ので、引き続き続けてみようと思います塩水港精糖株式会社おかげさまオンラインショップ
投稿日時:2010/11/14 : yunapのブログ
オリゴのおかげお試しさせて頂いてますこちらの商品は、トクホ商品なんですよサトウキビなどに含まれるショ糖などを原料にしていて、自然で美味しい甘さなのにカロリーはお砂糖の半分なんです嬉しいですね~妊婦さんやお子まさにも使えて安心コーヒー、紅茶、ヨーグルトなどにスプーン2杯くらいいれたり、トーストやフルーツにかけて使いますお目覚めオリゴとして、そのままなめたり、お湯にとかして飲んだりもできるみたいですビフィズス菌を増やしてくれるのですが、便秘解消だけでなく、カルシウムの吸収力アップや免疫力アップ、体調良好など効果があるみ...
投稿日時:2010/11/14 : ミニティのブログ
オリゴのおかげ、昨日届きました~天然素材から生まれた自然な甘さの甘味料腸内のビフィズス菌を増やして、お腹の調子を良好に保つ働きがあるそうです。しかも、カロリーはお砂糖の半分一日当たりの摂取推奨量はティースプーンで2杯(8グラム)さっそく、紅茶に入れてみました自然な甘みで、紅茶もおいしく頂けました。毎日続けて、便秘にも効果があるといいな~『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト応援中
投稿日時:2010/11/14 : 家庭菜園で採れ...
太陽と月 【オリゴのおかげ】 随分涼しくなり、秋らしくなってきましたね🍁🍂 こんな季節は、あったかいお茶🍵とおいしい和菓子に、ほっと一息ついてみたくなります🥰 カロリーは砂糖の半分、腸に嬉しい「オリゴのおかげ」を使えば、ダイエット中でも罪悪感ダウンで、体喜ぶ和菓子を作れます💕 そこで、夏から初秋にかけて旬まっさかりの茄子🍆を使って、茄子羊羹を作ってみました♪トライアルレシピです😁 茄子🍆はデトックスや腸活に嬉しいカリウムや食物繊維が豊富です👍 また皮にはアントシアニン色素のナスニンという、免疫力アップに嬉しいポリフェノールが含まれます💕 なので皮も使っちゃいましょう♪ . ①一晩水に浸して戻しておいた大手忘豆200g、水300㏄、オリゴのおかげ150g、塩少々を、柔らかくなるまでゆで上げます。 (電気圧力鍋なら30分。白あんを使ってもOK) ②茄子🍆3本の皮を剥き、適当な大きさに切ります。 鍋に茄子とかぶるくらいの水を入れて、柔らかくなるまで煮込みます。 色を出すために皮も入れましたが、残念ながら実には殆ど色が入りませんでした😢 なので、急遽予定変更😁 ゆで汁は別にとっておいて、2層の羊羹にすることにしました😀 ③柔らかくなった茄子🍆の実200g、茹で上がった豆のうち300g、オリゴのおかげ150gをボウルに入れ、ブレンダーで滑らかになるまで攪拌します🌀 ④粉寒天4gと牛乳100㏄を鍋に入れ、1分ほど弱火にかけて煮溶かします🥛 茄子餡も加え、焦げないようにヘラで鍋底をなぞりながら、ぽってりする固さになるまで煮込みます。 ⑤型に流し入れ、冷ましておきます✨ ⑥別の鍋に粉寒天1g、茄子のゆで汁200㏄、オリゴのおかげ大匙2、レモンオイル🍋を入れて煮溶かします。 ⑦粗熱が取れたら(60~70度)、⑤の羊羹の上に流します。 お好みで残りの豆をトッピングします。 ⑧冷蔵庫で冷やし固めて出来上がり🙌 お好みのサイズにカットして召し上がれ♪😋 . 清涼感のある二層羹になりました✨ しっかり練り込めば練り羊羹っぽくなったかもしれないけど、根性ないので早々に火を止めました😅 そのせいか、茄子の水分のせいか、水ようかんっぽい食感になりました👍 ほんのり茄子🍆の風味がします。 あっさりしてるのに、ほっくり感もあるので、言われないと栗🌰か芋🍠の水ようかん?って感じ😁 ちなみに、茄子煮汁と豆煮汁の残りを合わせて、種なしぶどう🍇を加えてゼリーにしました。 茄子の皮はピクルスにしました。 まるごと使い切りレシピです♪😊 興味があったら作ってみてね~♪ #オリゴのおかげ #オリゴ糖 #パールエース #秋の味覚 #秋 #和スイーツレシピ #monipla #oligo_fan
特定保健用食品 『オリゴのおかげ』300g(シロップタイプ)
本物のトクホのオリゴ糖の効果を、是非皆さんのおなかで実感してください!
【許可表示:乳果オリゴ糖を主成分とし、腸内のビフィズス菌を適正に増やして、おなかの調子を良好に保つと食品です】という表示が許可された甘味料です。
摂取上の注意
●摂り過ぎあるいは体質・体調によりお腹がゆるくなることがあります。
●多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。