「☆4つ」のレビューを表示しています
モニプラさんより、当選です+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+オリゴのおかげ最近耳にする「オリゴ糖」お砂糖代わりに使える新しい甘味料といったことしか知らなかったのですが今回、調べてみると有効成分の乳果オリゴ糖が腸内のビフィズス菌を増やし、お腹の調子を整えてくれる整腸作用もあるということ!!!しかも、カロリーはお砂糖の約半分と嬉しいじゃないですか~ヽ(゚∀゚)ノhanaは白砂糖は身体を冷やす食材と聞いてから甘味料は専ら、はちみつを使っていたのですがはちみつってなかなか癖のある甘味で料理に応用するには使いにくいんですよねオリゴのお...
投稿日時:2010/09/03 : 貧乏OLの節約...
疲労回復効果のクエン酸と抗酸化作用のビタミンC。同時に摂れる冷たい飲み物です。残暑厳しいこの時期、ランの前後にぴったりです。作り方は簡単。密閉容器にレモン2個の輪切りを入れ、上から「オリゴのおかげ」200gをかけて、冷蔵庫で2時間ほど寝かすだけ。どんどん果汁があがって甘酸っぱいシロップができます。このシロップを好みの濃さにソーダで割ればレモンスカッシュのできあがり。お湯で割ればホットレモネードになります。オリゴ糖は腸内環境を整えるのに欠かせないものです。善玉菌であるビフィズス菌を増やし、活発にすることで、カルシウムなどミネ...
投稿日時:2010/09/02 : JOG☆DIARY
9月に入ったというのにまだまだ厳しい暑さ体調管理には気をつけましょうシナモン風かぼちゃプリンのレシピ材料プリン型8個分かぼちゃ200g卵2個三温
投稿日時:2010/09/02 : 美容.COM
モニプラさんのイベントにて「オリゴのおかげ」モニターをしました。お砂糖の約半分2.3kcal/gで特定保健用食品、そして腸に効くとくれば、もう興味津々(笑)で、さっそく使ってみましたよん。まずはちょっと舐めて味見カロリーおさえているのに、甘みは思ったよりあるなと感じました。ならば、普通にお砂糖の代打として使えるなとみてこんな料理に加えてみましたよん。かぼちゃ煮に小さじ1程度入れてコクと甘み、そして照りをUpさせてみたり、和え物タレとして、ポン酢に少量のオリゴのおかげを加えゴーヤーの苦みを和らげ。我が家ではよく登場するマーボー豆...
投稿日時:2010/09/01 : つれづれなるま...
↑↑↑↑↑お腹の調子を整えてくれる「オリゴのおかげ」毎日会社でコーヒーにティースプーン2杯入れて飲んでいます♪(*^ω^*)甘すぎずスッキリとした味わいでいつものコーヒーも数倍美味しく感じます(´∀`人)お腹への効果は・・・?今のところまだ表れてはいないみたい(^皿^;)でも「継続は力なりっ!」っても言いますし、もう少し続けていきます♪ってか普通にお砂糖使うよりもローカロリーなので、この先ずっと続けていきそうww(^-艸-)『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト応援中
投稿日時:2010/09/01 : まゆニャンのブ...
塩水港精糖株式会社さんよりオリゴのおかげ300gをいただきました。 1日あたり、ティースプーンで2~3杯(8g~12g)をコーヒー・紅茶・ヨーグルト・フルーツ・パンや料理などに、かけたり・ぬったり・まぜたりしてお使いください。そのまま舐めていただいても構いません。整腸効果を実感していただくポイントは、「毎日続けていただくこと」です!普段からおなかの調子がいい方でも、おなかの中のビフィズス菌を増やしておくことが、健康管理のポイントです! 続きを読む>>
投稿日時:2010/08/30 : Yahoo!ブログ -...
先日モニプラで当選した塩水港精糖(株)さんの『オリゴのおかげ』元々便秘歴の長い私はとっても楽しみに商品が到着するのを待っていました8/23(月)から早速開始1日大さじ2杯のペースで飲用・・・。飲み始めて3日目、『ややっ!!腸が動いている感じがある~』これは期待大!!ただ、残念ながら、出産後私は痔主になり、強くいきめないため4日目に下剤を飲用。次週は更なる効果をここでご報告できることを期待して、今日の報告を終わります『オリゴのおかげ』真剣にモニタリング中---------------------------------------------------ランキング参加...
投稿日時:2010/08/29 : トラたんのつぶ...
先日、モニター当選させて頂いた『オリゴのおかげ』を毎日頂いています。オリゴのおかげとは…腸内のビフィズス菌を増やしておなかの調子を良好に保ってくれる「特定保健用食品」です。オリゴ糖が“ビフィズス菌のエサ”となり栄養となるため「ぜん動運動」が活発になるというわけ。おすすめの使用量は「毎日・スプーン3杯(12g)」。続ける事がポイントです。毎日食べるといえばお弁当に必ず入れてる卵焼き。オリゴのおかげは味にクセが無いので、いつもと変わらぬ美味しい卵焼きが出来ます。他にどうやって食べようと思案し、同封されていた...
投稿日時:2010/08/28 : hana太の こつ...
特定保健用食品 『オリゴのおかげ』300g(シロップタイプ)
本物のトクホのオリゴ糖の効果を、是非皆さんのおなかで実感してください!
【許可表示:乳果オリゴ糖を主成分とし、腸内のビフィズス菌を適正に増やして、おなかの調子を良好に保つと食品です】という表示が許可された甘味料です。
摂取上の注意
●摂り過ぎあるいは体質・体調によりお腹がゆるくなることがあります。
●多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。