「☆4つ」のレビューを表示しています
モニプラで当選しました~~『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト応援中『オリゴのおかげ』とはその名の通り、ショ糖を原料として、酵素や酵母を使ってできたオリゴ糖おなかの調子を整える甘味料です~食べるだけで、おなかの中のビフィズス菌を増やしてくれるいつも、腸がカッチカチのみぃにはもってこいの食品だわねカロリーも、お砂糖の約半分だし、煮物にも使えるから、お砂糖代わりに使えて便利~せっかく当選したんだもの、一日にティースプーン3杯を目安に今日から、毎日続けてみよう~みぃ、長年の悩み・・が改善されるでしょ~か~早速、『オ...
投稿日時:2010/05/12 : みぃちゃん日記♪
『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト応援中モニプラさんで塩水港精糖株式会社さんの「オリゴのおかげ」のモニターに当選しました☆使用報告その1でーす!加熱しても味が変わらない、ということなのでジャムを作ることにしました。いちごが安くかったんです(笑)材料はいちごと「オリゴのおかげ」だけです。洗ってへたをとり、お鍋に投入。中火から弱火で木べらでコロコロしながら加熱します。約十分後。だいぶ水分がでてきました。それからさらに5分で、かなり水っぽく。さらに15分後。がんばって水分を飛ばしていきます。加熱開始から約1時間後。...
投稿日時:2010/05/12 : NAHOマガジ...
モニプラさんで、「オリゴのおかげ」の現品が当たりました普段、コーヒー紅茶に入れる砂糖はなるべくノンカロリーの物にしているので、私にぴったりな物が当たりました(^-^)「オリゴのおかげ」はおなかにもいいようなので、便秘気味の私にこれもぴったりです('-^*)特保なんですね。早速、紅茶に入れてみたらまろやかな味になりました(*^_^*)あと、花王さんからハミングフレアの新しい「花咲く香り」のサンプルが届きましたo(^-^)oどんな香りか楽しみです('-^*)モニプラさん、オリゴのおかげさん、花王さんありがとうございました(=^▽^=)デコテンプレで記事を書...
投稿日時:2010/05/12 : みーちゃんの今...
モニプラで当選しました。 早速ボトルコーヒー(無糖)と牛乳を買ってきて、ミルクタップリ・甘めの牛乳コーヒーを作りました♪あと煮物にもいいかな??丁度、砂糖切らしてたんだぁ~~~~ ありがとうーーーー、モニプラちゃん☆ 『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト応援中
投稿日時:2010/05/11 : Yahoo!ブログ -...
モニプラさんで、塩水港精糖さんの「オリゴのおかげ300g」サンプルモニターに当選させていただきました。早速、「コーヒー」に入れてみました。味も損なうことなく美味しくいただけました。オリゴ糖の甘味料なので、腸内のビフィズス菌を増やして、お腹の調子を整えてくれます。野菜不足や運動不足で、お腹のリズムが乱れがちな方にいいそうです。毎日スプーン3杯目安に続けるといいそうです。『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト応援中
投稿日時:2010/05/11 : ブルースカイ -...
当選しましたオリゴのおかげ早速ホットケーキにかけてたべよーっと『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト応援中
投稿日時:2010/05/11 : 美肌ちゃん。の...
『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト応援中モニプラさんで塩水港精糖株式会社さんの「オリゴのおかげ」のモニターに当選しました☆「オリゴのおかげ」は天然のサトウキビと牛乳からうまれた乳果オリゴ糖シロップ(甘味料)です。カロリーはお砂糖の約半分!熱でも味が変わらないのでお料理にも使えるというのがいいですね。しかもトクホ(厚生労働省許可特定保健用食品)なのです!どのような効果がある特定保健用食品かというと「乳果オリゴ糖を主成分とし、腸内のビフィズス菌を適正に増やしてお腹の調子を良好に保つ」ということらしいです。毎日摂取...
投稿日時:2010/05/11 : NAHOマガジ...
『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト応援中モニター当選し、商品が届きました。さっそく珈琲に入れてみました。特に臭いはありません。甘さは程よくありました。これでお腹の調子がよくなれば嬉しい限りです。毎日続けてみようと思います!!ありがとうございました。
投稿日時:2010/05/11 : ぱんだ局長のひ...
特定保健用食品 『オリゴのおかげ』300g(シロップタイプ)
本物のトクホのオリゴ糖の効果を、是非皆さんのおなかで実感してください!
【許可表示:乳果オリゴ糖を主成分とし、腸内のビフィズス菌を適正に増やして、おなかの調子を良好に保つと食品です】という表示が許可された甘味料です。
摂取上の注意
●摂り過ぎあるいは体質・体調によりお腹がゆるくなることがあります。
●多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。