こんにちは
一昨日の寒波が去って、昨日はすこし暖かい一日でした
でも、夕方から突風と雷が
なんだか、今年の年末年始も
荒れ模様のお天気になりそうですね
我が家でも、年始の御節作りが始まりました
昨日はお祖母ちゃんとお母さんが御餅をついてくれました
今日の晩はお母さんと昆布巻きを作ります
御節の黒豆を煮る担当に任命されたので
空いた時間に虎豆を煮て練習してみました
『お母さんより上手に煮豆が炊けるようになったね~』と
美味しいと褒めてもらってすごく嬉しかったです
私の憧れは、煮物がとっても上手な母方のお祖母ちゃん
そら豆の煮物は絶品で、法事の寄り合いでは
親戚のおばさまがたに大好評なんです
(お祖母ちゃんの煮豆講習会が始まるくらい・・・)
母方のお祖母ちゃんとは離れていて、なかなか会えないから
お正月にご挨拶に行くのが楽しみです
以下、妊娠について触れています
時期的にしんどい方、読むのが辛い方は
どうかスルーしてくださいね
昨日は、20週の検診日でした
本当は、旦那サマと一緒に健診にいく予定でしたが
一昨日の仕事後に胃腸風邪でダウン・・・
お義母さんの「樹里ちゃんにうつしちゃダメ!!」の心遣いから
旦那サマの実家に隔離されたので
お父さんの出勤のときに病院に送ってもらいました
引越しの時から、「無理はしないようにするよ~」と言いつつも
引越し後の荷解き、そして日々の家事をしている中で
おなかがズキンと痛くなることも度々あり
とても心配していました
胎動も「こにょこにょ」と、想像していたよりも柔らかくって
『ほ・・・ホントにこれが胎動なのかな』と
不安でもありました
お腹が目立つようになってきて、
胎動も感じて、とっても嬉しい気持ちになる反面
『もし・・また失ってしまったら』と思ってしまう、自分もまだ居ます
天使ママにはきっと、
出産までつきまとう感情なのかもしれません
この気持ちに、打ち勝つ強さや自信が欲しいです・・・
と、そんな不安をよそに
健診では、尿検査・浮腫み・体重も指摘は無く
気になっていた子宮頚管の長さも
大丈夫だと先生がおっしゃってくれました
そして、来年からやっと
母親教室にもデビューできることになりました
赤ちゃんの体重は315g
2週間前の甲状腺のお薬中止の経過観察後の『診察』から
50gも増えてくれました
旦那サマが心待ちにしている性別は・・・
『う~~ん、来年のお楽しみかな。なんともまだギリギリ解らないくらい』
でした
でも、元気で健康で生まれてくれたら
性別はどっちでもいいなぁって思う、私です
OPPな私でしたが
やっぱりすこし便秘にも悩むようになったので
食品以外にもサポートしてもらったりして
日々、工夫しています
今の愛用は『オリゴのおかげダブルサポート』です
オリゴ糖って腸内ビフィズス菌を増やしてくれるんだそうです
知らなかったです
『オリゴのおかげ ダブルサポート』は
妊娠中&授乳中でもいただける優しい処方で
カルシウム&オリゴ糖が効率よく取れる工夫がされているそうです
毎日、ティースプーン2杯位をヨーグルトにかけたり
フルーツにかけたりしていただいています。
始めて3日くらいから、
調子が戻り、お通じに悩むことも少なくなりました
本当は、運動したりウォーキングしたりしたいんですが
『ダメっ!寒いからっ!!』と
入院後から相変わらず、お母さん&旦那サマが許してくれないので
お家でヨガをしたりして過ごしています
あと、意外と食事作りがすごく動かなきゃいけなくて
(キッチンがムダに長いんです)
お料理を作るうちに、いつも息が上がってくるので
ちょうどいい運動になっているかなぁって思っています
お正月に食べ過ぎて
新年の健診で体重管理を注意されないように
気をつけたいと思います
明日から、またまた寒波がやってくると聞きます
大掃除、年始の準備はどうか気をつけて・・・
皆さん、暖かくしてお過ごしくださいね
いつもペタありがとうございます
ランキングに参加しています応援ポチお願いします
にほんブログ村
『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト応援中
昨日、旦那サマと今年一年を振り返っていました
本当に激動の一年・・・でなんだかしみじみ
一年って、早いようでも
やっぱり365日分の重みがありますね
樹里 2010-12-29 10:05:03 提供:塩水港精糖株式会社
Tweet |
塩水港精糖㈱は1903年設立、日本で3番目に古い伝統を持つ製糖会社です。
長年培った糖質ファインケミカルの技術を生かし、1994年からビフィズス菌の増殖に優れた新甘味料「オリゴのおかげ」シリーズ商品の製造・販売を行っています。
~2月18日