閉じる

『パブラボ [本の未来をカバーする]』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 パブラボ [本の未来をカバーする] 株式会社パブラボ

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

書籍『公務員のためのお金の貯め方・守り方』を30名様にプレゼント

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

公務員のためのお金の貯め方・守り方


モニプラさんより頂きました。関西で公務員専門のFPとして活躍されている、岡崎謙二さん著の「公務員のためのお金の貯め方・守り方」です。













公務員って、リストラが無いし年金も高額で、生涯安定職業だ~!!なんて思っていましたが、この本を読んでみて考えが一変・・・公務員も給料削減や退職金削減などで昔と比べたら待遇がどんどん悪くなっているそうなので、お金のことに関してしっかりと考えておかないと、後から大変なことになってしまうそうです。






特に面白かったのが、一般のサラリーマンとは違う公務員の『共済年金』の仕組みについて。厚生年金や国民年金のことなど、タイムリーな年金制度の話が詳細に書かれているから、公務員といった職種に限らず「なるほど~!」ととても参考になる内容でしたよ。






また、生命保険などの節約方法についても詳しく書かれていました。保険って、なにやら必要な感じもするけれど、何がどう違うのか全く分からないため、結局保険の外交員さんに勧められるがままに入ってしまう人も多いとのこと・・・そして気が付けば、ものすごい金額を損していることもあるそうです!無知とは恐ろしい!!こちらも、公務員だけでなく、広く一般の人に当てはまることなのではなんて読みながら思っていました。






最後の方に、自分のライフプランに合わせてどのタイミングでどのような支出が必要となるのか、分かりやすく表にまとめる方法も掲載されていたので、これからの人生設計を考える上でとても参考になりそうです!!







図などがたくさん挿し込んであるので、とても分かりやすく書かれている本ですよ。年金や保険、退職金などで損をしたくない!と言う方は、ぜひ一度読んでみてください♪






販売元の公式サイトです→株式会社パブラボ









久しぶりの読書でしたが、サクッと読めて面白かった。興味のある方はぜひ^^








パブラボファンサイト参加中


minipann   2013-05-06 07:49:17 提供:株式会社パブラボ

企業紹介

株式会社パブラボ

パブラボってどんな意味?
パブラボは、publication laboratory の略称です。
【publication】 出版、発行、刊行
【laboratory】 実験室、試験所、(教育・社会科学などで設備の備わった)実習室、演習室
「出版に関する新しい試みにどんどん挑戦しよう!」というのが心意気です。

新しいことをどんどん始めていける出版社を目指していきます。

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す