福神漬ならお漬物のしんしんがNo.1 ファンサイト

閉じる

『福神漬ならお漬物のしんしんがNo.1 ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 福神漬ならお漬物のしんしんがNo.1 ファンサイト 株式会社新進

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【オリジナルグッズプレゼント付】Xmas生まれのクレイジーソルトでいつもの料理を華やかに♬

日本緑茶センター株式会社

30

12月13日(金)まで

プレゼント

【オリジナルグッズプレゼント付】Xmas生まれのクレイジーソルトでいつもの料理を華やかに♬

もっと見る

【忙しい師走にささっと1品!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲット♪モニター後アンケートなし!SNS投稿のみお願いします♪

マルトモ株式会社

10

12月8日(日)まで

プレゼント

【忙しい師走にささっと1品!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲット♪モニター後アンケートなし!SNS投稿のみお願いします♪

もっと見る

NEW

★タイアップ投稿&長期モニター★おまかせ診断であなたにピッタリな本格家庭料理をお届け✨「FitDish(15パック×2)」30名様

大阪ガス株式会社

30

5日前!

プレゼント

★タイアップ投稿&長期モニター★おまかせ診断であなたにピッタリな本格家庭料理をお届け✨「FitDish(15パック×2)」30名様

もっと見る

NEW

【Instagram投稿募集】パン好き必見!札幌の名店ベーカリーより直送!魅惑のもちもちパンセットを5名様に!

カネカ食品株式会社

5

3日前!

プレゼント

【Instagram投稿募集】パン好き必見!札幌の名店ベーカリーより直送!魅惑のもちもちパンセットを5名様に!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

お漬物のしんしんより乳酸発酵漬物(白菜)を使った食べ方提案大募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

体内にこもった「熱」

 シンガポールや香港、台湾などでよく見かける、涼茶(りょんちゃ)をご存じだろうか? 高温多湿の中国南方で生まれたハーブティーで、もっともポピュラーなのは、体の余分な水分をとりのぞく「利湿」作用と、「清補(せいほ)」の作用を持つ薬草をブレンドしたものだ。 蒸し暑い国で、油っこいもの、辛いもの、ニンニクの利いたものをよく食べていれば、体に“熱“や“湿気”がこもって当然。それを予防し、さらに元気もつけるのが、涼茶の役割なのだと思う。 シンガポールの涼茶は、ペットボトルなどに詰められ、常温で売られている。使われているハーブそのものに熱を冷ます作用があるので、冷やす必要がないのだ。冷たくないほうが胃にもやさしく、吸収もよい。 さて、涼茶の作用の一つでもある「清補」について、もう少し詳しく紹介しよう。「補う」作用がある食材というのは、基本的に体を温めるものが多い。逆に、「出す」「解毒する」といった働きを持つものは、体を冷やすものがほとんどだ。そんな中、エネルギーや潤いを補う作用を持ちながらも、クールダウン作用もある「清補」の食材は、ある種特別な存在といえる。 例えば、ジャムなどの原料にもなる桑の実(マルベリー)。生薬名は「桑椹(そうじん)」と言い、穏やかながら血を補う作用があり、しかも「寒性」で体に熱を生む心配がない。血の不足による不眠や若白髪、目のかすみ、耳鳴り、めまいなどの改善に用いられる。冷え性の人には、温性で気や血を補うナツメ(「女性にぴったりの漢方食材を使いこなす」)のほうがよいが、ナツメを食べ過ぎると吹き出物が出るような人には桑の実のほうが適している。 ところで、日本の女性の場合、冷えの自覚はあっても、「熱がこもっている」ことには気づかない人が多いようだ。冷え性の人のほうが多いのかもしれないが、自分の体質を見極めずに体を温めることばかり考えるのもまた問題。特に、これからの季節は、自分の体の中の「熱」にも目を向けてみよう。・ 赤いニキビや湿疹ができやすい。・ 暑がり。のどが渇きやすい。・ 体がほてりやすい。・ 赤ら顔で、目が充血しやすい。・ 強いお酒や辛いものが大好き。・ いつも焦燥感があり、じっとしていられない。 こんな兆候が複数あるようなら、体に熱がこもっている可能性が高い。また、普段冷えている人でも、赤みやかゆみを伴う症状が出ているときは、体全体、あるいは一部に熱や炎症が発生していることが考えられる。こんなときには、やはりクールダウン系の食材が役に立つ。 なお、蒸し暑い季節は、汗をたくさんかくために体力や潤いを消耗しやすい。だから、ただ単に「冷やす」だけでなく、同時に潤いも補うのが正解だ。例えば、ウリ科の野菜(トウガン、キュウリ、ニガウリ、スイカなど)は、熱を冷ますとともに潤いを補う作用もある。「清補」の食材であるセロリもお薦めだ。 おもしろいことに、ウリ科の野菜には、体に必要な潤いは補ってくれるのに、体内に滞った余分な水分は「利湿」する作用がある。ウリ科の野菜を食べ過ぎるとトイレが近くなることでも分かるだろう。 じめじめした梅雨時には、利湿をメインに考えて、「『紫蘇』で梅雨のシーズンを快適に」で紹介した紫蘇、「冷え、夏バテ体質に最適の豆をとる」で紹介した緑豆、ベトナム料理店などで出てくるハスの葉茶、それからハトムギで利湿するのもよい。 ハトムギには、炒ったもの(ハトムギ茶)と、炒る前のものがあるが、利湿作用と熱を冷ます作用が高いのは、炒る前のもの(自然食品店などで入手可能)。緑豆とともに水で戻し、米に加えて炊いたりすると無理なく食べられる。なお、炒ったハトムギ茶は、胃腸の調子を整える作用があるので、梅雨時の食欲不振や下痢などに向いている。 なお、冷やさず利湿だけしたい人は、生姜やニンニクなど、体を温める薬味を組み合わせるという方法がある。気候や体の状態と相談しつつ、毎日の食事を考えるクセをつけると、体調管理もぐっと楽になるはずだ。----------------------------------------烈発酵した漬物は好きですか?烈大好きです。べったら漬け、すぐき漬etc。、元々便秘にいい野菜を漬けるのですから、食物繊維や栄養素も豊富にとることができるということになります。 漬物にも種類はいろいろありますが、今回ご紹介するのは「ぬか漬け」です。 なぜぬか漬けが便秘解消にとって、それほど効果があるんでしょうか。 そもそもぬか漬けという物の作り方に秘密があるんです。どういうことかと言うと、ぬか漬けは、米ぬかを乳酸菌や酵母などで発酵させて作っているんです。 これは米ぬかに含まれる豊富な栄養成分が米ぬかにつけている野菜に移ってくると言う事以外に、発酵する際にもビタミンなどの成分が野菜に吸収されていくのです。 しかも、発酵したお漬け物には乳酸菌がたっぷり含まれているんです。この乳酸菌が、腸内に住む善玉菌のエサとなり善玉菌の活動を活発にさせ、腸内環境を整えてくれるのです。 ぬか漬けを食べることで食物繊維と乳酸菌を同時にとることができますから、結果として便秘解消にとても効果があるということになります。 ただし、お漬け物なので塩分が多く含まれていますので、食べすぎには注意してください。お漬物のしんしんより乳酸発酵漬物(白菜)を使った食べ方提案大募集! ←参加中


オススメ・スポンサーサイト:
ニンニク | お薦め | 赤ら顔 | 快適 | お酒 | ジャム | ペットボトル | スイカ | 中国 | ニキビ | 野菜

miu   2010-07-11 01:20:15 提供:株式会社新進

Fan site of the year キクミミ賞

企業紹介

株式会社新進

「もっと新鮮に。
ずっと安心を。」
漬物のトップブランドであり続けるために
“しんしん”が追求してきたテーマです。

旬の素材を厳選し、その風味をしっかりと生かしつつ、厳正な品質管理のもと仕上げられた“しんしん”のお漬物は「もっと新鮮に。ずっと安心を」というテーマを美味しさと共に皆様にお伝えいたします。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す