閉じる

『ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ 湘南ゼミナール

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

★ お年玉企画! 2011年・わが家の流行語はこれ! ★

モニタープレゼント

湘南ゼミナール オリジナル・ミニ文具セット

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
きっと忘れられない2011年も、あとわずか・・・。一年を振り返って、ご自身やご家族の方が、つい発してしまう口癖や、たびたび交わされた言葉を教えてください。ニュースになるような今年の漢字・流行語大賞などとはまた違った、意外な発見につながれば幸いです。

モニターした感想の
投稿方法

カキコミ

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

今回モニターとして参加させて頂きました初めての経験なので内容を理解するのに時間はかかりましたが楽しく投稿させていただくことが出来ました自分の思いを文章に表すのは本当に難しいですねそれほど学があるわけでもないですが飾らないストレートな意見や考えが出せたらよいなぁ~と思います頑張ります宜しくお… 2012/01/12

夫と31年お互い人生の酸いも甘いもかみ分け た間だから気持ちがわかる外出先でメールで「にしようと思う」といってきたら「了解」と答えます 2012/01/04

わたしの中の、今年の漢字は『会』 2011年は里に帰り、たくさんの人に会って元気をもらったので 会の漢字です! 2012/01/04

流行語なんてうちにはあったっけ?と思っていたけど、年末に来て急に子供が言いだしたのが「おかあちゃんスイッチ」「おとうちゃんスイッチ」 子供番組で、あいうえおに合わせておとうさんやおかあさんを操縦するコーナー(「か」かさねる、というように)からきたものですが、最近見てたわけでもないのにどこでス… 2012/01/04

「もち」です お正月によく食べるあのお餅のこと 昨年は夫がどんどん太って、お餅みたいになったので、 夫のことを「もち」だとか「現人餅」だとか呼んでいました そのせいでみんなお餅のことが気になっちゃってやたらお餅の話をしたり、もちもちした食べ物があったら思わず買っちゃったりとちょっとした… 2012/01/04

世間的に色んな出来事、騒動が多々あった2011年でしたその中でも東北震災以降強くたくましくそして家族に思いやりを持って生きていこうということで我が家で流行したのが楽しんごさんの「ラブ注入!」ですもっともっと家族は絆を深めるべきだと思いましたあたりまえのことにも感謝の気持ちを込めてありがとうが言… 2012/01/03

あやまんJAPANの「ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー」の中で「行く時は一緒だよ」という台詞があるのですが、結構気に入ってます下品と言えば下品でも笑えると言えば笑えるみんなが笑顔になれるといいな、と思って使ってます 2012/01/02

大好きなトムクルーズ様が来日したときだけ実行可能な「トム活」 二十数時間しか日本に滞在しないトム様に会いに行くというミッション イン ポッシブルな活動です! 毎回「トム活」には命がけで挑みますよ(笑) 2012/01/01

子供って同じ親なのに使う言葉が違うのが不思議で面白いです 長女の場合、いつも「あのね」って話しかけてきます気を使うタイプなのかな 長男は、「っていうわけ」が口癖理由とかを追求するっていうのは、研究者向きかな? 次女は、自分のことを「わたし」と言いますほかの二人は自分のことを名… 2012/01/01

つい、できないのに言ってしまうのです 「やせなきゃ」って 来年は家族でダイエットに励もうかな^^ 2011/12/29

<<前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8 9

企業紹介

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは受験指導を核として幼児から小学生、中学生、高校生の「成長と自立」をサポートしています。湘南ゼミナールが育みたいのは「夢の実現に向けて自ら学び、成長しつづける力」。
勉強だけではなく先を見据えた「力」を身につけてもらうため
①自ら考え、判断し、行動できる自立した人を育成する。
②高い目標を持ち、常にプラス思考で努力できる人を育成する。
③人の痛みが理解できる優しさと思いやりを持った心豊かな人を育成する。
これら3つの教育理念に基づいて教育を行っています。
それがカタチとして表されているのが湘ゼミオリジナルの「QE授業」。
テキストをほとんど使わず、授業内に出来る限り多くの「考える」機会を子供たちに与えることで、本来の力を引き出し、受験後にも役立つ「自ら考える力」を伸ばすことが出来ます。
数多くの成功と失敗を積み重ねながら成長する子供たちを情熱を持った講師陣が全力でバックアップしています。
ぜひ、湘南ゼミナールの熱い教育に触れてみてください。

最新のひとこと

毎日満点!


キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す