閉じる

『ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ 湘南ゼミナール

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

ベルタお金の学校のインスタ投稿モニター100名様募集!

株式会社ベルタ

100

4日前!

プレゼント

ベルタお金の学校のインスタ投稿モニター100名様募集!

もっと見る

【お風呂で簡単♪】夏の肌荒れ・カサカサ肌対策に『アトピタ 薬用保湿入浴剤』

丹平製薬株式会社

10

6月30日(日)まで

プレゼント

【お風呂で簡単♪】夏の肌荒れ・カサカサ肌対策に『アトピタ 薬用保湿入浴剤』

もっと見る

もっとイベントを探してみる

★ 「母の日」にまつわるエピソードを大募集! ★

モニタープレゼント

図書カード2,000円分

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
5月13日は「母の日」。この母の日にまつわるさまざなエピソードを募集致します。子どものときのお話しでも、お母さんになってからのご体験でも構いません。ぜひお気軽にご紹介ください。

モニターした感想の
投稿方法

カキコミ

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿     参加投稿

小学生くらいの子ども時代、よく聞く肩たたき券やお手伝い券を自作して、母の日のプレゼントとしていました 当時は、たくさん作っても最初の何枚かだけ使われたら、あとはいつの間にか忘れられていた(本当は、わざと母が忘れたふりをしていたのかもしれませんが)ものの、自分もやらずにすんで良かったなどと思っ… 2012/05/11

小学生の時、母の日にお花をプレゼントしようと近所のお花屋さんにカーネーションを買いに行きました一人でのお買い物、小銭を握りしめてドキドキしながらお兄さんに注文しました  とっても素敵な花束に心躍りましたしかし、お会計の時になりお金が足りないという非常時にお店のお兄さんも少々おこり気味で「初… 2012/05/11

昔は川っぺりににょきっと生えていた花を渡していた母の日のプレゼント就職して初めての母の日に渡したカーディガン母の大好きな優しい黄色のものを渡しました そんな母がなくなって10年私も30歳になりましたいまだ母にはなれていませんが この間、父と母のものの整理を少しし始めたら、あの時… 2012/05/11

昔、母に色紙をプレゼントした事がある 2012/05/10

なかなか素直になれないけど、母の日は心をこめたお手紙を書きます! 2012/05/10

社会人3年目の母の日に、出張先の宝石店でネックレスを購入し、宅急便で後日配送してあげました後日、母から電話がありこんなことしてくれなくてよかったのに、ありがとうと照れくさそうに言ってくれました今年の母の日は温枕を兄弟3人でプレゼントしようと目論んでいます 2012/05/10

むかしむかし、母にあげたのは、いろんなチケットのセット 大ぶりの単語帳を買ってきて、 カラフルな色ペンを使って、 定番の肩たたき券や、お手伝い券など 思いつく限りのチケットを作りました 母がやってほしいことをいろいろ考えて 「ちょっとあれとってきて券」とか 「電気消して券」とか… 2012/05/10

我が家はワタシが生まれた時から両親共働きでワタシは一人っ子だったため小学生になると首に鍵をぶら下げたいわゆる「鍵っ子」でした一人っ子であっても親が働いているので同級生より口も達者ではるかにしっかり者でした どこの地域にもありますが夕方になると自宅近くの公園で遊んでいると音楽が流れ17時を知… 2012/05/10

小さいときから、子供だろうが小さかろうが容赦の無かった母私の前髪を切るとき、幼かった私でもじっと目をつぶって髪を切られていた突然ジョキッと物凄い音と共に鈍い痛み、母までつたう生暖かい物母が私のまぶたにハサミをそれでも私が何かを言う前に、『あんたが動いたからこうなったんだっ!!』と怒鳴り私… 2012/05/10

毎年母、義母へのプレゼント選びに苦戦していました実母には何が欲しいか聞けますが、義母には聞けずあたりさわりのないものをプレゼントしていました息子が生まれ去年三歳の母の日、主人と一緒に手作りの春巻きを作ってくれましたエプロンをして一生懸命作ってくれる姿に成長を感じとてもうれしかったのを覚えていま… 2012/05/10

<<前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8

企業紹介

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは受験指導を核として幼児から小学生、中学生、高校生の「成長と自立」をサポートしています。湘南ゼミナールが育みたいのは「夢の実現に向けて自ら学び、成長しつづける力」。
勉強だけではなく先を見据えた「力」を身につけてもらうため
①自ら考え、判断し、行動できる自立した人を育成する。
②高い目標を持ち、常にプラス思考で努力できる人を育成する。
③人の痛みが理解できる優しさと思いやりを持った心豊かな人を育成する。
これら3つの教育理念に基づいて教育を行っています。
それがカタチとして表されているのが湘ゼミオリジナルの「QE授業」。
テキストをほとんど使わず、授業内に出来る限り多くの「考える」機会を子供たちに与えることで、本来の力を引き出し、受験後にも役立つ「自ら考える力」を伸ばすことが出来ます。
数多くの成功と失敗を積み重ねながら成長する子供たちを情熱を持った講師陣が全力でバックアップしています。
ぜひ、湘南ゼミナールの熱い教育に触れてみてください。

最新のひとこと

毎日満点!


キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す