『ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
湘南ゼミナール |
---|
テストといえば苦い思いでもたくさんありますが、意外と私はテストが好きだったほうです。思うように点数が取れないこともしばしば、でもいつも思うようにしていたのは、当たり前のことをできたか??と自分に問うことです。言い換えれば、できることはやったかですね。それでもうまくいかないこともありますが、わりとストイックな性格もあって、人に負けることより自分に負けることの方が数倍悔しい私なので、それを思うと、もう少しやろうとか、やりきった後で散々であっても、納得がいくのです。そんなテスト生活を送っていると、やはり少しは点数が取れるようになります。そうしたらしめたもの!!自分でも驚くほど、自分が一番覚えやすい勉強方法が分かるんですよね。「こうしなさい」と勉強は押し付けても、その子に合っていない方法で勉強をしていては努力に結果がついてこない、努力したのに結果が伴わないと面白くないんです。だから自分で見つけるしかない。そう思うんですよね。点数が取れたらもう、テストの虜になりますよ♪そんなわけで健全なテスト対策を行っていた私です。ですが、高校生になると、テストの質も周りの勉強レベルも上がり、また悪戦苦闘!!バイトに逃げたり、部活に逃げたりしていることもありましたが、まぁ相変わらずのストイックさでどうにか乗り切りましたよ。授業が面白かったのもあって、ノートには先生の言葉がびっしり。忙しい高校生活ですから、なるべく点数をとるだけの勉強はしたくなくて授業中に書きとめた内容をもう一度自分で噛み砕いてノートにまとめる。女の子は好きな気がします。色ペンなんかも使って思う存分楽しめばいい。そうやって暗記もしながらノートも作る!!一石二鳥、嫌っ、四鳥くらいはあるのかも!?私の場合はノート作りは勉強の基本です。書いて覚えていくタイプなので。それもコレも自分の勉強スタイルを確立したからこその結果ですがね。見て覚えるタイプ、聞いて覚えるタイプ、やり方はそれぞれですが、一番結果が出るのが自分に合っている勉強法。ぜひ、皆さんも見つけてみてくださいね。
とも 2012-10-19 13:40:12 提供:湘南ゼミナール
Tweet |
湘南ゼミナールは受験指導を核として幼児から小学生、中学生、高校生の「成長と自立」をサポートしています。湘南ゼミナールが育みたいのは「夢の実現に向けて自ら学び、成長しつづける力」。
勉強だけではなく先を見据えた「力」を身につけてもらうため
①自ら考え、判断し、行動できる自立した人を育成する。
②高い目標を持ち、常にプラス思考で努力できる人を育成する。
③人の痛みが理解できる優しさと思いやりを持った心豊かな人を育成する。
これら3つの教育理念に基づいて教育を行っています。
それがカタチとして表されているのが湘ゼミオリジナルの「QE授業」。
テキストをほとんど使わず、授業内に出来る限り多くの「考える」機会を子供たちに与えることで、本来の力を引き出し、受験後にも役立つ「自ら考える力」を伸ばすことが出来ます。
数多くの成功と失敗を積み重ねながら成長する子供たちを情熱を持った講師陣が全力でバックアップしています。
ぜひ、湘南ゼミナールの熱い教育に触れてみてください。