『ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
湘南ゼミナール |
---|
多くの学生さんは、勉強が嫌いだと思います。
私もそうでした
全国の実力テストの上位に常連で名前が載っていた友達は、とても負けず嫌いで数字をモチベーションにしていたらしく、一つでも順位が落ちると悔しかったみたいで 予習復習に力を入れていたらしいです
私は『赤点を取らない』が目標程度だったので、いつもクラスで中間~下くらいの成績でした。
勉強が嫌いだった私も不思議なもので、大人になった今、また『勉強がしたい』と思うんですよね。
夫も同じようで「TOEIC」と「中小企業診断士」の勉強を激務の合間をぬって 朝5時に起きて勉強しています。
仕事に復帰したママ友は、パソコンスクールに通ってエクセルの勉強をしていたり、いくつになっても生涯勉強だなーと思います。
あんなに勉強が嫌だったのに、今は学生さんは思う存分勉強できるからいいなと思ったりするんですよ。
それに、やっぱり脳が柔らかいから記憶力も違うなって思います!
商業科だったので、簿記なんかの資格は持っているんですが もっといろいろ取りたかったなー。
特にTOEIC!750位取っておきたかったかな~。
そういう存在も知らなかったので、親になった今、押し付けにならない程度に子どもに『こんなのあるよ』って教えていきたいです。
まずは選択肢に入れてあげないと分からないんですよね。
数学とかなんの役にたつの?勉強とか意味ないし…とかよくうちの姪も言ってますが、日本人の識字率(読み書き)の高さは数百年に渡って世界一なんだそうです。
黒船でやって来たペリーもビックリしたそうです。
文字を読めない人がいるなんて、考えられない事だけど、中東では女子に勉強をさせるなという人たちによって少女が打たれた事件もありましたよね。
勉強しようと思うと打たれるなんて、想像できない世界ですよね。
そんな国では女性は6割程度しか読み書き出来ないんだそうです。
数学もというか算数ですが、足し算や掛け算や割り算が出来ないと人にだまされてしまいますよね。
やっぱり知識は財産だなーと思うので 私も生涯勉強していきたいです
みんみん 2012-11-24 02:13:35 提供:湘南ゼミナール
Tweet |
湘南ゼミナールは受験指導を核として幼児から小学生、中学生、高校生の「成長と自立」をサポートしています。湘南ゼミナールが育みたいのは「夢の実現に向けて自ら学び、成長しつづける力」。
勉強だけではなく先を見据えた「力」を身につけてもらうため
①自ら考え、判断し、行動できる自立した人を育成する。
②高い目標を持ち、常にプラス思考で努力できる人を育成する。
③人の痛みが理解できる優しさと思いやりを持った心豊かな人を育成する。
これら3つの教育理念に基づいて教育を行っています。
それがカタチとして表されているのが湘ゼミオリジナルの「QE授業」。
テキストをほとんど使わず、授業内に出来る限り多くの「考える」機会を子供たちに与えることで、本来の力を引き出し、受験後にも役立つ「自ら考える力」を伸ばすことが出来ます。
数多くの成功と失敗を積み重ねながら成長する子供たちを情熱を持った講師陣が全力でバックアップしています。
ぜひ、湘南ゼミナールの熱い教育に触れてみてください。