閉じる

『ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ 湘南ゼミナール

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

ベルタお金の学校のインスタ投稿モニター100名様募集!

株式会社ベルタ

100

4日前!

プレゼント

ベルタお金の学校のインスタ投稿モニター100名様募集!

もっと見る

NEW

【4歳からの歯ブラシモニター大募集】スイス製!クラプロックス子ども用歯ブラシ

株式会社クラデンジャパン

20

7月21日(日)まで

プレゼント

【4歳からの歯ブラシモニター大募集】スイス製!クラプロックス子ども用歯ブラシ

もっと見る

【モニター大募集】新紙幣対応のおかねドリル(『はじめてのおかね』20名様)

学研の幼児ワーク(株式会社Gakken)

20

7月10日(水)まで

プレゼント

【モニター大募集】新紙幣対応のおかねドリル(『はじめてのおかね』20名様)

もっと見る

【4歳~7歳】モニター20名様大募集(名作おはなしドリル)

学研の幼児ワーク(株式会社Gakken)

20

7月7日(日)まで

プレゼント

【4歳~7歳】モニター20名様大募集(名作おはなしドリル)

もっと見る

もっとイベントを探してみる

いよいよ秋本番!皆さまの読書体験を教えてください。図書カードをプレゼント♪

モニタープレゼント

1000円分の図書カードを5名様に進呈

参加時の
投稿方法とテーマ

ブログ
ママさんたちの読書体験を教えてください。
お子様に読み聞かせた本やママ自身が子供のころに
読んでぜひ、お子様にも読ませたいと思っている本を紹介してください。

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

読み聞かせ毎日 べビには絵本の読み聞かせをしています今日の絵本はこちら童話館出版の「はじめてのえほん」みる さわる きく できる4冊のボックスになっていますこれは母の友人からのプレゼントなんです1冊 読み終えて 本を閉じて置くと「ああ!!!」とまだ読んで欲しそうなのでいつも2冊は… 2010/10/02

モニプラでの応募です さんのプレゼント企画に応募しました いよいよ秋本番!皆さまの読書体験を教えてください図書カードをプレゼント♪ ←参加中 ママさんたちの読書体験を教えてください 私は小さい頃から乱読派で純文学から児童文学、 ラノベやノンフィクションまでジャンルにこだわらずに読んで… 2010/10/02

子どもの頃から、本が大好きでした 親が忙しく、一人っ子の私  本はさびしいときも、色々なことを想像させてくれて、 周りの音が聞こえないくらい夢中で読んでいました  1番大好きで、何度も何度も繰り返し読んでいたのは、 「ちいさいももちゃん」シリーズ  この本を読んでいるときは、も… 2010/09/30

いよいよ秋本番!皆さまの読書体験を教えてください図書カードをプレゼント♪ ←参加中 こんなお題にこたえて、今日は自分の読書を振り返ってみたい 私はおばあちゃん子で、おばあちゃんは「夏は5時、冬は4時」に家に帰るように私にいっていたし、自転車にも乗せてくれなかったので、私は近所の子と十分… 2010/09/30

読書といえば、町田図書館によくいき、好きな人の図書をかりてよく本をよみます通勤中はもちろん、昼休みにも読みます集中しすぎて、目的の駅を通り過ぎてしまったこともしばしばいよいよ秋本番!皆さまの読書体験を教えてください図書カードをプレゼント♪ ←参加中 2010/09/29

いよいよ秋本番!皆さまの読書体験を教えてください図書カードをプレゼント♪ ←参加中湘南ゼミナールさんには、まだ子どもたちはお世話になるには年代的には早すぎるとは 2010/09/29

以前にも書いた赤川次郎「莢香シリーズ」最新が出ました http//moniplajp/bl_rd/iid1258092494c995aa48b3fe/m4beccb6cb6c0e/k0/s0/ いよいよ秋本番!皆さまの読書体験を教えてください図書カードをプレゼント♪ ←参加中 2010/09/29

いよいよ秋本番!皆さまの読書体験を教えてください図書カードをプレゼント♪ ←参加中 湘南ゼミナール 本は沢山読むけど 絵本のすばらしさには度肝をむかれる! 絵から語られることは心を打たれる 「おやすみなさいおつきさま」 「ぼくにげちゃうよ」 などのマーガレットワイズ… 2010/09/29

読書の秋…と言われても、読む人は普段から読んでいるし、読まない人(読めない人)は読まないでしょうでも、幼い頃はどうでしょうか幼い頃に、読書は受動的に始まっていたと思います私の幼い頃の思い出は、絵本「ぐりとぐら」です母が幼稚園教諭をしていた事もあり、愉快に歌いながら読み聞かせてくれた事を鮮明に… 2010/09/29

ようやく、暑い暑い夏が終わって秋が来たと思いきや、連日の雨で少々うっとおしいような、そうでないような(どっち?)日が続きましたね 雨の日の思い出と言えば、小学校のころに雨の日だけは持って行って良かったトランプ教室で普段できないカードゲームをするのはものすごい楽しかったな 家に帰ってから、友達… 2010/09/29

<<前の10件 1 2 3 4 5 6

企業紹介

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは受験指導を核として幼児から小学生、中学生、高校生の「成長と自立」をサポートしています。湘南ゼミナールが育みたいのは「夢の実現に向けて自ら学び、成長しつづける力」。
勉強だけではなく先を見据えた「力」を身につけてもらうため
①自ら考え、判断し、行動できる自立した人を育成する。
②高い目標を持ち、常にプラス思考で努力できる人を育成する。
③人の痛みが理解できる優しさと思いやりを持った心豊かな人を育成する。
これら3つの教育理念に基づいて教育を行っています。
それがカタチとして表されているのが湘ゼミオリジナルの「QE授業」。
テキストをほとんど使わず、授業内に出来る限り多くの「考える」機会を子供たちに与えることで、本来の力を引き出し、受験後にも役立つ「自ら考える力」を伸ばすことが出来ます。
数多くの成功と失敗を積み重ねながら成長する子供たちを情熱を持った講師陣が全力でバックアップしています。
ぜひ、湘南ゼミナールの熱い教育に触れてみてください。

最新のひとこと

毎日満点!


キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す