閉じる

『ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ 湘南ゼミナール

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

ベルタお金の学校のインスタ投稿モニター100名様募集!

株式会社ベルタ

100

4日前!

プレゼント

ベルタお金の学校のインスタ投稿モニター100名様募集!

もっと見る

NEW

【4歳からの歯ブラシモニター大募集】スイス製!クラプロックス子ども用歯ブラシ

株式会社クラデンジャパン

20

7月21日(日)まで

プレゼント

【4歳からの歯ブラシモニター大募集】スイス製!クラプロックス子ども用歯ブラシ

もっと見る

【モニター大募集】新紙幣対応のおかねドリル(『はじめてのおかね』20名様)

学研の幼児ワーク(株式会社Gakken)

20

7月10日(水)まで

プレゼント

【モニター大募集】新紙幣対応のおかねドリル(『はじめてのおかね』20名様)

もっと見る

【4歳~7歳】モニター20名様大募集(名作おはなしドリル)

学研の幼児ワーク(株式会社Gakken)

20

7月7日(日)まで

プレゼント

【4歳~7歳】モニター20名様大募集(名作おはなしドリル)

もっと見る

もっとイベントを探してみる

いよいよ秋本番!皆さまの読書体験を教えてください。図書カードをプレゼント♪

モニタープレゼント

1000円分の図書カードを5名様に進呈

参加時の
投稿方法とテーマ

ブログ
ママさんたちの読書体験を教えてください。
お子様に読み聞かせた本やママ自身が子供のころに
読んでぜひ、お子様にも読ませたいと思っている本を紹介してください。

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

私の大好きな絵本のタイトルです 何度、この本で泣いたかわかりません 最初はなんて嫌な奴だろうと思っていた主人公の猫ですが、だんだん大人になるにつれ、この物語の奥深さに気付かされます 2010/09/29

モニプラさんの企画に参加します いよいよ秋本番!皆さまの読書体験を教えてください図書カードをプレゼント♪ ←参加中 お題は、「お子様に読み聞か 2010/09/28

ずいぶんと涼しくなって、いよいよ秋本番?秋の夜長は読書、楽しいですよねミヒャエルエンデの「モモ」や「はてしない物語」私は子どもの頃に楽しく読んだ記憶がありますが、息子にはいまいち受け入れてもらえません゚゚・(≧д≦)・゚゚・。「ハリーポッター」は読破したのに・・・何故かしら??いよいよ秋本番!… 2010/09/28

昔よく読んでいて、コドモにも読ませたいと思っていた本のNO1はこれです床下の小人たち―小人の冒険シリーズ〈1〉 (岩波少年文庫)(2000/09)メアリー ノートン商品詳細を見るすごーく好きだったんですよこまごましたものがなくなると、絶対に小人がとって使っているんだと思ってました何度も何度も読… 2010/09/28

モニプラにて湘南ゼミナールさんのイベント テーマに沿った投稿で5名に図書券!!   いよいよ秋本番!皆さまの読書体験を教えてください図書カードをプレゼント♪ ←参加中     お題は「ママさんの読書体験」   私が小さいころに読んでいて、今でも一番覚えているのは『ノンタン』シリーズ ノンタン … 2010/09/28

ようやく涼しくなってきましたね もうすぐ子供の運動会です 昔々、私が長男と同じ位の頃 大好きだった本 名前は忘れてしまったし、文章もしっかり読めたか読めないかの年頃だったな アイスクリームの本 駄菓子屋さんでどのアイスクリームを食べようか迷っている主人公の子供ちゃん そのアイスクリームがアイ… 2010/09/28

秋通りこして初冬ぐらいな勢いで寒いけど 早くもこたつが恋しいです読書の秋活字中毒な私は一年中何かしら読んでますが(^^;今日も午前中、図書館という 2010/09/28

この絵本、私が子供のころ読んだ記憶がありますと思ってあとがきのページを見たら、「1973年 9月1刷」こんなに前からあって、今もみんなに読まれている 2010/09/28

小さい頃の私にとって 『 本 』 は、とっても大切な存在だった 生まれつき心臓に病気を持っていたから 物心ついたころから、 お母さんに連れられて頻繁に病院へ行ってた 静かにしなさいって言われるし、 あんまり好きな場所じゃなかったけど、 待合室ではいつもお母さんが優しい小さな声で … 2010/09/28

うちの長男が、2歳頃のとき耳鼻科によく通ってたのですが、 そこの待合にあった本が 子供が大好き ”ぐりとぐら” です 長男は、毎度毎度たくさんある本の中からその一冊を選んできます 大きな卵を拾った ぐりとぐらが お料理する話なんですが、 いろんな動物が出てきて、『息子にどんな動物がいる?』 と… 2010/09/28

<<前の10件 1 2 3 4 5 6

企業紹介

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは受験指導を核として幼児から小学生、中学生、高校生の「成長と自立」をサポートしています。湘南ゼミナールが育みたいのは「夢の実現に向けて自ら学び、成長しつづける力」。
勉強だけではなく先を見据えた「力」を身につけてもらうため
①自ら考え、判断し、行動できる自立した人を育成する。
②高い目標を持ち、常にプラス思考で努力できる人を育成する。
③人の痛みが理解できる優しさと思いやりを持った心豊かな人を育成する。
これら3つの教育理念に基づいて教育を行っています。
それがカタチとして表されているのが湘ゼミオリジナルの「QE授業」。
テキストをほとんど使わず、授業内に出来る限り多くの「考える」機会を子供たちに与えることで、本来の力を引き出し、受験後にも役立つ「自ら考える力」を伸ばすことが出来ます。
数多くの成功と失敗を積み重ねながら成長する子供たちを情熱を持った講師陣が全力でバックアップしています。
ぜひ、湘南ゼミナールの熱い教育に触れてみてください。

最新のひとこと

毎日満点!


キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す