閉じる

『ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ 湘南ゼミナール

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【リピート率No.1】さらっとのびて しっとりうるおう♪保湿全身ミルキィローション

丹平製薬株式会社

10

1日前!

プレゼント

【リピート率No.1】さらっとのびて しっとりうるおう♪保湿全身ミルキィローション

もっと見る

もっとイベントを探してみる

★ 「志望校決定」 にまつわるエピソードを大募集 ★

モニタープレゼント

図書券2000円分

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
「志望校決定」という誰しも通過する"イベント"をもとに、印象的なエピソードをお聞かせください。お母さんの学生時代の体験、ご家族・お子さまの最近の出来事のどちらでも構いません。

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

私はもともとずっと文学部を志望していました ところが、高校3年生のときにある大学の見学に行ったときにたまたまやっていた心理学の授業を観て、「これだ!」ととても興味がわき、それから心理学部のある大学を志望するようになりました そのことを父に話すと、実は父も心理学を専攻していたんだと言われました… 2011/11/03

高校受験の時、どうしても行きたい高校があり、偏差値的にはぎりぎりだったので、担任の先生に一つランクを落とした高校を進められましたしかし、意地でもその高校を受験したかったので、頑張って勉強するからという約束で、その高校を受験しましたそれでも不合格になり、滑り止めに受験した高校に入学することになりま… 2011/11/03

中学時代はほとんど勉強もせず、成績も良く言って下の上くらいでした 3年生になり高校受験を考える時期に来ても志望校を提出する時は 特に何も考えずテキトーに記入して提出していました 3者面談の際に、当時の担任から「大学に進学する気がないなら商業科に行ったら?」 というアドバイスをもらい、… 2011/11/03

私は、小さいときから、特になりたい職業がありませんでした読書が好きだったので、国語の成績だけはよかったのですが、あとの教科は、文系科目は普通、理系科目は全滅でした進路を考えるにあたり、当時好きだった作家がよしもとばななだったので、彼女のように日本大学の芸術学部に行って、小説家になりたいなぁと憧… 2011/11/03

私は中央大学へ進学しました 地方から東京の大学への進学です 私の父は、東京生まれです 中央大学に行きたくて願書まで取り寄せましたが、 貧しかった父は大学の授業料など支払うことができないため 試験を受けるのをあきらめました その話を聞き、私は中央大学への進学を希望しました 幸い… 2011/11/03

人生初の受験は高校受験というこうとは、自分の進路を自分で決めなければならない、人生初の大きな決断周りの友達は早くから志望校について考えていたのに、私は何を基準に選べばいいのか、むしろ自分が何がしたいのか分からず、ギリギリまで悩みました焦りました  色んな人に相談、高校見学、決めるための手… 2011/11/03

私が中3の時、はっきり言ってどこの高校に行きたいとか希望はありませんでした でも、一日体験入学というのがあって、電車で40分ぐらいの創立4年目の高校を見に行きましたそれまで近所の古い高校しか知らなかったので、こんな近代的な建物があるんだーと驚き、なんとなくわくわくした気持ちになり、そこを受験し… 2011/11/03

大学と短大がついていてエスカレータだったため決めました 外部の指定校推薦もかなり豊富だったから決めました 2011/11/03

私のことです 志望の動機は単純に、私のレベルに合っていて、公立の普通科で地元というだけでした なので受験勉強は3日前からした程度です 逆に(?)すべり止めの私立は補欠合格でダメでした 先に受けた私立受験は難しかった>< 推薦入学のありがたいお話も頂いていたのに、知らない土地へ一人通… 2011/11/03

今、受験真っ最中で、志望校決定の懇談を来週に控えています^^; 志望校を決定するに当たり、壁がふたつ 学力 学校の先生 学力の面で、第一志望の学校は無理だそうで 推薦入試なので、学校の推薦を出してもらわなければ 受験することすら出来ないのですが、 その推薦す… 2011/11/03

<<前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8 9

企業紹介

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは受験指導を核として幼児から小学生、中学生、高校生の「成長と自立」をサポートしています。湘南ゼミナールが育みたいのは「夢の実現に向けて自ら学び、成長しつづける力」。
勉強だけではなく先を見据えた「力」を身につけてもらうため
①自ら考え、判断し、行動できる自立した人を育成する。
②高い目標を持ち、常にプラス思考で努力できる人を育成する。
③人の痛みが理解できる優しさと思いやりを持った心豊かな人を育成する。
これら3つの教育理念に基づいて教育を行っています。
それがカタチとして表されているのが湘ゼミオリジナルの「QE授業」。
テキストをほとんど使わず、授業内に出来る限り多くの「考える」機会を子供たちに与えることで、本来の力を引き出し、受験後にも役立つ「自ら考える力」を伸ばすことが出来ます。
数多くの成功と失敗を積み重ねながら成長する子供たちを情熱を持った講師陣が全力でバックアップしています。
ぜひ、湘南ゼミナールの熱い教育に触れてみてください。

最新のひとこと

毎日満点!


キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す