プロも太鼓判。しまもと本格素材だし「だしの優しさ」お手軽。簡単。プロの味。

閉じる

『プロも太鼓判。しまもと本格素材だし「だしの優しさ」お手軽。簡単。プロの味。』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 プロも太鼓判。しまもと本格素材だし「だしの優しさ」お手軽。簡単。プロの味。 株式会社 島本食品

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

海の精ショップ

6

10月2日(木)まで

プレゼント

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

もっと見る

NEW

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

海の精ショップ

6

4日前!

プレゼント

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

もっと見る

NEW

【野菜をMOTTO】ミネストローネ8個セット(赤・白 各4個ずつ)

モンマルシェ株式会社

10

9月28日(日)まで

プレゼント

【野菜をMOTTO】ミネストローネ8個セット(赤・白 各4個ずつ)

もっと見る

NEW

【ブログorインスタ投稿モニター100名様募集!】わたしのチカラ Q10ドリンク すこやかリズム

株式会社カネカ

100

9月28日(日)まで

プレゼント

【ブログorインスタ投稿モニター100名様募集!】わたしのチカラ Q10ドリンク すこやかリズム

もっと見る

もっとイベントを探してみる

明太子屋が本気でつくった「めんたいマヨネーズ」のオリジナルレシピ大募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

絶賛!!旨味がすごい!めんたいマヨネーズ

株式会社島本食品さんのめんたいマヨネーズをお試しさせていただきました♪しまもと本格素材だし「だしの優しさ」ファンサイト参加中博多明太子屋さんのめんたいマヨネーズです♪まずはトーストにしていただいてみましたうまっ!!!!!!!!これにはびっくり!!明太子の旨味が半端じゃない!これには夫婦でハマりましてめんたいトーストばかり食べています(笑)お料理にもいろいろ使ってみましためんたいチーズじゃが餅じゃがいもをつぶして片栗粉を混ぜてモチモチに♪丸めて中にめんたいマヨネーズとチーズを入れて焼きますやっぱりじゃがいもに明太は合いますよね~とろ~りチーズとめんたいマヨがたまらない!コールスローにも♪いつものコールスローがめんたいマヨに変えるだけで新しい味になってこれも好きです( ´艸`)パスタにも♪クリームスープにパスタを入れてめんたいマヨをアクセントにいれるとめんたいクリームパスタに♪めんたいマヨをぶちゅっとだすだけなので超簡単だし途中から投入できるので1つのパスタで2つの味を楽しめます♪しかもクリームスープは前日の余り物とゆうズボラさ(* ̄Oノ ̄*)スパムおにぎりにも♪ちくわと混ぜてお弁当の穴埋めにも活躍♪とにかくなんにでも合う!!普段マヨネーズを使っているものを明太マヨにするだけでいつもと違う味になるのも嬉しい♪めんたいマヨは大好きなのでたまに買ったりもしますがいつも失敗するんですよね、、、美味しくないんです人気の有名な商品も美味しくなかったしそれから怖くて買えなかったんですでもこのめんたいマヨネーズは自信を持って絶品!!と言えます!旦那さんも『美味しいめんたいマヨって珍しくない!?どこの!?』とびっくりするほど(笑)しかしトーストが1番美味しかった~!これはハマります!☆いつもありがとうございます☆☆参加中です☆↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村株式会社 島本食品博多辛子明太子のしまもと【めんたいマヨネーズ】

Zuuuuuuuuu   2012-12-06 09:02:51 提供:株式会社 島本食品

企業紹介

株式会社 島本食品

「しまもとのものづくり方針」

人が生きるために欠かすことができない“食”。その“食”を取り扱い、造り、提案し、お届けするのが「しまもと」の生業です。
「しまもと」は、食品会社として、この世の中にどう存在していくか、そして、皆様のお役に立ち、喜ばれる会社になるために、「しまもと」はどんな物づくり方針を立てているのか、今あらためてお伝えしたいと思います。
それは3つあります。

①「正直に」②「素材にまっすぐ」③「本物づくり」
まず、「正直に」。単純にうそをつかないということ。お客様にとってデメリットな情報でも隠さない。食品を扱う会社として当然といえば当然です。次に「素材にまっすぐ」。これは、食品会社として自然の恵みに敬意をはらい、できる限り素材そのものの味を生かした商品づくりを心がけるということ。最後に「本物づくり」。ここがいちばん難しいのですが、本物とは、正しい素材を正しい製法でつくり、さらにそこに想いがなければ本物にあらずと「しまもと」は考えています。

しまもとこだわりの明太子 http://www.simamoto.co.jp/
動画による詳しい内容 http://www.simamoto.co.jp/htmlv/kodawari.html

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す