厳選された国内産そば粉を100%使用した本格手打ちの二八そばです。
冷凍便で届きました。
![口コミ:信州本手打ちそば【山の麓の田舎そば 輔丸】の画像(2枚目)](//image.edita.jp/image_data/2018/0410/mp_blog_photo_640_19032730195acc499eb3caa.jpg)
セット内容:
・手打ち田舎そば(140g×4)
・そばつゆ(360cc)
・安曇野おろしわさび
・八幡屋磯五郎の七味唐辛子
・きざみのり
・茹で方やそば湯の楽しみ方の説明書
トッピングは小分けになっているので、使いたい分を使いたいだけ使うことが出来ます。
蕎麦は1箱に2人前。
早速、説明書通りに茹でてみました。
あっという間に出来上がるのも、生そばの嬉しいところ。
冷たい水でしめると、一気に麺が強くなり、コシがでたのがわかります。
とてもイキイキとした麺を見て、生ならではだなと感じました。
![口コミ:信州本手打ちそば【山の麓の田舎そば 輔丸】の画像(8枚目)](//image.edita.jp/image_data/2018/0410/mp_blog_photo_640_808377415acc49a15c013.jpg)
早速、付属のそばつゆをつけて。
そばつゆは、ボトルのキャップを開けると、とっても良い香りがしました。
鰹節の和の優しい香りです。
蕎麦の味を味わいたかったので、まずはワサビも唐辛子も海苔もなしでいただきました。
しっかりとコシがありつつも、つるんとした喉越し。
そして、つゆがまた良い味です。
市販のつゆって、味が濃いなと感じることが多く、
薄めたとしても美味しさも薄れてしまう気がしていたのですが、
このつゆは、本当にまろやかで、優しい味。
麺そのものの美味しさを引き立てるつゆだなと感じました。
![口コミ:信州本手打ちそば【山の麓の田舎そば 輔丸】の画像(9枚目)](//image.edita.jp/image_data/2018/0410/mp_blog_photo_640_4852193425acc49a1cfcc5.jpg)
娘は温かい蕎麦を。
![口コミ:信州本手打ちそば【山の麓の田舎そば 輔丸】の画像(10枚目)](//image.edita.jp/image_data/2018/0410/mp_blog_photo_640_3582632895acc49a24dfa6.jpg)
「もちもち、つるんとしていて美味しいね!」と、
(娘にしては珍しく)ひとりで一人前近く食べあげていたようです。
ボソボソっとしていないので、子どもでも食べやすい蕎麦だなと感じました。
長年ずっとうどん派だったこともあり、蕎麦はあまり食べる機会がなかったのですが
少し前に美味しい蕎麦に出会い、
“美味しい蕎麦は本当に美味しい”ということを学んだところでした。
なので、今回のこの蕎麦も是非食べてみたいと思っていたのですが、
予想以上に美味して感動しました。
(茹で具合も失敗しなくて良かったです。)
![口コミ:信州本手打ちそば【山の麓の田舎そば 輔丸】の画像(11枚目)](//image.edita.jp/image_data/2018/0410/mp_blog_photo_640_1874177655acc49a2c4031.jpg)
ちなみに、その後は大好物のわさびを足していただきましたが、
このわさびもピリッとした本格的な味で、とても美味しかったです。
付属のトッピングにまで、こだわりを感じることができました。
![口コミ:信州本手打ちそば【山の麓の田舎そば 輔丸】の画像(12枚目)](//image.edita.jp/image_data/2018/0410/mp_blog_photo_640_12675555465acc49a33872a.jpg)
茹で汁もそば湯として、最後まで余すことなくいただきました。
めんつゆや生姜やネギなどを足す飲み方も好きですが、
今回はやっぱりシンプルに、そば湯だけをそのままで。
香りも良く、ほっこり優しい味でした。
![口コミ:信州本手打ちそば【山の麓の田舎そば 輔丸】の画像(13枚目)](//image.edita.jp/image_data/2018/0410/mp_blog_photo_640_11309585545acc49a3a7d29.jpg)
やっぱり美味しい蕎麦は違いますね。
蕎麦(めんつゆ含む)もそば湯もとっても美味しかったです!