閉じる

『ようこそ!数教研モニプラふぁんサイトへ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ようこそ!数教研モニプラふぁんサイトへ 数学教育研究会

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【4歳~7歳】モニター20名様大募集(名作おはなしドリル)

学研の幼児ワーク(株式会社Gakken)

20

7月7日(日)まで

プレゼント

【4歳~7歳】モニター20名様大募集(名作おはなしドリル)

もっと見る

【お風呂で簡単♪】夏の肌荒れ・カサカサ肌対策に『アトピタ 薬用保湿入浴剤』

丹平製薬株式会社

10

3日前!

プレゼント

【お風呂で簡単♪】夏の肌荒れ・カサカサ肌対策に『アトピタ 薬用保湿入浴剤』

もっと見る

もっとイベントを探してみる

新年度に心機一転始めたい習い事と長続きさせる秘訣をお聞かせください

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

英語(英会話)スクールで英語を学ばせたいです。

やはり、英語(英会話)を習得させてあげたいです。
これから、どんなときにも必要になってくるように思いますし、
ボキャブラリーも増えるし、ものを考える時もいろんな視点から考えることが
出来るからです。人生に広がりを持てるような気もします。

続けるコツは、やはり楽しんで学べるスクールを選択すること。
そのために、いろんな教室で体験をしてみて、
自分が「ここなら、続けられそう」「楽しめそう」
と思えるところを見つけることだと思います。

次に、楽しく学ぶために出来ることをみつけること。
そのために教師とも、コミュニケーションンを日ごろからとっておくことを
心がけます。
子どもが成長したな、と感じた時に素直にほめるなど、子どもとの
コミュニケーションも忘れずにいたいです。

日々の生活に、英語を楽しめる環境を作ること。
洋楽を聞く、映画を吹き替えなしで観る、など。

それから、余裕を与えてあげること。
行きたくない時には、ムリに行かせない(ずるずるとずる休みはさせませんが・・・)

そんな小さな積み重ねだと思います。
継続は力なり。ですもので。
習う以上は、力になるようにさせてあげたいです。

あしたのチャオ   2012-04-04 12:38:32 提供:数学教育研究会

企業紹介

数学教育研究会

学校とは別の立場から、数学教育を考え、指導法や教材を研究開発し、全国のFC教室や通信教育で、子どもたちに算数・数学を教えている団体です。

子どもたちの「なぜ?」「どうして?」を大切に、年長さんから中学(通塾では一部、高校)までの長期にわたる学習計画と発達段階にあわせた指導を行っています。

創立44年目をむかえ、「算数なら、数教研!」と、母から子へ世代を越えて在籍してくれる生徒さんも少なくありません。

数教研は、子どもたちの知的好奇心に応える算数教育を目指しています。

キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す