閉じる

『ようこそ!数教研モニプラふぁんサイトへ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ようこそ!数教研モニプラふぁんサイトへ 数学教育研究会

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【4歳~7歳】モニター20名様大募集(名作おはなしドリル)

学研の幼児ワーク(株式会社Gakken)

20

7月7日(日)まで

プレゼント

【4歳~7歳】モニター20名様大募集(名作おはなしドリル)

もっと見る

【お風呂で簡単♪】夏の肌荒れ・カサカサ肌対策に『アトピタ 薬用保湿入浴剤』

丹平製薬株式会社

10

3日前!

プレゼント

【お風呂で簡単♪】夏の肌荒れ・カサカサ肌対策に『アトピタ 薬用保湿入浴剤』

もっと見る

もっとイベントを探してみる

新年度に心機一転始めたい習い事と長続きさせる秘訣をお聞かせください

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

技の真髄を極める

昨日の電車の中で、新入社員らしい女性が「給料をもらったら、料理教室に通いたい。」という友達との会話が聞こえてきました。お弁当の腕を上げるのが目的のようですが、将来の旦那様を射止める上でも強力な武器になりますよね。
習い事を長く続けるには?
人は誰でも興味が無いことを続けるのは苦痛です。子供も大人も習い事を始めるまでは興味があり、楽しいことが想像できます。しかし実際に体験してみると、理想と現実の違いにすぐに興味が薄れる経験は誰でもあると思います。大学や会社でも五月病と言われるものもまさにその典型的な例です。これを打破するには、本当のおもしろさを得るまで興味を失わないようにする努力が必要です。その方法は、友達と通い辞めたいといいにくい環境を作る、短い目標を作る、自分にご褒美を出すなど工夫をしながらも、最後は自分の意志で打ち勝つしかないのかもしれません。
「こんな料理ができるようになった。」「次はあの料理を作ってみたい。」という気持ちが出るまでくれば、ホンモノです。何事も修行の道は厳しいでしょう。技の真髄を極める気持ちで、頑張りましょう。

じゅんぼんじょび   2012-04-04 12:06:05 提供:数学教育研究会

企業紹介

数学教育研究会

学校とは別の立場から、数学教育を考え、指導法や教材を研究開発し、全国のFC教室や通信教育で、子どもたちに算数・数学を教えている団体です。

子どもたちの「なぜ?」「どうして?」を大切に、年長さんから中学(通塾では一部、高校)までの長期にわたる学習計画と発達段階にあわせた指導を行っています。

創立44年目をむかえ、「算数なら、数教研!」と、母から子へ世代を越えて在籍してくれる生徒さんも少なくありません。

数教研は、子どもたちの知的好奇心に応える算数教育を目指しています。

キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す