『ようこそ!数教研モニプラふぁんサイトへ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
数学教育研究会 |
---|
語学…4月には多くの語学講座がテレビ、ラジオが始まり、月刊雑誌でも初歩から始められる講座が始まります。新学期は何をするにしても、やる気がありますから、外国語学習にはふさわしい時期だと思います。継続して続けるためには、その言語でどのようなことがしたいかを明確にしておく必要があると思います。目標、目的があれば、そのために一生懸命取り組むことができますし、多少の苦労も気にせず勉強できると考えています。私は趣味として勉強する語学は毎日触れることが大切で、一日長時間勉強する必要はないと思っています。一日のうち、語学の時間というものを決め、その時間はどんなに忙しくても、語学の勉強をするというようにすれば、続けられるのではないかと考えています。この4月から中国語を始めています。中国や台湾のドラマ、映画が字幕なしでも見られるようになりたいので、毎日コツコツと勉強したいです。
雲彩 2012-04-04 20:02:24 提供:数学教育研究会
Tweet |
学校とは別の立場から、数学教育を考え、指導法や教材を研究開発し、全国のFC教室や通信教育で、子どもたちに算数・数学を教えている団体です。
子どもたちの「なぜ?」「どうして?」を大切に、年長さんから中学(通塾では一部、高校)までの長期にわたる学習計画と発達段階にあわせた指導を行っています。
創立44年目をむかえ、「算数なら、数教研!」と、母から子へ世代を越えて在籍してくれる生徒さんも少なくありません。
数教研は、子どもたちの知的好奇心に応える算数教育を目指しています。