閉じる

『ようこそ!数教研モニプラふぁんサイトへ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ようこそ!数教研モニプラふぁんサイトへ 数学教育研究会

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【お出かけをもっと楽しく♪】おでかけの風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【お出かけをもっと楽しく♪】おでかけの風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

もっと見る

NEW

【お散歩をもっと楽しく♪】身近な風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【お散歩をもっと楽しく♪】身近な風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

もっと見る

NEW

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

もっと見る

NEW

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

株式会社クラデンジャパン

10

6月9日(日)まで

プレゼント

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

もっと見る

もっとイベントを探してみる

新年度に心機一転始めたい習い事と長続きさせる秘訣をお聞かせください

モニタープレゼント

クオカード1000円分15名様

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
新学期に新たに始める習い事で思いつくものを教えてください。また、三日坊主にならずに継続するための秘訣があれば、教えてください。

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿     参加投稿

簡単にできることかえら! 2012/04/04

娘に習字を習わせてます私自身、子供のころ習字を習ってましたが、面白くない、級も上がらないし、続きませんでした娘の字が汚く習字を習わせることにしましたが、面白くないから続かないかもっと思ってましたが続いてます 1、仲のいい友達と行かせる   行きたくなくても、友達に断ることしたくないので行… 2012/04/04

やりたい習い事第一位は、習字です これから先ずっと色々な場面で、人前で字を書く事がたくさんあるので、恥ずかしくないよう 字が綺麗になりたいです 字が綺麗だと、勉強の際のノートもとても見やすく書けると思います 特に女性は、必ず習った方が将来とても便利かと思います 就職の際の履歴書も綺… 2012/04/04

旅行に行きたい 2012/04/04

語学…4月には多くの語学講座がテレビ、ラジオが始まり、月刊雑誌でも初歩から始められる講座が始まります新学期は何をするにしても、やる気がありますから、外国語学習にはふさわしい時期だと思います継続して続けるためには、その言語でどのようなことがしたいかを明確にしておく必要があると思います目標、目的が… 2012/04/04

とにかく、プレッシャーをかける 子ども的には嫌だけど、「行かなくてはいけない」という義務感を生じさせ、続く しかし、期限は作ること 小学6年生まで、とか決めた方が続く やる気がなくても続く 子どもはすごく嫌 うまくいけば続く 2012/04/04

小さい時に私も通っていた「書道教室」今では行く人は少なくなっているのかもしれませんが… 書道は字がきれいになるだけではなく、「集中力」が養われます正座を長時間するだけでも、子供にとってはかなり鍛えられます勉強をするにもスポーツをするにも、集中力は切っても切り離せない重要な力です私は子供の… 2012/04/04

小学校の授業で行うことが少なくなったという「そろばん」ですが、集中力計算量をアップさせるには、もってこいだと思います 私も小学校時代に習っていましたが、6年間続けました 続けられた理由は、試験でどんどん級があがっていくのがおもしろかったのと、段までとると下の子の先生役ができるので、お姉さん… 2012/04/04

やはり、英語(英会話)を習得させてあげたいです これから、どんなときにも必要になってくるように思いますし、 ボキャブラリーも増えるし、ものを考える時もいろんな視点から考えることが 出来るからです人生に広がりを持てるような気もします 続けるコツは、やはり楽しんで学べるスクールを選択す… 2012/04/04

興味があるもの、本人の長所を生かせるものを見極めて習い事をさせる多くを望まず出来ることから始め、ステップアップしていく出来た時はほめてやり、つまずいた時は、なぜ出来ないか一緒に試行錯誤を繰り返す達成する喜びを感じられるようになれば自ら努力していくと思います 2012/04/04

<<前の10件 2 3 4 5 6 7 8 9 10

企業紹介

数学教育研究会

学校とは別の立場から、数学教育を考え、指導法や教材を研究開発し、全国のFC教室や通信教育で、子どもたちに算数・数学を教えている団体です。

子どもたちの「なぜ?」「どうして?」を大切に、年長さんから中学(通塾では一部、高校)までの長期にわたる学習計画と発達段階にあわせた指導を行っています。

創立44年目をむかえ、「算数なら、数教研!」と、母から子へ世代を越えて在籍してくれる生徒さんも少なくありません。

数教研は、子どもたちの知的好奇心に応える算数教育を目指しています。

最新のひとこと

キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す