閉じる

『ようこそ!数教研モニプラふぁんサイトへ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ようこそ!数教研モニプラふぁんサイトへ 数学教育研究会

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【お出かけをもっと楽しく♪】おでかけの風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【お出かけをもっと楽しく♪】おでかけの風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

もっと見る

NEW

【お散歩をもっと楽しく♪】身近な風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【お散歩をもっと楽しく♪】身近な風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

もっと見る

NEW

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

もっと見る

NEW

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

株式会社クラデンジャパン

10

6月9日(日)まで

プレゼント

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

もっと見る

もっとイベントを探してみる

新年度に心機一転始めたい習い事と長続きさせる秘訣をお聞かせください

モニタープレゼント

クオカード1000円分15名様

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
新学期に新たに始める習い事で思いつくものを教えてください。また、三日坊主にならずに継続するための秘訣があれば、教えてください。

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

本人の好きなことをさせてやる、意思を尊重するのも大切ですが、親が子に何を得させたいかを考えて子供に上手に薦めることも大切なのではないでしょうか自分自身幼少期には、公文、ピアノ、水泳、英会話、茶道、書道、個人塾と沢山習い事をしていました幼い頃の習い事は、大人になって習うのと違って、その時期に触れた… 2012/04/03

何より大事なのは自分から楽しく参加するということやらされていると感じているうちは成功しませんよ自分から参加し、工夫して参加できるような環境を整えてあげることが長続きの秘訣だと思います あと、やってみたい習い事はボーイスカウトのように同じくらいの年齢の人がたくさん集まっていろんなことをする… 2012/04/03

新学期に新たに始める習い事 習い事には様々なものがあり、大人になると、もっと色々な習い事をしておけばよかったと思うことが多々あります ただ、子どもの頃は遊びたい盛りなのもあり、親からやらされている感もあり、なかなか本気で取り組めないものです また、色々なものに手を出しても、突き詰めなけれ… 2012/04/03

私から勧めていますが、本人がやりたい!と言ったものは辞めるとは言いませんね 学校で披露する場があれば本人得意げ?になるので、やっぱり習って良かったようで継続している様子です 学習発表会でのピアノ(楽譜が読めるのでリコ-ダ-も簡単そう) ダンス 水泳授業ではクロールを泳げる子供がク… 2012/04/03

新学期に新たに始める習い事は、習字とピアノです 子供のころ、習字を習い始める前に字の下手な母親から、字が上手な人が得すること字が下手な自分が苦労してきたことを話されてから、習うかどうかの選択をさせられました 小学一年生ながら、その話を聞いて、習字を習う意味を幼いながらに理解し納得して習い始め… 2012/04/03

「やっぱ 今の時代 英語ができなきゃねぇ」 「英会話教室なんかが いいよねぇ」 と、親は話していたのですが 当の本人は 「うん… 習字がしたい…」 とのこと あれっ?!そうなの?? なんだか古風的なのを選んだ我が子 まぁ やってみるか!! ということで4月か… 2012/04/03

好きなことをさせてあげるのが一番! 2012/04/03

大学時代、一般教養で心理学を勉強しました、 久しぶりに心理学を勉強したいです 今はうつなどいろいろ心の病が蔓延しています 子供たちも ですから、カウンセリング力をつけたいと考えています 三日坊主にならないためには モチベーションを高く持つことでしょうか そして継… 2012/04/03

本人がやりたいやってみたいことをやらせてあげることが大切ですよ 2012/04/03

楽しみながらが大切だと思います 嫌々やっているのでは何をやってもダメですね ダンスや英会話、塾など子供がやりたいと言ったことにはたくさん挑戦させたいです!! 2012/04/03

<<前の10件 4 5 6 7 8 9 10 11 12

企業紹介

数学教育研究会

学校とは別の立場から、数学教育を考え、指導法や教材を研究開発し、全国のFC教室や通信教育で、子どもたちに算数・数学を教えている団体です。

子どもたちの「なぜ?」「どうして?」を大切に、年長さんから中学(通塾では一部、高校)までの長期にわたる学習計画と発達段階にあわせた指導を行っています。

創立44年目をむかえ、「算数なら、数教研!」と、母から子へ世代を越えて在籍してくれる生徒さんも少なくありません。

数教研は、子どもたちの知的好奇心に応える算数教育を目指しています。

最新のひとこと

キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す