ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ

閉じる

『ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ 株式会社PISTOL

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

お子さんの成長で感動したことは?答えるだけで5名様も図書カードプレゼント!

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
初めてしゃべった!初めて歩いた!など、
子供の成長は、家族にとっててても感動的な出来事ですね。
そこで、あなたが目撃した一生記録しておきたい
感動的な成長の瞬間をおしえてください。
抽選で5名様に500円分の図書カードをプレゼント!

モニターした感想の
投稿方法

ブログ

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

それは、ある秋の日の夕方のこと  台所仕事たけなわの私は、1歳半を少し過ぎたばかりの姉姫(当時はまだ一人っ子)が、積み木で「ご飯の配膳」をする様子をカウンターキッチンの向こうからちらちら見つつ、家事に没頭しておりました  3ヶ月ほど前くらいから、つかまり立ちをしなくても歩けるようになった姉… 2010/06/07

娘ちゃん 実は、おしゃべりが遅いんです 11ヶ月検診で様子見 1歳半検診で、要精密検査になりました いまでもパパは言えるけど、ママがいまいちいえません(泣) なんでだろうこんなに尽くしているのに そんな娘が先日、 大好き… 2010/06/07

初めてしゃべった言葉がママだったとき♪ 2010/06/07

2歳の誕生日 子供のために自転車を購入しました でも、なかなかこぐ事ができずにいました でも、ある日突然ペダルを前に上手にこいだんです その一歩は、とってもゆっくりでとても重そうに踏み込んでいました その踏み込みで前に進んだ時の子供の喜びようときたら その時の、達成感を感じて… 2010/06/07

やっぱり、初めて歩いたときかな人間の成長って、こんなに早いんだと思った瞬間でした 2010/06/07

当時10ヶ月だったわが子、つかまり立ちをさかんにしてはいたけど、まさかまだ歩くと思っていなかったので油断していました洗濯物をたたんでおりふと子供の方を見ると、転びもせずよちよちしてましたもう歩くとは夢にも思っていなかったので、とにかく驚きが先に来ましたが、すぐ感動へと変わりました初めて歩いた日… 2010/06/07

この4月から通い出した幼稚園 でも最初は大泣きをし、 私から離れようとしない息子でした そのまま2か月が経過し、 「今日も幼稚園いきたくないな」の毎日でした しかし、おととい!! 自分の耳を疑いました 「ボク、もう幼稚園すきになった!」 と息子の言葉!!! 嬉… 2010/06/06

学校からはお友達と集団登下校ですが、家の近くで一人になるので心配で下校時は一人になるところまで迎えに出ていたのですが 小学校にあがり数日が過ぎたころ 『もう明日からは一人で帰れるからね』と言って 私の先を一人で歩きはじめました すっと甘えん坊で、私のそばを離れなかった娘が… そんな思いが… 2010/06/06

ベタに「初めて歩いたこと」なのですが、何より感動したのは、その瞬間を記録に残せたことです^^ 主人の実家が離れているため、「おじいちゃんおばあちゃんに送るから撮るよ」と撮影をし始めたら、パッと立ち上がり(立ち上がることはすでに出来た)、よろっ、よろっと進んできたー!! 「… 2010/06/06

しゃべったのは、いつの間にか…って感じがしましたが、歩いた時は、感動でした まだ歩けないけど、歩こうとする息子の勇気 見守る私達 初めて2歩歩いた時は、「すごいねー!」と言って抱きしめました そんな息子は今や走っています♪ 2010/06/06

<<前の10件 1 2 3 4

企業紹介

株式会社PISTOL

株式会社PISTOL
2006年に広告制作プロダクションとして創業、メディア広告から会社案内・学校案内などのツール類まで、多彩に手がけてきました。昨年WEB上で表紙を自在に作成できるシステムを開発。これを活用したスポーツ少年少女のための新しいブックレーベル「Tsubasabook」を設立。その第一弾として「わくわくスポーツ日誌」の発売を開始しました。
昨今、中村俊輔選手のサッカーノートが注目されているように、練習日誌を書くことの効用がクローズアップされています。本書は、小学生のうちから練習日誌を習慣化することで夢や目標を明確にし、スポーツに対するわくわく感を引き出すことを目指しています。
当社は、今後もTsubasa bookレーベルを通じて子供たちの夢や生きる力を育むためのコンテンツを企画・制作していきます。

最新のひとこと

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す