テレビショッピングでおなじみのグルメネットショップ【とれたて!美味いもの市】

閉じる

数滴で本格的なダシが楽しめる!【ねこぶだし】お試しモニター大募集♪

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

【ねこぶだし】で手軽に美味しくおせち作り♪

年末は毎年おせち作りに忙しくバタバタするのですが、今回はとれたて!美味いもの市の【ねこぶだし】を使って、簡単で本格的な美味しいだしの効いた料理を作る事ができました!まず、これは欠かせない!我が家の一番人気の伊達巻。↓面倒なだし汁を作る必要がないので、とても簡単に出来ます。【ねこぶだし】の伊達巻材料卵・・・4コはんぺん・・・1枚(90g)みりん・・・大さじ2砂糖・・・大さじ2.5しょう油・・・小さじ1/2だし汁・・・大さじ2(ねこぶだし大さじ1+湯大さじ1)作り方1.材料をミキサーに入れてしっかりかくはんする。2.20cm角くらいの型(空き箱などでも)にアルミホイル巻き、オーブンシートを敷き、角はホッチキスで留める。3.①を流し入れ、200度に予熱したオーブンで17分ほど焼く。4.焼き色が付いている方を下にして、巻きすで巻く。両端を輪ゴムで留め、巻きすを立てて冷ます。5.冷めてから切る。混ぜて焼くだけの簡単調理なのに、市販の物よりとても美味しいと我が家では人気です。甘さ控えめなので、どんどん食べちゃえる!ねこぶだしの上品な旨みがおせちにピッタリです。お正月だけではもったいない、また食べたい味わいでした。きっと来年も作ります~とれたて!美味いもの市ファンサイト参加中お煮しめにも【ねこぶだし】を使ったのですが、こちらも例年よりおいしく出来たと自画自賛!レンコン、こぼう、人参、こんにゃく、干しシイタケ、小芋、昆布を、ねこぶだしで作っただし汁で煮込みました。いつも味見をしては「なんかもの足りないなー」と塩やしょう油を足してしょっぱくなりがちなのに、今回は薄味だけど旨みがある、おいしい煮しめに仕上がり大満足です。たっぷり作りましたが、お正月3日で家族できれいに食べきりました。お正月の朝はいつもお雑煮。こちらにも【のこぶだし】を使っておいしいお雑煮をいただきました。白味噌仕立てで、おばあちゃん手作りのピンク色のお餅入りです。ねこぶだしの旨みと白味噌のやさしい甘みに心もお腹もすっかり癒されました。株式会社アクセルクリエイションビンに入った液体のだしなので、冷蔵庫から出してサッと加えるだけで美味しい料理が出来上がる!まるで魔法のようなだしですね。和食が多い我が家では、毎日大活躍してくれます

花ママ   2015-01-04 18:16:47 提供:株式会社アクセルクリエィション

企業紹介

株式会社アクセルクリエィション

全国の厳選された逸品グルメをお届けします!当サイトは全国のテレビで毎月100回以上放送している「ねこぶだし」でおなじみ【とれたて!美味いもの市】のネットショップです。品揃えもばっちり!多くのお客様にご好評をいただいております。

開催中イベント

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す