伝統海塩海の精の通販 【海の精ショップ モニプラ支店】 

閉じる

★塩むすびを作ってみてね★伝統海塩 海の精 あらしお モニター募集 50名様

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

10月7日(金) 実験ですか?

昨日~学校から帰宅した息子さん
開口一番に


『お母さん!
コレね~どうせ捨てるだけって
Aちゃんの言わしたけん~貰ってきた(*^▽^*)』


そう~


『上手に出来とるとにね~(´・ω・`)』


そうね~どれ?




(@ ̄Д ̄@;)


(怪獣のう〇ち?)


『ホラ~胡瓜(*^▽^*)』


胡瓜?あ~σ(^_^;)
かわいかね~(;´▽`A``


『こがん 上手に作らしたとにね~』


(@ ̄Д ̄@;)


(上手?なう〇ち?)


いらんって言わしたと?


『うん どうせ捨てるだけって(´・ω・`)』


クラスの女の子が
夏休みに作った作品を持って帰る時に
”どうせ 捨てるだけ”ってのを
こんなに上手に作ったのに
もったいない…って言って持って来た


優しいっちゃ優しいんだけど
母はアナタの美的センスを心配します


んで~この胡瓜ですが
夜 パパに見せました…何も言わず


『う〇ち?』


やっぱり そう見えるよね…悪いけど




今日のパパのお弁当(o^-')b




肉団子の甘酢あんかけ
人参ツナサラダ
オクラのおかか和え
ジャガイモのカレー炒め
野菜のマリネ


使用野菜


玉ねぎ       大根
人参        白菜
子供ピーマン   ジャガイモ
オクラ




今日の人参サラダですが~




オイル蒸ししてます


いつもは~丸ごと蒸し上げるか
千切りにして塩湯で蒸しにするのですが…


まず~ボウルに千切り人参を入れて
オリーブオイルをよ~く混ぜ合わせます


んで~ほどよく熱した鍋に入れて軽く炒めて
塩をパラリと入れて~
大さじ1杯の水を入れ弱火で蒸し焼き


蒸気が甘い香りに変わったら
火を止める


って加熱方法で調理


サラダにしなくても
十分 そのままにいただけます…


ですが~パパは人参が嫌いです
小学校の給食以来 嫌いです


なので~ツナサラダにしましたがね~(^~^)


って~なんで
いつもと違うことをやったのか…


試してみたかったから~o(^▽^)o


”塩”


MY塩も使い切って
いつも使っている塩炊き屋の塩も使い切って
フツウにスーパーで売ってある
五島灘の塩?って書いてあったから
とりあえず買って使った 塩…


そしたら~毎朝おにぎりを食べる息子さんが
3日目くらいに~


飽きた
おにぎり いらないって。゚(T^T)゚。
言われて~食べてみたら
んま~みごとに味が塩とご飯とに分離してる


何で~塩でこんなに味の差が出る?
何となくは わかってたけど
ここまでっていう位
おにぎりには出てしまってたみたい


ちょ~っと長くなるんで一旦





でもね~すぐには平戸の塩は手に入らない(T▽T;)
って時に~平戸じゃなくても手に入る塩!


マクロビ知ってる人は
あ~って言うと思う


海の精


マクロビやってたのに~
使った事がなかったわけで┐( ̄ヘ ̄)┌


コレって乗せようって思ったら
パッケージ捨てちゃってたわけで(TωT)
本家から借りてきた写真↓


 

海の精ショップファンサイト応援中
 

海の精あらしお 紹介ページ



 


お買い物はこちら?
街のマクロビ食品取扱店に行ったらありますよ~(´0ノ`*)


なので~待たずに買えますよ~(´0ノ`*)


って~話戻すと
”海の精”


ん~とね
MY塩の私が作ったヤツに近い
って~言っても わからんたいね…


濃縮された海水を
火にかけて煮詰めて行くんだけど
その火から上げるタイミングが遅かった方


つまり~よく煮詰めたヤツ


割と北の方で作られるタイプらしい


煮詰めているだけあって
旨味も当然残る


塩の説明書?みたいなものも
一緒にもらったんで
読んでみたら~


最近の塩のパッケージには
塩の加工方法が記載されているらしい


”海の精”は~天日 平釜


んじゃ~味が分離する
あの塩は?




イオン膜 立釜?


ふう~(*´Д`)=з
しっかり電気分解して圧力かけて作った塩でした


んで~スーパー2箇所で
塩チェック(o^-')b


た~くさんの種類があった中で
1つだけ許容範囲のものが


天日塩


これ1つだけ~あとは全部
↑の表示だったり
洗浄 採掘 あとは~混合


混合って表示のなんて
炭酸マグネシウムとかグルタミンなんとかって
科学の実験?って材料名が出てるのもあった


こわ~(((゜д゜;)))


この辺は もう少し
お勉強してから
研究発表させてもらうとして~


今まで使ってた塩は~




しっかり 天日 平釜
よかった~(*^▽^*)


自分で野菜も塩も作ってる私ですが
作ってみて何が一番よかったかって~


安心


この一言です
自分で作ってるから
安心して食べることが出来る


だけど~まだまだ
買って食べる方が多いのが現実


そしたら~せめて
自分の作ったものに近いものをって
やっぱり考える


塩…たかが塩ではありません
全然料理の仕上がりが違います
そして 一度
パッケージの裏を見て欲しいと思います


さて さて~3連休は
久しぶりに正しい塩の( ´艸`) 
おにぎり持って~行きましょうかね(*^▽^*)


MY畑で畳みの分解作業…(T▽T;)

yaohachi   2011-10-07 12:06:09 提供:海の精ショップ

企業紹介

海の精ショップ

伊豆大島の塩メーカー海の精株式会社の通販部門「海の精ショップ」です。
海の精は昔ながらの製法で40年、塩を作り続けています。
海の精の塩は海水の成分をバランスよく含んでいて、ただ塩辛いだけではありません。甘みや旨味・苦味を含んだ塩は、より食材のおいしさを引き立ててくれます。
塩以外にも、国産の有機や農薬不使用栽培の原材料を使った、味噌、醤油、梅干、漬物や塩の歯みがきなどを製造しています。
通販部門の海の精ショップでは、それらの海の精ブランド商品を中心に、安全安心にこだわった商品を販売しています。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す