伝統海塩海の精の通販 【海の精ショップ モニプラ支店】 /海の精 煎り酒 濃厚タイプ 200mlの口コミ(クチコミ)・レビュー(ゆりぽむさん)

海の精ショップのヘッダー画像

レビュー

このブログでも時々登場している調味料があります。それは「煎酒」と言うもので、日本酒と梅干しを合わせて作る江戸時代の調味料です。白身魚の昆布締めが好きなのですが、それを食べる時に、醤油でも無いし…塩だけというのもなぁ…とか、三杯酢や二杯酢でも良いけれど、何か違うんだよねぇ。なんて事を思っていた時に行きついたのが、煎り酒でした。ほのかな酸味で醤油でもなければ塩でも無い存在、塩味に旨味とほのかな酸味がプラスされたそんな感じの調味料。私は昆布締めに山葵塩をちょっと振りかけて、この煎り酒を軽くつけて食べるのが好みのスタイルになりました。(例えばこんな感じで→☆)ただ、江戸時代の調味料と言う事で文献などから見る作り方でそれで本当に大丈夫なのか、味はOKなのか?など気になるので、煎り酒を見つけては手を出す…と言う事をしておりました。そんな私の下にお塩のメーカーでお馴染みの「海の精」さんの「煎り酒」がモニター品として届きました。これとっても気になっていたんです。続きで紹介しておりますので、良かったらご覧下さいませ。夏のお弁当対策にも使えそうだなぁと思いました。ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪以前海の精さんの「炊きこみご飯の素」をモニターさせて頂いた事があるのですが、一般的な炊きこみご飯の素に比べると原材料がとてもシンプルなのが好印象で、モニターに応募したんです。その炊きこみご飯の素の材料はしょうゆ(生しぼり醤油)、海塩(海の精)、梅酢(紅玉梅酢)、利尻昆布(北海道)、羅臼昆布(北海道)、乾しいたけ(九州)と、これだけだったのと、普段私自身が使っているだし素材などと何ら変わりがなかったのも良かったです。特に、化学調味料や酵母エキス、砂糖不使用な点が「使ってみたい」と思えた要因でした。さて今回の「煎り酒」ですが、使われているものは下記の画像内のものです。「紅玉梅酢」奈良吉野や紀州産の有機梅やシソと、伝統海塩「海の精」で作った赤梅酢。「三河しろたまり」(小麦醸造調味料)通常の2倍量の国産小麦と、伝統海塩「海の精」で作った白醤油。「蔵の素」旨みの素であるアミノ酸の含有量が通常の3~4倍もの調理酒。「海の精 あらしお」伊豆大島の海水から生産しました。素材の味を引き出します。「三河みりん」もち米と米こうじ、みりん用に作られた米焼酎のみで1年熟成させたみりん。色はこんな感じでほのかな梅色です。ちょっと味を見てみたら、梅の酸味が感じられるので、お浸しやソース、タレなどにも普段使い出来ますが、私が真っ先に思ったのは、炊飯に用いると言う事でした。この時期からのご飯には、私は梅干しを1個入れて炊いたり、梅酢を加えて炊く事が多いのですが、この煎り酒にも梅酢が用いられているので同じ感覚で♪旨味成分も入っているので、味を付けるというよりも旨味をプラスする感じで使うと良いのではと思いますが、梅の風味をしっかり効かせたい場合は量を加減しても。私は1合のお米に対し小さじ1/2ぐらいですが、炊きこみご飯として使用する際には小さじ1~好みで調整すると良いと思います。私はひじきと切り昆布を炊飯時に入れて炊くのが好きなのですが、この時によく梅干しを一緒にいれて炊いています。今回は、ひじき、切り昆布、そして煎り酒で炊いてみました。■ひじきと切り昆布の梅香る雑穀ご飯<材料> 2合分お米:2合(我が家のは雑穀と合わせた状態にしています)水:米と同量~お好みで調整煎り酒:小さじ2(好みで調整します)芽ひじき:大さじ1切り昆布:大さじ11.米は洗ってザルに上げ水気を切ったら水と煎り酒、切り昆布を加えます。2.1に戻した芽ひじきを加えていつも通りに炊いて出来上がり。私はここに刻んだカリカリ梅や大葉などを合わせるのも好きです。これからの季節、お弁当も色々気になってくるので炊飯時の工夫にもなって良いのでは?と思います。気になった点は、梅の風味が結構強めなので、お浸しなどにする場合は風味付け程度に利用する方が良いと思った事。また、アルコール臭が少し感じられるので、加熱して頂く時には大丈夫ですがそのまま希釈して使う際にちょっと気になった事。私が二日酔いの時の朝食で食べる、梅肉を使ったにゅうめんのだしに用いるのは良い感じでした。お酒が残っちゃった時の朝、「だし」と「梅肉」は私には必須のものなのですが、煎り酒の梅の香りがちょっと良い感じでもありました。ちょっとユニークな調味料「煎り酒」お醤油でもない、塩でもない…そんな時に試してみて下さい^-^【関連記事・レシピ】・「海の精 炊き込みごはんの味」でぷちぷち雑穀入りごぼうと舞茸の香りご飯(2013年8月)・海の精炊き込みごはんの味を使って、玄米のびっくり炊き海の精ショップファンサイト参加中ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪こちらもよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村
口コミ:江戸の調味料「煎り酒」で夏のお弁当対策。の画像(1枚目) 口コミ:江戸の調味料「煎り酒」で夏のお弁当対策。の画像(2枚目) 口コミ:江戸の調味料「煎り酒」で夏のお弁当対策。の画像(3枚目) 口コミ:江戸の調味料「煎り酒」で夏のお弁当対策。の画像(4枚目) 口コミ:江戸の調味料「煎り酒」で夏のお弁当対策。の画像(5枚目) 口コミ:江戸の調味料「煎り酒」で夏のお弁当対策。の画像(6枚目) 口コミ:江戸の調味料「煎り酒」で夏のお弁当対策。の画像(7枚目) 口コミ:江戸の調味料「煎り酒」で夏のお弁当対策。の画像(8枚目) 口コミ:江戸の調味料「煎り酒」で夏のお弁当対策。の画像(9枚目)

投稿日時:2014/05/04 : ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇ 提供:海の精ショップ

「海の精 煎り酒 濃厚タイプ 200ml(海の精ショップ)」の商品画像

海の精 煎り酒 濃厚タイプ 200ml

価格:713円(税込)

江戸時代の食卓に欠かせなかった調味料”煎り酒”(いりざけ)。 醤油が普及していなかった頃に、刺身には煎り酒が添えられていました。 他にも、野菜の和え物や煮物、卵料理などにも幅広く使われていたそうです。

ショップへ行く