伝統海塩海の精の通販 【海の精ショップ モニプラ支店】 /伝統食育暦の口コミ(クチコミ)・レビュー(ちっちゃんさん)

海の精ショップのヘッダー画像

レビュー

伝統食育を1年にまとめたカレンダー海の精クラブさんが提唱する「伝統食育」をカレンダーにまとめた食育カレンダーの2015年版を使わせていただく事になりました!食に関する情報を中心に 月齢、旧暦、二十四節季なども盛り込まれているそうで、娘のためにも勉強してみたい‼︎という気持ちでいっぱいです!!♪───♪───♪───♪───♪───♪月齢直前の朔(新月)からの経過時間を、日を単位として表したもの。旧暦明治5年まで使われていた太陽太陰暦。月の満ち欠けを基準に作られた暦。月齢二十四節季1年を春夏秋冬にわけ、さらにそれぞれを6つの段階にわけて、より細やかな季節のうつろいを知る手がかりとしたもの。♪───♪───♪───♪───♪───♪こちらがカレンダーです。私が興味深く見ていたら娘も近づいて来て一緒に見てくれました。1月【睦月 むつき】のカレンダーで気になったのはおうちで手作り白菜漬け。半日天日干して、甘みが増えた白菜を伝統海塩で漬けるそうです。たまに白菜漬けは作りますが、天日干した白菜を使うと甘みupとは知りませんでした‼︎これはすぐやってみよう!昆布も一緒に漬けました!美味しく漬けれました~(♡∀♡)2月【如月 きさらぎ】のカレンダーで気になったのは、やはり節分。節分といえば「鬼は外~福は内~」と言いながら福豆を撒いて、年の数だけ豆を食べて厄除けをしますよね。今回初めて知ったのが福茶。お正月や、節分などに飲む縁起の良い飲み物。煎り大豆3粒、塩昆布、梅干1個を入れてお湯や緑茶をそそぎます。まめまめしい豆、喜ぶ昆布、松竹梅の梅とおめでたいづくし。勉強になります3月【弥生 やよい】は、やはり3月3日の桃の節句 ひなまつり!!今年は娘の初節句でお祝いをする予定です。ひなまつりにはハマグリの潮汁。一夫一婦の願いを込めたハマグリの潮汁が定番。伝統海塩で貝の旨味を引き出せば、だしなしでもok。個人的には3月9日 ありがとうの日 が気に入りました♡4月【卯月 うづき】には野草を摘んでたべよう!とあります。ツクシ、ヨモギ、ハコベラ、オオバコ、タンポポ、ノビルなど…私が小学生の頃は近くにヨモギが生えているところがありました。母にヨモギ餅を作ってもらったことが今も記憶に残っています。娘にも同じような体験をさせてあげたいなぁと思います。5月【皐月 さつき】には母の日(5月の第二日曜日。今年は5月10日です。)があります。結婚してからは二人のお母さんに感謝の気持ちを込めた贈りものをしています。お義母さんが毎年らっきょうを漬けるので、それをいただくことがあります。私も今年は挑戦してみようかな??6月【水無月 みなづき】で気になるのは6月16日和菓子の日だそうです‼︎平安時代の嘉祥元年、16種類の和菓子を神前に供えて疫病払いを祈ったことが起源で「嘉祥の日」とも言うそうです。この日、和菓子を食べると福を呼ぶと言われているそう。これはメモしておこうと思います7月【文月 ふみづき】は七夕がありますね。そして熱中症にも注意せねばならない時期です。この頃には娘も歩き回るようになっているかと思うので、体温調節・水分補給等気をつけて過ごしたいですね。8月【葉月 はづき】はとうもろこしが美味しい季節!毎年とうもろこしはお取り寄せする程大好きです。娘にもとうもろこし料理をたくさん食べさせてあげたいです♪9月【長月 ながつき】は9月23日が秋分の日です。昼と夜の長さが等しくなり、太陽が真東から昇り、真西に沈みます。秋といえば栗や果物、きのこが美味しい季節。秋に限ったことではありませんが、季節のものを積極的に取り入れた食事を心がけたいです。10月【神無月 かんなづき】は体育の日や孫の日があり、さらにイベントとしてはハロウィンもありますね!昨年は同じ月齢の子どもがいるお友だちと我が家で仮装パーティをしました。可愛い衣装でたくさん記念の写真を撮ってとても楽しかったなぁ。今年も集まれたら嬉しいなと思います。カレンダーに記載のはとむぎ入り粥がとても気になります!!ぜひ作ってみたいなぁと思います。11月【霜月 しもつき】は文化の日、勤労感謝の日があります。うろ覚えなこの祝日もきちんと覚えておかないとなぁと思います。カレンダー頼りにばかりならないようにしたいですね。12月【師走 しわす】1年の締めくくりでもあり、あっという間に駆け抜けてしまう12月。冬至には「ん」のつく食べ物で運をつけるげん担ぎがありますね。れんこん、にんじん、なんきんなど。ゆず湯に入る習慣も分かっていながら、昨年は『まぁいいか…』と思ってしまいましたが、今年は娘のためにもきちんとゆず湯に入ります!まだ先ですが(*˘︶˘*)伝統食育暦を見て、益々食や自然への関心が高まりした。全く知らなかったこと、あぁそうだった‼︎と思い出すこと…たくさんありました。このカレンダーはお家の見やすいところに飾り、その都度確認しながら過ごしていけたらなぁと思います。『今日は鏡開きの日だね!』 『こんにゃくの日なんてあるんだ~』『大好きな豆腐の日だね!』『いい歯の日だよ。歯磨きしっかりね。』『大晦日だよ。一年元気に過ごせたね。』  ……たくさんのことを毎日娘に話しかけながら、一緒に学びながらの素敵な一年になりますように…♡   最後になりましたが、海の精あらしお・やきしおのサンプルもいただきました。シンプルな塩むすびにして美味しくいただきました‼︎ありがとうございました♪カレンダーに美味しそうなお料理がたくさん載っていたので、それも作ってみたいなぁと思います♪海の精ショップファンサイト参加中
口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(1枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(2枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(3枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(4枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(5枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(6枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(7枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(8枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(9枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(10枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(11枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(12枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(13枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(14枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(15枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(16枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(17枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(18枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(19枚目) 口コミ:★2015年版『伝統食育暦』★の画像(20枚目)

投稿日時:2015/01/11 : ちっちゃんのブログ♪ 提供:海の精ショップ

「伝統食育暦(海の精ショップ)」の商品画像

伝統食育暦

価格:770円(税込)

 

ショップへ行く