伝統海塩海の精の通販 【海の精ショップ モニプラ支店】 

閉じる

このイベントはすでに応募終了しています。

江戸から伝わる調味料☆海の精 煎り酒 濃厚タイプ モニター募集 10名様

参加受付は終了いたしました。
またの参加をお待ちしております。

「江戸から伝わる調味料☆海の精 煎り酒 濃厚タイプ モニター募集 10名様」の画像、海の精ショップのモニター・サンプル企画

モニタープレゼント

海の精 煎り酒 濃厚タイプ 200ml

モニター数

10名

参加〆切

参加受付は終了いたしました

選考方法

選考   発表日: 4月4日(金)

海の精ショップからのメッセージ

こんにちは、海の精ショップモニプラ支店担当の吉野と申します。

「海の精 煎り酒 濃厚タイプ200ml」の
モニターを10名募集します。

煎り酒(いりざけ)は醤油が普及していなかった時代に、
家庭で作られていた調味料です。
日本酒と梅干しをコトコトと煮つめて作られていました。

お刺身につけたり、野菜の和え物や煮物、卵料理など、
幅広く使われていたそうです。
江戸時代の文献にも数多く残されていいて、
まさに、”江戸の庶民の味”です。

その煎り酒を海の精がこだわりの調味料で創作しました。
旨味が詰まった濃厚タイプなので少量でしっかりと味を引き出します。

醤油でも、梅酢でも、ポン酢でもない、
不思議な調味料です。

古き良き調味料を、新しい感覚で食卓に取り入れてみませんか?





つける  : 白身魚や貝類のお刺身に。ポン酢の代わりに鍋物のつけだれとして。
かける  : 湯豆腐や焼いた油揚げに。おひたしや焼き野菜に。
混ぜる  : 納豆のたれの代わりに。和え物に。オリーブオイルと混ぜてドレッシングに。
味付けに: 炒めもの、汁物やスープに。魚や肉の漬け焼きにも。


鎌倉にある野菜料理のお店「なると屋+典座」の店主
イチカワヨウスケ氏に監修していただいています。


そのイチカワ氏に「海の精 煎り酒」を使ったオリジナルレシピを作っていただきました。
こちらも、ぜひ参考にしてください。
https://www.uminosei.com/irizake/






使われている「こだわりの調味料」

「紅玉梅酢」
奈良吉野や紀州産の有機梅やシソと、伝統海塩「海の精」で作った赤梅酢。

「三河しろたまり」(小麦醸造調味料)
通常の2倍量の国産小麦と、伝統海塩「海の精」で作った白醤油。

「蔵の素」
旨みの素であるアミノ酸の含有量が通常の3~4倍もの調理酒。

「海の精 あらしお」
伊豆大島の海水から生産しました。素材の味を引き出します。

「三河みりん」
もち米と米こうじ、みりん用に作られた米焼酎のみで1年熟成させたみりん。


ということで、お願いがあります。
モニターに選ばれた方は「海の精 煎り酒 濃厚タイプ 200ml」を使っていただき、
その感想と画像をブログにアップして下さい!



よろしくお願いします。

9人のファンが「いいね!」といっています

いいね!

友達にも紹介する

スマートフォン(iphone/Android)でも参加可能です。スマホでも参加できます

URLをメールで送る

 参加条件を満たす方が当選者より少ない場合、当選者数が所定の人数に満たないことがございます。
 予めご了承ください。

モニタープレゼント内容

海の精 煎り酒 濃厚タイプ 200ml

現品  宅配便 
※発送方法は予告なく変更になる可能性があります。

原材料:紅玉梅酢、小麦醸造調味料、純米酒、海の精、純米みりん、昆布(北海道産)、乾しいたけ(九州産)
賞味期限:6ヶ月
保存方法:常温(直射日光、高温多湿を避ける、開封後冷蔵)
製造者:海の精
価格:693円(税込)

江戸時代の食卓に欠かせなかった調味料”煎り酒”(いりざけ)。
醤油が普及していなかった頃に、刺身には煎り酒が添えられていました。
他にも、野菜の和え物や煮物、卵料理などにも幅広く使われていたそうです。

つける、かける、混ぜる、などなど色々な料理の味付けにお使いください。


商品購入ページ http://shop.uminosei.com/shokuhin_s/irzk.html

参加したみんなの投稿

醤油が普及される前に 愛用されていた調味料「煎り酒」歌舞伎や江戸文化が好きなので、一度、食してみたかった伝統的自然的物理的な製法でつくる海水100% 天日と平釜日本の伝統海塩をつくる 海の精さんから自慢のお塩とともに、海の精「煎り酒」が届きました 煎り酒(いりざけ)は醤油が普及していなかっ… 2014/06/04

このブログでも時々登場している調味料があります それは「煎酒」と言うもので、日本酒と梅干しを合わせて作る江戸時代の調味料です 白身魚の昆布締めが好きなのですが、それを食べる時に、醤油でも無いし…塩だけというのもなぁ…とか、三杯酢や二杯酢でも良いけれど、何か違うんだよねぇ なんて事を思… 2014/05/04

皆さんは「煎り酒」っていう調味料、ご存知ですか?結婚前は栄養士として働いていた私ですが、初めて耳にした調味料名でしたおいしいお塩でおなじみの海の精さんの数ある商品の中に見つけた一つなのですが、その名前からはどんな物なのか味も風味も全く想像がつかなくて、ずっと気になっていたのでした海の精ショップ… 2014/04/28

すべて見る

企業紹介

海の精ショップ

伊豆大島の塩メーカー海の精株式会社の通販部門「海の精ショップ」です。
海の精は昔ながらの製法で40年、塩を作り続けています。
海の精の塩は海水の成分をバランスよく含んでいて、ただ塩辛いだけではありません。甘みや旨味・苦味を含んだ塩は、より食材のおいしさを引き立ててくれます。
塩以外にも、国産の有機や農薬不使用栽培の原材料を使った、味噌、醤油、梅干、漬物や塩の歯みがきなどを製造しています。
通販部門の海の精ショップでは、それらの海の精ブランド商品を中心に、安全安心にこだわった商品を販売しています。

開催中イベント

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す

Instagram の連携を行ってください

Instagramの仕様変更により、過去の連携情報が利用できません。

Instagramの連携を再度行ってください。

Instagram の連携に進む