伝統海塩海の精の通販 【海の精ショップ モニプラ支店】 

閉じる

2012年版 『伝統食育暦』 モニター20名様

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

冬至

今日は一年の中で、昼が一番短く、夜が最も長くなる日。
この日『ん』のつく食べ物で運を呼び込むという言い伝えがあるそう。
れんこん、にんじん、なんきんなど二つ『ん』がつくものはより縁起がよいとされるそうです

と、これはモニプラ 海の精ショップの「2012年度版 伝統食育暦」で   


      

最近友人のブログの影響もあり、食べる事を大切にしたいなと思っていた所でした。

伝統食育おすすめ、冬の食事のポイント

*調理にじっくり時間をかける!  
 コトコト煮込んで、じっくりじかんをかけた料理で、体をしっかり温める。

*葛でおいしさと熱をとじこめて!
 葛には、腸の粘膜を整えて強くしてくれる働きが。

*ゴマやナッツ、油を上手に使って!
 油を使った料理は体を温めてくれます。
 ただし揚げ物や油の多い料理には、たっぷりの大根おろし、玉ねぎ、柚子、りんご、生姜などを摂って油の消化を助けましょう。

それと調味料の大切さを改めて感じました。
塩、醤油、味噌は毎日使うものだから、体にいいものを選びたいですね

旬のものを上手に取り入れて、季節の行事も大事にした食事

暦を見ながらじっくり勉強していきます。



そうそう、干し柿完成

      


大きな柿だったので、ちょっと時間がかかりましたが・・・
私は、中がまだチュルッとした感じが好みなので
そのまま置くと、どんどん固くなってしまうので、ラップで包んで冷凍します。
食べる時に自然解凍。
お正月まで、楽しめそうです



昨日、とうとうちびゴンがバンコクへ

         


最後に、大好きないちごとキウイを食べて、出発。
機内ではお利口にしていたかな

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 

海の精ショップファンサイト応援中

watako   2011-12-22 13:26:39 提供:海の精ショップ

企業紹介

海の精ショップ

伊豆大島の塩メーカー海の精株式会社の通販部門「海の精ショップ」です。
海の精は昔ながらの製法で40年、塩を作り続けています。
海の精の塩は海水の成分をバランスよく含んでいて、ただ塩辛いだけではありません。甘みや旨味・苦味を含んだ塩は、より食材のおいしさを引き立ててくれます。
塩以外にも、国産の有機や農薬不使用栽培の原材料を使った、味噌、醤油、梅干、漬物や塩の歯みがきなどを製造しています。
通販部門の海の精ショップでは、それらの海の精ブランド商品を中心に、安全安心にこだわった商品を販売しています。

キッチン・生活 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す