伝統海塩海の精の通販 【海の精ショップ モニプラ支店】 

閉じる

2012年版 『伝統食育暦』 モニター20名様

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

モニター当選!!@『伝統食育暦』


 これすごい嬉しいです今回いただいたのは、海の精ショップさんが作成された『伝統食育暦』
ですこれはカレンダーなのですが、ただのカレンダーではないんです食育に関する情報がたっぷり載っているカレンダーなのです各季節・各月のお勧めレシピ、食事のポイント、行事・・・本当に様々な情報が載っていますちなみに、今年の12月のページにはこんな情報が載っていました・おうちで手づくり:お味噌づくりについてのおはなし・テーマ食材:切干大根・旬をいただく:ごぼう(効能から食べ方まで記載してあるんです!)・食の豆知識:年越し蕎麦のおはなし・食養生:風邪対策のおはなし・おすすめ養生食:ねぎ味噌スープのおはなし12月のページだけでこんなに沢山のことが記載されているんです知らないことばかりで、「へぇ~、そうなんだ~」を連呼しています(笑)しかも、カレンダー部分には月齢や六節、今日は何の日?まで載っていますA4サイズが見開きになっていて、カレンダー部分には書き込みスペースがあるので、予定管理もできます本当に役に立つ一冊ですこちらから商品詳細をご覧いただけます↓↓<a href="http://shop.uminosei.com/syoseki/shokuikukoyomi.html 今回のモニターは伝統食育暦だったのですが、海の精ショップさんのお塩とお塩についての小冊子、会報誌も同封されていました毎日何気なく使っているお塩ですが、作り方や原料によって含まれる成分が全然違うんですよね良い塩とは何なのか?選ぶ基準はどんなことか?とても参考になりました多少お値段が高くても、家族や自分が口にするものは良いものを選んでいきたいですよねいやあ、とても勉強になりましたみなさまも、是非HPをご覧になってみてください↓↓http://shop.uminosei.com/index.html" target="_blank">http://shop.uminosei.com/syoseki/shokuikukoyomi.html 今回のモニターは伝統食育暦だったのですが、海の精ショップさんのお塩とお塩についての小冊子、会報誌も同封されていました毎日何気なく使っているお塩ですが、作り方や原料によって含まれる成分が全然違うんですよね良い塩とは何なのか?選ぶ基準はどんなことか?とても参考になりました多少お値段が高くても、家族や自分が口にするものは良いものを選んでいきたいですよねいやあ、とても勉強になりましたみなさまも、是非HPをご覧になってみてください↓↓http://shop.uminosei.com/index.html</a> 海の精ショップのみなさま。沢山の情報を提供してくださり、ありがとうございます

kenけん   2011-12-18 21:30:08 提供:海の精ショップ

企業紹介

海の精ショップ

伊豆大島の塩メーカー海の精株式会社の通販部門「海の精ショップ」です。
海の精は昔ながらの製法で40年、塩を作り続けています。
海の精の塩は海水の成分をバランスよく含んでいて、ただ塩辛いだけではありません。甘みや旨味・苦味を含んだ塩は、より食材のおいしさを引き立ててくれます。
塩以外にも、国産の有機や農薬不使用栽培の原材料を使った、味噌、醤油、梅干、漬物や塩の歯みがきなどを製造しています。
通販部門の海の精ショップでは、それらの海の精ブランド商品を中心に、安全安心にこだわった商品を販売しています。

キッチン・生活 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す