モニプラさんから届きました~
以前 海の精さんには “あらじおドライ”という塩を使わせていただき
溶けやすい塩なのでパン作りの時に使用させて頂いてます
今回は・・蔵の素という魔法の料理酒です
浅漬けのもとで漬物にしたのに写真忘れて食べてしまった(。>0<。)
飲んでも美味しい料理酒だよ飲んでないけど香りは日本酒そのもの
慶応元年(1865年)創業の酒蔵、大木代吉本店さんが契約栽培の原料米
を使って「飲んでもおいしい料理酒を」と造られたこだわりの料理酒です!
アミノ酸群は100ml中700mg以上も含まれていて一般の日本酒の5倍以上
(一般的な日本酒のアミノ酸は10mg~200mg)
だから、ほんの少しつかうだけで、いつもの料理がプロの味に!
使う量の目安は、一般の料理酒の1/3くらいです
【煮ものや鍋ものに】
素材の旨みが引き出されます。水の量の2%くらいを入れます。
【魚や肉に】
塩の浸透が良くなり臭みも消えます!少量を塗るかスプレーしてから塩を
振り魚なら15分、肉なら5分ほど置いてから焼きます。
【ごはん炊きに】
ふっくらツヤツヤ!米2カップに5ccほどを炊く直前に入れる。
【揚げものに】
衣に少量まぜるだけで臭みが消えてふっくら揚がる!油の酸化も防ぐ
【サラダに】
旨みが引立ちシャキっと感が続く!2倍に薄めたものを野菜にスプレー
【出来上がった料理に】
塩かどを感じたり酢が強すぎたとき、もう少し旨みがほしい時、料理に
2~3滴加えると味がまろやかに旨みがプラスされておいしくなります。
まずご飯に。いつもより ふっくら
筑前煮っていうの?これが自分で作っていながら お恥ずかしい言葉
ですがウマウマでした。
食べながら「魔法の酒?たまたま配合が良かったのか?」と自問自答
しながらバクバク食べてしまいました。
次は春雨サラダ!ゴマをたくさん入れて中華味で!
お好み焼きに入れてみたり、いろいろ使ってま~す。
海の精ショップファンサイト参加中
まーみん 2013-07-05 15:02:08 提供:海の精ショップ
Tweet |
伊豆大島の塩メーカー海の精株式会社の通販部門「海の精ショップ」です。
海の精は昔ながらの製法で40年、塩を作り続けています。
海の精の塩は海水の成分をバランスよく含んでいて、ただ塩辛いだけではありません。甘みや旨味・苦味を含んだ塩は、より食材のおいしさを引き立ててくれます。
塩以外にも、国産の有機や農薬不使用栽培の原材料を使った、味噌、醤油、梅干、漬物や塩の歯みがきなどを製造しています。
通販部門の海の精ショップでは、それらの海の精ブランド商品を中心に、安全安心にこだわった商品を販売しています。
~2月13日
~2月20日