閉じる

『大人の選り抜き情報サロン★モニプラ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 大人の選り抜き情報サロン★モニプラ 株式会社 小学館

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

裁判マニュアルの決定版★「裁く技術」(森炎/著)発売前先行モニター募集!

モニタープレゼント

「裁く技術~無罪判決から死刑まで」(森 炎/著 小学館101新書)

参加時の
投稿方法とテーマ

ブログ
書籍の抜粋版の感想記事をご投稿ください

モニターした感想の
投稿方法

ブログ

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

当選しましたありがとうございます 小学館提供で、モニプラより 12月の新刊「裁く技術」 裁判員制度が始まったけど、実際に自分が裁判員になった時 2009/12/16

当選しました 裁く技術という裁判マニュアル本です 年間30万超、約28年で20歳以上の日本国民全員が候補になるという裁判員制度 もし裁判員に選ばれてしまったら我々は法廷で何をすればいいのか? そんな裁く不安を解消するのに必要なのは理念や題目ではなく具体的な方法論である 今まで語られることが… 2009/12/15

裁判マニュアルの決定版だそうです 以前この本について書きました http//ameblojp/nonoko50/entry10386532251html ここもあわせて読んでね 人が人を裁くって難しいことだよね 怒りや同情悲しみなどの感情も入るからなおさらかも 今年間3… 2009/12/14

「裁く技術〜無罪判決から死刑まで」(森 炎/著 小学館101新書) 前回、モニプラで先行モニターとして、抜粋版を読みました 今回は、本が届きました この本は、元裁判官の著者が「市民がどのようにして裁判をやり通せばよいのか」誰にでもわかるような形で示そうとしたものです 裁判員制度が開始さ… 2009/12/12

大人の選り抜き情報サロンファンサイトに参加中小学館より、6日に発売されたばかりの本、送っていただきました前回抜粋版で一部は読ませて頂いていたのですが、さらに事例研究が想像していたよりいろいろ載っていて、とても具体的で読みやすい大学で刑法の授業をとったら、とってもわかりやすくてお話のうまい教… 2009/12/11

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「あなたの口癖おしえてください」です みなさん、口癖ってありますか?トラックバックテーマ担当のほうじょうさんに聞いたところ水谷は、相手の会話の後に「ですよね」とよく言うそうですまったく、意識してなかったのですが確かに、よく「ですよ… 2009/12/11

読んでみて思ったのは、意外にシンプルって感じでした何か、今、悩まなくていい部分で問題になっている感じがして、いろいろな意味で亜kんがえさせられましたやっぱ、何事も先入観がいけないかなって痛感しました大人の選り抜き情報サロンファンサイトに参加中 2009/12/07

焼き野菜の肉あんかけですよ大量にさといもをいただいたので、煮物以外の調理方法をみつけたかったで、とりあえず焼いてみた というところ以前、裁判員制度についての本の先行モニターをするという記事を書きましたその本の抜粋版を読んでの感想は、11/18の記事に書いてます内容はよく理解できたんだけ… 2009/12/05

大人の選り抜き情報サロンファンサイトに参加中『裁く技術』の抜粋版読みました法学部を卒業してかれこれ年、なつかしく学生の頃を思い出しましたとは言っても、教科書と比べて格段にわかりやすく(当たり前ですが)、誰でも裁判員になる心構えができる1冊でしたしかし同時に、これを読んで改めて裁判員制度に参… 2009/12/04

「裁く技術無罪判決から死刑まで」(森 炎/著 小学館101新書) この本の抜粋版を読ませていただきました 裁判員制度が始まっていることは、 もう皆さん御存知のとおりだと思います 私は、裁判員制度については、 ニュースで取り上げられている程度の知識しかありませんでした … 2009/12/03

<<前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8 9

企業紹介

株式会社 小学館

小学館ライフスタイル誌編集局の出版物のお得情報!
「よくよむコム 奥の院」がパワーアップしてリニューアル!!

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す