築地仲卸 伏高/九十九里白口田作(150g)の口コミ(クチコミ)・レビュー(kemeさん)

株式会社 伏高のヘッダー画像

レビュー

モニプラさんの案件に当選して昨年暮れに築地仲卸 伏高 さんのごまめを送っていただきました。九十九里白口田作150gです。 ごまめ(関西ではあまり田作りとは言いません)の産地なんて気にしたことはなかったのですが、九十九里近海で採れるなかなか貴重なごまめのようです。例年スーパーで買うものより少し大きめ 折れたりおなかが黒かったりということがなく粒が揃った上質なごまめです。おせちの中でもごまめは大好きな部類のお料理です。それをいつも買う量の3倍くらい届いたのでうれしい~煮干とごまめ(田作り)の違いって知っていますか?煮干はいわしを煮てから干したもの。ごまめ(田作り)は生のいわしを素干ししたもの。それとごまめを食べる意味は、豊年祈願です。乾燥させたいわしが田んぼの肥料に使われていたことからの由来だそうです。さっそくおせち料理として作りました。フライパンでごまめがポキッと折れるくらいまで炒って、一旦取り出します。フライパンをクッキングペーパーでさっと拭いてしょうゆ、みりん、酒、砂糖を混ぜたものを入れて軽く煮詰めます。それから炒ったごまめを戻し入れて調味料をからめます。お皿に広げて冷ましたら出来上がり。いつもはごまめだけですが、カシューナッツがあったので入れてみました。 照りを出そうと水あめを入れたせいか少し飴炊きのようにかたくなってしまいましたが、味見するとおいしい~全然苦味を感じず、魚のうまみが凝縮されたようなおいしさと甘辛味がぴったり。ナッツを入れたので余計香ばしくておいしいかった。お重に詰めたのがコチラ↓見づらいですけど、左上です。 例年にもまして、夫、義母ともごまめの評判が良く余分に持って行ったものも2日目にはなくなってしまいました。おせち料理用に作っても頂いた分がまだ残っていたので正月明け、普通の食事のおかずとして今度はアーモンド入りで作ったら夫がほとんど一人で食べてしまって、残りはあと3分の1。これも早々に無くなりそうです。おいしいものをお味見させていただいて、築地仲卸伏高さん、モニプラさんありがとうございました。築地仲卸 伏高ファンサイト応援中

投稿日時:2011/01/05 : 株主優待を楽しむ日記 提供:株式会社 伏高

「九十九里白口田作(150g)(株式会社 伏高)」の商品画像

九十九里白口田作(150g)

価格:945円(税込)

本年10月初旬、九十九里近海でとれた片口ワイシを素干しにして製造した、体長4㎝~6㎝の白口の田作です。豊作祈願の田作(たづくり)はおせち料理には欠かせません。

ショップへ行く